松島さくら保育園

「2024年12月」の記事

0歳児 すずらん組

2024年12月27日    ブログ

今日は放送にて終業式に参加しました。欠席者も多かったのでゆったりと過ごしました。

今回のブログは、新聞紙遊びの様子です。

初めての新聞紙遊びでしたが、手に取ってちぎったり、ボールを作って投げたりして

楽しむ様子が見られました。

新聞紙でリボンを作ったり、洋服を着て楽しみました。

 

最後は、袋に入れて大きなボールを作って遊びましたよ。

また来年もよろしくお願いします!


4歳児 ひまわり組

2024年12月27日    ブログ

お遊戯会では温かい応援、拍手をありがとうございました。

子ども達は、大きな舞台で練習の成果を十分発揮し、終えた時には笑顔がいっぱいでしたね。

先日「お遊戯会ごっこ」をしました。

どの曲を踊ってもいいよと伝えると、張り切る子ども達。

お友達の踊りも完璧に覚えている子もいて、びっくり!!

来年のお遊戯会も頑張ってね(#^.^#)

年末の大掃除をしました。

ロッカー、机、椅子、床・・ピカピカになりました!!

気持ち良い新年を迎えられますね♡

よいお年をお迎えください。

 

 

 

 


3歳児 ちゅーりっぷ組

2024年12月26日    ブログ

今日の様子についてお伝えします。

今日は、今年度2回目の英語教室に参加しました。一度夏に英語教室に参加してから、朝の会で天気を言う時は英語で言うよう心掛けているおかげで、今日は天気の英語の発音も完璧でした!

音楽に合わせて、英語を言うことが楽しいようでみんな意欲的に参加していました。

先生のリピートにも元気いっぱいの子ども達です。

 

そのあとは、お部屋の大掃除を行いました。机やピアノを出したお部屋を見ると、、、、、、、

「ちゅーりっぷ組の部屋って広い!」と子ども達全員で話していたのがとても可愛かったです。

一人一枚雑巾を持っていざ、掃除スタート!!

 

真剣に床を拭いたことで、すぐに一年の汚れも綺麗になりました(^^)

保育者の後を追い、ゴシゴシと雑巾で擦る姿や「もう終わろうか、、、」と保育者が言ってもなかなか手を止めないちゅーりっぷ組の仕事人の姿が印象的でした。

お部屋が綺麗になってからは、意識して床を綺麗に保とうとする子ども達でした!!

 


クリスマス会

2024年12月25日    ブログ

12月25日(水)

今日は、待ちに待ったクリスマス会です!

この季節になると、「サンタさんくるかなあ」、「プレゼントもらえるかなあ」と

ワクワク・ドキドキしていた子ども達。心温まる素敵な一日になりました(^^)

 

職員のハンドベルによる「きよしこの夜」と、

鉄琴、木琴、太鼓による「ディズニーメドレー」でクリスマス会が始まりました!

綺麗な音色に子ども達はうっとりしていました。

 

クリスマスの由来を聞いたり、「サンタが街にやってくる」のブラックパネルシアターを

聞いてクリスマスについて知ることができました。

 

 

一年に一度、保育園にサンタさんが来てくれることをずっと楽しみにしていた子ども達。

どこからか、鈴の音が聞こえてきて… サンタさんがやってきました!!

サンタさんの登場に子ども達は大喜び!!

 

サンタさんへの質問コーナーでは、

「サンタさんのお友達は?」「サンタさんはどこに住んでいるの?」「サンタさんのお仕事は?」の質問をしました。

 

 

その後は、サンタさんと一緒に「赤鼻のトナカイ」の歌を歌いました。

楽しみにしていたプレゼントは、年長さんが代表でもらいました。

 

年中さんは、クリスマス会終了後にお部屋に戻ると…プレゼントが!!

 

 

年少さん、0・1・2歳児さんは、お昼寝から起きると…プレゼントが!!

みんなプレゼントに大喜び(*^_^*)

 

最後にサンタさんと一緒に写真を撮りました。

  

  

 

楽しくて素敵な一日になりました。来年もまたサンタさんに会えますように。

 

 


2歳児 たんぽぽ組

2024年12月24日    ブログ

今年も残りわずかとなりましたね。

先日のお遊戯会ありがとうございました。大きな舞台に立ちたくさんのお父さんお母さんが見ている中で

緊張しながらも一生懸命踊る姿、とても立派でしたね。子ども達の頑張る姿に感動で胸がいっぱいでした。

毎日のようにお部屋やホールで練習していました。練習も毎回集中して踊ってくれていました。

最近のたんぽぽ組の様子をお伝えします。

久しぶりに椅子取りゲームをしました。前回椅子取りゲームをした時のルールを覚えている子が多く

「負けないぞ」と意気込む子ども達。みんな楽しそうにニコニコで参加していました♪

なかには、負けてしまい悔しくて涙を流してしまう子もいました。少しずつじゃんけんのルールも覚え

同じ椅子に座ってしまったらじゃんけんをして勝敗をつける様子も見られました。

負けてしまったお友達は、残っているお友達を「頑張れ!」と応援していましたよ。

最後に表彰式をしました。おめでとう✨また、みんなで楽しく遊ぼうね(^▽^)

今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 


5歳児 さくら組

2024年12月24日    ブログ

今年も残りわずか...一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

さくら組では、一月の席書き大会に向けて広いホールで習字教室を行いました。今回のテーマは「かく」という字です。

普段とは違う環境でそわそわ…している姿もありましたが、講師が話始めると姿勢を正して「集中」を頑張っていました。

何度も練習していることもあり、はねや止めを意識しながら描くことができる子どもたち。

吸収力が高く、練習を重ねていくたびに上達しています(^▽^)/

 

その後は、ホールで給食を食べました。特別な場所でのご飯は気持ちがウキウキしますよね♪

友だちとのお話を楽しみながら、いつもより楽しく、美味しく食べることが出来たのかなと思います。

さくら組のみんなと過ごすことができるのもあと3ヶ月😢

楽しい思い出たくさん作って行こうね!


12月 誕生会

2024年12月24日    ブログ

12月生まれのお友達のお誕生会が行われました。

 

11名のお友達が前に出てきてくれまいたよ。誕生日カードをもらうと嬉しそうに

じっくりと見ている様子がありました。

質問コーナーでは「なんのスプランキーが好きですか?」「なんのアイドルが好きですか?」と

いう質問が上がりました。スプランキーとはユニークなキャラクターデザインで音楽を作る

ゲームのことだそうです。キャラクターの一覧を見ながら好きなものを発表しました。

アイドルでは「ももクロ」「SixTONES」「アンパンマン」など教えてくれました。

ちゅーりっぷ組さんの発表では「ドレミの歌」を披露してくれました。

音階のカードを持ちながら元気な声で歌っていました。

 

保育者は「ねこのお医者さん」というパネルシアターを発表しました。

子ども達は「ねこねこねこのお医者さん~♪」と歌を口ずさんだり、拍手をしながら

身体を動かしたりして参加していました。

残念ながらお休みだった誕生月のお友達は1月の誕生会でお祝いさせてくださいね。

素敵な1年になりますように(*^ω^*)


0歳児 すずらん組

2024年12月24日    ブログ

先日のお遊戯会ありがとうございました。初めての大きなステージでしたが一人一人本当によく頑張りましたね。

子ども達の頑張る姿に嬉しい気持ちと感動で胸がいっぱいになりました。

練習の時の様子です。音楽が流れると、保育者と一緒に体を動かし楽しめるようになりました。

  

他学年のお友達にお客さんになってみてもらい、人前で踊る練習をしました。

はじめは、見られるということに緊張した様子も見られましたが、

お兄ちゃん、お姉ちゃんたちが一緒に歌ったり、動作を真似しながら見てくれたのですずらん組さんも楽しく練習に取り組むことが出来ました。ホールは、まるでLIVEのようでした。

またこれからの成長が楽しみですね!


1歳児 すみれ組

2024年12月23日    ブログ

今年も残りわずかとなりましたね。

先日はお遊戯会のご協力をありがとうございました。大きなステージにドキドキしているお友達や、

踊りを楽しむお友達などそれぞれの姿が見られました。

これまでの取り組み期間では伸び伸びと踊ってきました。

4月の入園、進級当初と比べると大きく成長していることを感じるこの頃です。

最近のすみれ組のお部屋での様子をお伝えいたします。

月刊誌にシール貼りをしました。自分でシールを上手に剥がせるようになりましたよ。

シールには⭐︎印があり、そこをよく見て剥がしています。

リズム遊びをしました。マラカス、タンバリン、すず、どんぐりで作った楽器を使って

楽しみました。楽器を鳴らすと素敵な音が出て嬉しそうです。

「おもちゃのチャチャチャ」「手をたたきましょう」を演奏をしました。

片付けの時間になっても、まだまだ遊びたくて楽器を離したがらないお友達もちらほら。

大型ブロックやお人形で遊ぶことも大好きです。

お友達の存在が少しずつ大きくなり、お友達とやりとりをして遊ぶ姿が見られるように

なってきました。

寒い日が続きますが、体調を壊さないように過ごしていきます。

 


☆お遊戯会☆

2024年12月20日    ブログ

今日は待ち待ったお遊戯会です!欠席者もおらず、全員で参加することが出来ました。

お遊戯会へのご理解とご協力ありがとうございました。

お遊戯会に向けて一生懸命練習してきた子ども達。お家の方に温かい拍手を沢山いただき

嬉しかったと思います。ありがとうございました。

大きな会場でたくさんの観客の中でもドキドキ・ワクワクしながらとっても楽しそうに演技していましたね。

 

0歳児すずらん組は、初めてのお遊戯会。

泣かないでステージに立ち、可愛く踊る姿を見せてくれました♪

  

1歳児すみれ組は、リズムに乗って体を動かし、可愛い姿をたくさん見せてくれましたね☆

  

2歳児たんぽぽ組は、踊りの中に隊形移動を取り入れましたが、自分の立ち位置を覚えていて立派でした!

  

3歳児ちゅーりっぷ組は、体を大きく動かしながら自信をもって踊っていました☆

  

4歳児ひまわり組は、男の子グループがかっこいい曲、女の子グループが大人っぽい曲、可愛い曲を踊りました。

「緊張する」と言っていましたが、ステージに立つと堂々と踊る姿が見られました!

   

5歳児さくら組は、女の子は着物姿、男の子は袴姿と着物姿で『和』のお遊戯をしました。

ソーラン節は、「ソーランソーラン」とみんなで声を合わせて力強く堂々と踊っていてとてもかっこよく踊っていました。

   

炎は、女の子は藤の花、男の子は扇子と剣を持ち、女の子はおしとやかに、男の子は凛々しく踊りました。

   

愛の花は、桜の花や赤と黄色の布、和傘を持って踊りました。

色々なアイテムを用いて華やかにステージを飾ってくれましたね。

   

どのグループも真剣な表情でしっかりと揃った振りがとても立派でした。

会場は、感動の温かい拍手でいっぱいになりました!

そして最後は、3,4,5歳児による合唱です。

   

「みんな色の世界」と「園歌」を歌いました。

「みんな色の世界」は、人それぞれ違う色を持っていて、それらが集まると素敵な世界になるという意味が込められています。

一回りも二回りも成長した子ども達の姿が見られたのではないでしょうか?

頑張った子ども達をお家でたくさん褒めてあげてくださいね☆彡

沢山頑張って疲れていると思いますので、

今日の夜はゆっくり休んでまた来週元気に登園してきてくださいね!

 



PAGE TOP