松島さくら保育園

4歳児 ひまわり組

2025年11月7日    ブログ

あっという間に気温が下がり、寒い日が続いていますね。子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます。来週のお遊戯会に向けて練習にも励んでいますよ。

11月に入ってからお箸を使って給食を食べ始めました。今日は、栄養士の先生が正しい箸の持ち方を教えてくれました。

上の箸だけを動かすことや、中指を箸と箸の間に挟むことなど、持ち方を丁寧に教えてもらいました。

なかなか上手に動かすことができず、箸とにらめっこしています!!

また、箸を使う時は、箸を持って立ち歩かない、お友達を突かないなど注意することも教えてもらいました。

今は、短い時間箸を使って食べていますが、慣れてきたら箸だけでご飯が食べれるように練習をしていきたいと思います。

寒さに負けず11月も楽しく過ごしていきたいと思います♪


七五三・餅つき大会

2025年11月7日    ブログ

今日は七五三集会がありました。

集会では由来についての話を聞いたり、七五三に関する〇×クイズを楽しみました。

集会後は、松尾神社に参拝へ行きました。

今年は年長児のみ本殿に入り、年中・年少は本殿の外から健やかな成長を願いご祈祷してもらいました。

宮司さんの話を真剣に聞く姿が見られました。また、代表の園児2名が榊をお供えしてくれました。

また宮司さんからお祝いでお菓子をいただきました。

未満児も本殿の前で写真を撮りました♪

その後は園庭で餅つきです。年長児がお餅をついてくれました。

「よいしょ よいしょ」と掛け声をかけたり、「1、2、3」と大きな声で10まで数える掛け声に合わせて

お餅をつきました。元気いっぱいな掛け声が園庭に響いていましたね(*^^*)

完成したお餅を見て「すごい!」と大はしゃぎでしたよ。小さいクラスの子ども達も興味津々で見学していました。

これからも元気にすくすく成長していってくださいね☆

本日千歳飴と宮司さんにいただいたお菓子を持ち帰ります。

 

 


2歳児 たんぽぽ組

2025年10月31日    ブログ

今月の月刊本の様子をお伝えします。

活動が始まる前は、みんなで『はじめましょ』とご挨拶をしてから始めます。

今月のシールあそびは、おいもほり。

おいものシールを貼りながら、モグラがいるー!など楽しみながら行う様子が見られました。

手先もとっても上手になっています。

 

 

本日、月刊本を持ち帰りますので、お子様と一緒にまた読んでみてくださいね。

 


4歳児 ひまわり組

2025年10月31日    ブログ

ひまわり組では、「MORNING SUN」「東京ブギウギ」「GO FOR  IT !!」

のグループに分かれて、お遊戯練習を頑張っています。

難しい振り付けを、少しずつマスターして、グループの友達と合わせて踊っています。

最近は、自分たちの踊りもですが、違うチームのお遊戯も覚え一緒に練習をしている

お友達も増えてきました。お遊戯会まで後2週間になりました。

今よりもっと上手な踊りが披露できるように、ひまわり組全員で頑張ります(*^^)v。

応援をよろしくお願いします✨✨

 

 

 


重機試乗体験をしました!!

2025年10月30日    ブログ

本日、高山建設(前保護者会長 長田さん)のご厚意により、重機試乗体験を行いました。

普段では、間近で見て触れて体験できない重機「ダンプカー」「バックボーン(ショベルカー)」

「タイヤショベル」に、子ども達は「すごーい!」「かっこいい!」と大興奮でした。

 

 

<さくら組・ひまわり組 全員が3台の重機の試乗体験をしました>

=ダンプカー=

 

=バックボーン(ショベルカー)=

 

=タイヤショベル=

 

最後には、重機の塗り絵もいただきました。 本日、持ち帰ります。

 

「さくら」の人文字を作り、ドローン撮影も行いました。

すずらん組・すみれ組・たんぽぽ組・ちゅーりっぷ組は体験の様子を見学し、重機と一緒に記念撮影

をしました。後日ドローン撮影写真と一緒にルクミーに投稿しますので楽しみにしていてくださいね。

高山建設の皆様、楽しい体験を本当にありがとうございました!!

 

 


5歳児〜さくら組〜

2025年10月29日    ブログ

さくら組のお遊戯会の練習の様子をお伝えします。今回は、マーチング練習の様子です!

マーチング練習が始まったのは、7月!

お遊戯会4ヶ月前から練習が始まりました。

自分の担当する太鼓が決まってからは、個人練習もリズムを覚える事から口でリズムを言ったり、実際に太鼓を叩いて練習するまで1ヶ月という月日がありました。

パート練習が始まってからは、友達とリズムを合わせたり、パート全員がリズムが合うまで、練習、また練習と毎日少しずつ活動をしてきました。

 

 

子ども達にとって長い長い練習期間でしたが、クラスが一丸となり全員のリズムが合うまで繰り返し練習を頑張ってきました。

そんな練習も10月後半となり、最終段階となっています。

ドラムマーチから曲に合わせた練習も隊形移動も交えながら練習を行っています!

一人ひとりが曲を聴き、リズムを合わせることに意識をして練習しています。

本番までまだ、3週間あります。最後のお遊戯会。より良い物を作れるよう、引き続き練習を頑張っていきたいと思います!

 

次回は、お遊戯練習の様子をお伝えします。


10月  お誕生日会

2025年10月29日    ブログ

10月29日

10月のお誕生日会がありました。

みんなで10月生まれのお友達をお祝いしました!!

9月生まれのお友達2名が先月おやすみしていたので、一緒にお祝いしました。

小さい子は上手にお返事をしたり、大きな子は自分で上手に自己紹介ができました。

誕生日の歌も歌ってもらい、嬉しそうにしていた誕生児のお友達でした。

さくら組のお友達が「あしたははれる」を歌い、いま流行りの「カリスマックス」を踊ってくれました。

さすがさくら組さん。とても上手で、踊りは盛り上がりました!!

その後の先生の出し物は、「だれかな?クイズ」をしました。

顔を隠して、服もいつもと違う先生達。

質問に答えたりしながら、どの先生か当てました。

「だれかな?」「あっ、わかった!!」

など、盛り上がる子ども達。

園長先生も参加し、みんなで楽しく過ごすことができました。

園長先生と当てられた子どもは誰もいませんでした😊

「あー難しかったなー」と当てられず、悔しがってた子ども達の顔が可愛かったです🩷

 

 


0歳児   すずらん組

2025年10月29日    ブログ

秋の遠足で、園周辺をお散歩遠足に行ってきました。

とても天気がよくて、本当に遠足日和でした。

近くのお寺まで行き、集合写真を撮ったり、外でのおやつを食べ楽しんできましたよ。

歩ける子は保育者と手をつなぎ、歩いたり、カートに乗って移動しました。

まだ歩けない子はバギーになりながら周りを見たり。心地良くなりウトウト・・・

歩きながらトンボをみたり、柿をみたりと、秋の自然にも目を向けながらお散歩遠足に行くことができました。

 

そして、保護者の方が朝早くから作ってくれた手作り弁当を保育園で食べました。

いつもの給食ではない昼ごはん。

お弁当箱をみて、不思議そうな顔をしている子もいましたが、自分で手づかみやスプーン、フォークを使って、モリモリ食べていましたよ⭐︎

保護者の方、本当にありがとうございました。

「うまっ!うまっ!」と言いながら食べる子。

好きなものを見つけ、咄嗟に口に運ぶ子。

フルーツから食べて満足な子。

それぞれでしたが、食べている姿がとてもかわいかったです。

来月も楽しく過ごしていきたいと思います。


2歳児 たんぽぽ組

2025年10月24日    ブログ

10月の様子をお伝えします。10月に入り、過ごしやすい季節となりましたね。天気の良い日は、散歩に出かけたり、戸外遊びをしながら秋の自然を感じながら遊んだり過ごしています。散歩では、周りの景色を見ながら友達とおしゃべりを楽しんだり、発見したことを保育者に嬉しそうに伝えてくれる姿が見られます。

最近では、戸外遊びや室内遊びでも友達との関わりを楽しまたみながら一緒に遊んだり、やりとりを楽しむ姿が見られるようになりました。〇〇ちゃーん、〇〇くーんと名前を呼び合っていたりとそんな姿がとても可愛くてたまらないです。


3歳児 ちゅーりっぷ組

2025年10月24日    ブログ

10月後半のちゅーりっぷ組の様子についてお伝えします。

11月に飾る壁面製作をしました。この日はハサミを使って曲線を切ることに挑戦しました。

紙を回したり手首をうまく使いながら真剣な表情で取り組みました。

「先生できた!」と得意げな子ども達でした。

   

糊付けをしたり後日、顔や模様を描きとても可愛いフクロウが完成しました(*^^*)

また、今日はお弁当箱の日だったので自分たちでおかずを移したりおにぎりを握りました。ハートの

おにぎりにすると頑張っている子もいました。

席替えもして新しいチームのお友達とお話をしながら楽しく食べましたよ♡



PAGE TOP