松島さくら保育園

4歳児 ひまわり組

2022年2月26日    ブログ

こんにちは!!

2月ももう終わり‥‥

早すぎるーーーーーっと思っているのはわたしだけでしょうか??(わら)

ひまわり組の様子をお知らせしたいと思います。

2月の月刊誌にあった氷づくりをしました。

月刊誌を読み、やってみたい!!と子ども達からの提案で活動しました。

ゼリーの空きカップを利用し、絵の具で色を付けた色水をつくり、カップに入れました。

牛乳パックには水とストローの切れ端とキラキラの飾りを入れました。

「どこに置いたら凍るかな?」

「冷蔵庫にはいれないよね?」

「寒いところに置こう」

など、子ども達で意見を出し、置くところを決めました。

外の自転車置き場の階段下です。

「ストローが下に沈まない」といって水を入れるときに水の勢いで沈ませようとしていましたが、

やっぱり、沈みませんでした。

これも発見ですんね!!

「ちゃんとに凍るかな?」「水、いっぱいにしたよ」「水は少なめ!!」

など、自分たちで考えながら棚の上に置きました。

さて、氷は出来たかな????????

確認に行くと、、、、、、

「凍ってるーーーー」「私のは凍っていない」「ちょっとだけ凍ってる」

と、それぞれでしたが、氷を触ったり、形を確認したりすることができました。

牛乳パックの方の氷は、とんがっていたり、なんかの模様のようでした。

カップの方はカップの形に丸く凍っていました。

触ると「つめたーーい」「手が痛いから触りたくない」

なんて声もありましたが、色々な発見や気づきがあった氷づくり。

楽しくできてよかったです。

それと一緒に、園庭の霜柱も見つけ、みんなで踏んだり、長い霜柱を見つけたりと、、、、

楽しむことができました。

さて、残り1か月。

さくら組目指して、がんばるぞーーーーーー!!!!!

 

 

 


♡2月誕生会♡

2022年2月25日    ブログ

今日は2月生まれのお友達の誕生会をしました。(1月生まれのお友達で先月お休みしていたお友達も一緒にお祝いしました。)

前に出て発表するときに恥ずかしそうにしているお友達もいましたが、名前や歳をいうことが出来ました。

質問コーナーでは、「好きな動物」、「好きな色」、「好きな人形」の3つの質問に答えることが出来ました。

 

たんぽぽ組とすみれ組はお部屋で誕生会をしました。

お友達から誕生カードをもらって嬉しそうです♪

お誕生日おめでとう♡


お店屋さんごっこ

2022年2月18日    ブログ

今日はお店屋さんごっこに参加しました(*^-^*)

各クラス今日の日の為に、お店屋さんで売る品物作りを頑張ってきました!

すみれ組は、おもちゃ屋さん、たんぽぽ組は、マクドナルド、ちゅーりっぷ組は、スターバックス

ひまわり組は、靴、アクセサリー屋さん、さくら組は、おしゃれ屋さん。

さくら組、ひまわり組は、お店の店員さんも「いらっしゃいませ~」と声を出して、商品を沢山売ってくれました。

沢山商品があって、迷っちゃう姿も見られましたが、みんな沢山買い物出来て、「楽しかったーー!」と喜んでいました♩

今日買った商品はお家で、楽しんでね(^^♪


避難訓練

2022年2月15日    ブログ

今日は避難訓練を行いました。

地震からの火災を想定した訓練です。

地震の放送が流れると、放送の合図をよく聞き机の下にもぐっています。

訓練では、一時避難場所に集合したあと二次避難場所までみんなで歩いて避難をしました。

大きいクラスのお兄ちゃん・お姉ちゃんは、小さいクラスのお友だちの手をつないでお世話をしてくれましたね。

とても頼りになります!!みんなで頑張って歩いたね。

 

みんなで無事に避難することができました。

 


3歳児ちゅーりっぷ組

2022年2月10日    ブログ

今日は雪が降りましたね(*^-^*)

「せんせい雪いーっぱい降ってる♪」と子ども達は朝から大興奮でお部屋に入ってきましたww

ホールの2階から園庭の様子を見たり、雪を集めてお部屋で雪だるまを作って遊びました(*^-^*)

「つめた~い」と雪の感触を感じながら、小さくてかわいい雪だるまが完成しました♪

 

2月の製作では、かまくらと雪ウサギを作りました。

画用紙をかまくら型(竈型)に切りました。子ども達はハサミを使って色々な形に切れるようになりました(*^-^*)

雪ウサギは子ども達の手型で作り、クレヨンでいっぱい雪を降らせました。

今日は、お店屋さんごっこで使うオリジナル財布を作りました♪

お店屋さんごっこ風に机に色々な色の画用紙やシールなど並べ、子ども達が自分で選びました。悩みながらも「これください」と言って選ぶことができました。

クーピーで自分の思い描いた物を描いたり、保育士が用意したシールなどを貼ったりして、最後に毛糸で紐通しをしてオリジナル財布を作ることができました。

お店屋さんごっこが楽しみです♪

次回もお楽しみに☆彡


2歳児・たんぽぽ組

2022年2月8日    ブログ

たんぽぽ組での様子をお伝えします!

先月から以上児と一緒に朝のお集りに参加し始めたたんぽぽ組。

「ラジオ体操」や「ウンパカダンス」は、前で踊る保育士を見ながら上手に踊ることができています♩

そしてかけっこも頑張っています!!!

戸外遊びでは、お友だちと一緒に遊んだりスコップやバケツを使って楽しんで遊んでいます。

その後お部屋では、月刊本をしました!

シール貼りをしたり、保育士の話を集中して聞くことが出来ていました。

次回は、製作の様子をお伝えします(*^-^*)


0・1歳児 すみれ組

2022年2月4日    ブログ

すみれ組で、頑張っている様子をお伝えします。

最近のすみれ組は、お天気の良い日は、朝のお集りに参加しています。

保育士の真似をして、ラジオ体操や、ウンタカ体操を踊ったり、

大きいお兄ちゃん、お姉ちゃん達のかけっこの様子を見ながら応援をするのが、とっても楽しそうです✧✧

お部屋に戻ったら、手洗いです。並んで順番にするのが、とっても上手になってきました。

お昼寝後は、2組さん達は、帰りのお支度を、保育士と一緒に頑張っています。

1組さん達も、自分のロッカーを覚えて、おしり拭きを持ってきたり、片づけたりしています。

お支度やお手伝いをする中で、自分でやりたい気持ちや出来ることが増えてきた、すみれ組です。

今月も楽しいことを沢山しながら、お友だちとの関わりも広げていきたいと思います。

次回の更新もお楽しみに…♡(*^▽^*)♡

 


節分 豆まきをしました!

2022年2月3日    ブログ

今日は2月3日 節分です。

節分集会では、「節分ってどんな日?」「なぜ、豆まきをするの?」について

パネルシアターでお話を聞きました。

 

集会では、ちょっぴりドキドキな表情をしながらお話を聞いている子もいましたね。

作ったお面や豆箱について、代表のお友だちが発表をしてくれました。

その後は、鬼退治です!

「豆まきをして、心の中の悪い鬼を追い出し福の神を呼ぼう!!」

園では子ども達が新聞紙を丸め、豆に見立てて豆まきをしました♪

未満児組は、泣き虫鬼や怒りんぼう鬼の的あてに向かって豆まきです。

 

カラーボールや丸めた新聞紙を投げて退治!!

 

 

とても真剣な表情ですね!

集合写真では鬼が近くに来て泣きだしてしまう子もいましたが、みんな頑張ったね♡

以上児組は、自主性を尊重した豆まきを行いました。

「鬼退治を挑戦する子は外へ集合。ホールの中から、鬼退治を応援したい子はホールへ集合して下さい。」と園内放送がかかると、どうするか自分で考えて行動し、集合です。

鬼を目の前にすると迫力に驚いたり、先生のそばにかけより、一生懸命隠れながらも

応援する姿も見られました。

「鬼はそとー!福はうち!!元気な子ども達の声が、園庭に広がりましたよ♪

今日の日を迎えるまでドキドキでたまらなかった子も鬼を見てびっくりして泣いてしまう子もいましたが、一人ひとりが挑戦し、心の中にいる鬼退治を頑張りましたよ♡

頑張った後はおいしく節分給食を食べました!

また、頑張った様子を聞いてみて下さいね!

「みんな みんな しあわせにな~れ」

 

 

 

 


2月手作りクッキング

2022年2月3日    ブログ

2月3日(木)

今日は節分ということで・・・

「恵方巻」を給食の時に自分たちで作って食べました。

巻きすを使いみんなで巻き巻きしましたよ~(*^^*)

のりの上にご飯を敷きました。

なかなかうまくご飯が敷けなかったのですが、

さらに難しかったのは巻きすを使って巻くところでした。

巻きすや一緒に敷いてあったサランラップまで巻き込んだりもしましたが、

なんとか完成!!

恵方巻の具は、きゅうり・人参・かんぴょう・桜でんぶです。

子ども達は自分たちで作った恵方巻に大満足!!

今年の方角は「北北西」

保育室からだとケヤキの木の方向だそうです。

みんなでケヤキの木の方を見ておいしくいただきました。

 

 


4歳児  ひまわり組

2022年2月2日    ブログ

2月2日(水)

今日は絵画教室の予定でしたが変更となり、製作活動を行いました。

変更した絵画教室は16日(水)に行います。

17日(木)に行われるお店屋さんごっこの品物作りをしましたよ。

ひまわり組さんが作るものは

「アクセサリー」と「サンダル」です。

今日はアクセサリーを作りました。

みんなにお店屋さんごっこの話をすると、目がキラキラ✨

ストローを自分たちで切り、毛糸に通しました。

ストローを切ると、はねてストローが飛んで行ってしまうので、

みんな箱でおさえたり、机につけて切ったりと、

それぞれの工夫が見れて面白かったです。

毛糸に切ったストローを通す時も、うまく通せず・・・

でもやっていくうちにコツをつかみどんどんと通すことができました。

まさかの用意しておいたストロー全部使い切ってしまい、

明日までに買ってくる約束をして、終わりました。

色んな製作をしてきましたが、

ここ最近は子ども達がそれぞれ想像してアイデアも出しながら作っていて

とても成長を感じます。

また後日アクセサリーは作っていく予定です。

午後はこれまたお店屋さんごっこで使うために色塗りをしてもらいました。

さて、これは何につかうのかな?

お楽しみに~。

進級に向けての活動や、生活の中での姿勢、身支度など、意識しながらの取り組みが増えてきています。

「さくらさんになる!!」ことをとっても楽しみにしている子ども達。

残り2ヶ月、さくら組に向けて、頑張っていきます!!

 



PAGE TOP