松島さくら保育園

3歳児 ちゅーりっぷ組

2023年10月23日    ブログ

先日の運動会では、温かい応援をありがとううございました。

大好きなお父さんやお母さん達に見守られながら行った運動会!!

子ども達にとって素敵な思い出になったと思います♪

 

最近は、すみれ組の友だちと散歩に行ってきました!

すみれ組さんのペースに合わせて歩いていたちゅーりっぷ組のお友だち♪

 

 

 

保育園に戻ると『すみれさん可愛かった』『また、お散歩に行きたい』と嬉しそうに伝えてくれました!!

 

また、天気の良い日にお散歩に行きたいと思います♪


1歳児 すみれ組

2023年10月19日    ブログ

今日は、すみれ組の小麦粘土遊びの様子をお届けします。

今回で3回目の粘土遊び。

板倉先生が手づくりしてくれた小麦粘土です!!なめらかで触り心地がとてもいいんです。

粘土を見ると大喜びの子ども達(^^♪

みんなに配るとすぐに触って感触を楽しんでいました。

「冷たいね」「気持ちいいね」とお話ししながら楽しむすみれ組のお友だち。

丸めたり、ちぎったり、伸ばしたり、指にくっつけてみたり…。

自分たちでいろいろ考えながら遊ぶことが出来ました。

楽しかったね。また遊ぼうね☆

 

 

 


4歳児 ひまわり組

2023年10月18日    ブログ

先日の運動会ではたくさんの応援、拍手をありがとうございました。

春先パラバルーンに触れ始めたころは、指、腕、足の力が弱く、か弱いひまわり組さんでしたが、日増しにたくましくなり、運動会では力強い演技を発表することができました。

ただただ楽しくて一人ひとりが「遊び」感覚だったパラバルーンでしたが、全員で力を合わせないと技が成功しない事を知りました。

練習中転んでしまうと泣いてしまう姿もありましたが、たとえ涙が出ても諦めずやりきる事ができるようになりました。

本番が近づくと練習時間も長くなってきました。疲れても途中でやめたいという言葉は一度も出てきませんでした。

運動会を力いっぱいやりきり、子ども達は大きく大きく成長してくれました‼

嬉しいですね(#^.^#)

さて、10月前半の子ども達の様子は、運動会を終え、元気いっぱい戸外で遊ぶ姿を紹介したいと思います。

木の実や落ち葉などで砂、泥遊び、自転車、鬼ごっこ…

外遊びにはちょうど良い気温。

できるだけ外遊びの時間をとり、元気で丈夫な体に育ってもらいたいと思っています。

次回もお楽しみに!(^^)!

 

 

 

 


5歳児 さくら組~鉄道マナー教室~

2023年10月16日    ブログ

先日の運動会では、沢山の応援ありがとうございました。

子ども達の成長を見ることができ良かったと思います。

運動会が終わってからも、さくら組は行事がいっぱい!今日は、鉄道マナー教室でした。

竜王駅に行き、駅員さんのお話を真剣に聞く子ども達。貨物列車を見学したり、電車の中でのマナーや線路の工事についてお話を聞きました。

間近で見る電車に興奮気味の子ども達でしたが、よく話を聞いていた子ども達からは質問が多く出てきました。

「どうして電車は四角いの?」

「電車は何で走っているの?」など駅員さんに聞くことができました!

そして特に子ども達が興奮していたのは、特急あずさを見た時には、あまりの速さに「すごい!」「帽子が飛んでっちゃうね」などかっこいいあずさにときめきが止まらない様子でした(^^♪

切符の買い方や改札の通り方、また踏切での非常ボタンの押す体験をしました。

なかなかできない体験だったので、とても勉強になりました。

楽しく学ぶマナー教室になってよかったです。


0歳児 すずらん組

2023年10月13日    ブログ

運動会が終わって、1週間が経とうとします。早いですね~(*^▽^*)

今週は室内でボールハウスで遊んだり、戸外遊ではお砂遊びやお散歩を楽しみました。

10月前半は、その様子をお伝えしたいと思います✧✧˖

歩けるお友達が多くなり、ボールハウスの中に自分で入って楽しめるお友達も増えました。

ボールを投げたり追いかけて、室内でも元気に遊んでいます。

誘導ロープを持って、お部屋の前からお砂場まである歩く練習もしてみました。

ロープについているリングを握ったのですが、ギュッと握っているお友達や

すぐ離してしまうお友達もいながら、皆で移動が出来ました。とっても可愛い姿でした♡

 

 

保育園近くの広場までお散歩にも行ってきました。以前はカートに乗るのが嫌で泣いていたお友達も

カートに乗ることに慣れて泣かなくなりました。日々子ども達の成長を感じています。

広場では、水分補給をしたり、自由に歩き回ったり、落ちている葉っぱを見たり触ったりして秋を

感じながら楽しみました。

心地良く過ごしやすい季節になってきましたので、後半も戸外での活動を沢山楽しみたいと思います!!

 

 


避難訓練・起震車体験

2023年10月13日    ブログ

本日、避難訓練と起震車体験を行いました。

地震を想定しての避難訓練では、各クラス、ベルの音を聞き、保育者の指示に従い、落ち着いて

トレインの前に避難できました。

   

    

ひまわり組は、2階の部屋から非常用滑り台を使用して避難しました。

 

地震時の避難の仕方や「お・は・し・も・ち」を確認しました。

その後、ちゅーりっぷ組・ひまわり組・さくら組は起震車体験を行いました。

 

最初に、防災安全センターの方に、起震車が揺れだしたらどのような体勢をとるか、

教えていただきました。

まず、机の下に潜り「お父さん座り」をし、机の脚をしっかりと持つと体が安定する

ことを教えていただきました。

 

ちゅーりっぷ組からスタートし、クラスにより震度を上げていきました。

 

年長組は、椅子に座っている状態で揺れを感じてから机の下に身を隠しました。

強い揺れの中でも、しっかりと机の脚を掴んでいることができました。

 

最後に、職員も最大級レベルを体験しました。あまりの揺れの強さに、体勢を崩してしまう

職員もいました。

実際に起震車で揺れを体験し、こんな大きな地震が起きたら、どうやって子ども達を守れるか、

もう一度考え直す機会となりました。

 

たんぽぽ組・すみれ組は、起震車体験の様子を真剣に見ていました。


2歳児 たんぽぽ組

2023年10月12日    ブログ

今日は、遠足でした。たんぽぽ組は近隣を散歩し、園庭でお弁当を食べました。

近くの公民館で、おやつを食べたり写真を撮りました。

行きは、誘導ロープで行きましたが、帰りは友だちと手を繋いで歩くことに挑戦!!

とっても上手に友だちと手を繋いで歩いたり、散歩を楽しみながら会話のやり取りをする姿が見られましたよ。

「楽しかった!」「お弁当美味しかった!」と何度も言っていた子ども達。

子ども達の嬉しそうに会話する姿を見て私たちもとても嬉しかったです。

お弁当の用意をありがとうございました。また秋のお散歩楽しみましょうね。


1歳児 すみれ組

2023年10月10日    ブログ

今日はすみれ組の運動会の練習風景をお届けします。

10月7日(土)の運動会へのご参加ありがとうございました。

かけっこではしっかり手を挙げてお返事をする練習やゴールまで頑張って走る姿が可愛かったです。

お遊戯を何度も踊って当日まで頑張ってきました。

音楽が流れると自然と踊りだし「パワー」と元気よく言いながら楽しんでいました。

 

開会式の練習も緊張しながら参加しました。しっかり並ぶことが出来ましたよ♬

 

とても楽しい運動会でしたね!!ニコニコ笑顔がたくさん見られて嬉しかったです(*^-^*)

次回は粘土遊びの様子をお届けします。

 

 


運動会

2023年10月10日    ブログ

10月7日(土)

松島さくら保育園の運動会を晴天の中、開催することができました。

今年度は祖父母の方やたくさんの保護者の皆様に応援してもらいながら行うことが出来ました。

一生懸命頑張った子どもたちの様子をお伝えします。

オープニングでは、年長児さくら組による鼓隊演奏、マスゲームを行いました。

暑い日も毎日練習を頑張っていた子ども達。真剣な顔をして取り取み、心を一つにして演奏する姿にとても感動しました。

 

すずらん、すみれ組は親子でかけっことお遊戯をしました。みんな笑顔でとても嬉しそうでした。

 

たんぽぽ、ちゅーりっぷ、ひまわり組も素晴らしい演技を披露してくれました。

練習の成果を発揮し、かっこよかったです。

 

 

 

以上児の縦割りで行った玉入れも大盛り上がり!!

かごに向かって何度も拾っては投げてたくさんの玉を入れることが出来ました。

今年は親子競技を増やし、お父さんお母さんと一緒に頑張りました。

 

 

一生懸命頑張った後は、お父さんお母さんにメダルをかけてもらい、たくさん褒めてもらいました。

 

練習の成果を十分に見せてくれた子ども達!!

たくさんの声援ありがとうございました。

笑顔いっぱいの素敵な運動会となりました。

 

 


0歳児 すずらん組

2023年9月29日    ブログ

9月後半のすずらん組さんの様子をお届けします!

ハイハイやつかまり立ち、ひとり歩きが上手になってきたすずらん組は体を動かすことが大好きです。

お部屋にマットを敷くと・・・

  

 

自分でコロンと寝転がってみたり、保育士にころころ転がしてもらっています。

床とは違うマットの触感が楽しくて何度も上を歩いたり、ハイハイしたりみんな楽しそうです。

 

マットの坂道にも挑戦しました!💪

  

よいしょよいしょと、ハイハイで頑張ったり、一人で歩いてのぼっている子もいました!

  

坂を何度も一所懸命のぼってくだって、一番高いところにつくとニコニコ笑顔で嬉しそうにしていました。

涼しくなってきたら、園庭でも沢山遊びたいね♪

 



PAGE TOP