松島さくら保育園

☆お遊戯会☆

2023年12月16日    ブログ

お遊戯会への、ご理解ご協力ありがとうございました。

お遊戯会に向けて一生懸命練習してきた子ども達。お家の方に温かい拍手を沢山いただき

嬉しかったと思います。ありがとうございました。

本番で、練習時のように楽しく踊れた子、緊張していた子もいましたが、一人ひとりが本当に

よく頑張りました。

さくら組は最後のお遊戯会。まずは、はじめの言葉からスタートしました。

堂々とした姿で一生懸命に発表してくれました。

 

0歳児すずらん組は、初めてのお遊戯会。

泣かないでステージに立ち、可愛く踊る姿を見せてくれました☆

 

 

1歳児すみれ組は、いつもと違う雰囲気に泣いてしまう子もいましたが、保育者に抱かれると

安心し、曲が流れると楽しく踊る姿が見られました♪ とても可愛かったです♡

 

 

2歳児たんぽぽ組は、衣装も凝っていて、子ども達もお気に入りでとても可愛かったです♡

踊りの中に、隊形移動を取り入れましたが、自分の立ち位置をよく覚えていて立派でした。

 

 

3歳児ちゅーりっぷ組は、曲が長くなり、全員一緒の振り付けではなく、部分的に違う

振り付けにも挑戦しました。難しくなりましたが、本番では、自信を持って楽しそうに

踊る姿が見られました♪

 

 

4歳児ひまわり組は、男の子グループが応援ソング、男女グループがテンポが速い曲に挑戦!

沢山のフォーメーションを取り入れ楽しませてくれました。また、女の子クループは、可愛い

衣装でアイドルになりきって笑顔で踊っていました。

 

 

 

 

5歳児さくら組は、女の子は着物姿、男の子は袴姿で「和」のお遊戯を踊りました。

美しいメロディーに合わせ、エイサー太鼓を持ち、ゆったりと優雅に踊りました!

 

立ち姿や歩き方はおしとやかに、和傘使いはとても華やかに踊りました!

 

扇子を持ち、凛々しく、そして力強く堂々と踊りました!

 

「さすが年長組!」どのグループも、真剣な表情でしっかりと揃った振りがとても立派でした。

会場は、感動の温かい拍手でいっぱいになりました!!

 

そして最後は3,4,5歳児による合奏です。「手をつなごう」「赤鼻のトナカイ」を歌い

ました。「手をつなごう」は、仲間を大切に思い、共に過ごせる時間を大切にしながら支え合って

生きていこう!!そんな気持ちで、最後にはみんなで手を繋ぎ、心が温まる素敵な合奏でした♡

「赤鼻のトナカイ」は、みんなが楽しそうに歌う歌声が会場に響き渡っていました♪

 

一人ひとりがステージの上で、キラキラ輝いていたお遊戯会。

練習を頑張る中で子ども達は、一回りも二回りも成長した姿を見せてくれました。

今回の経験を心の宝物にして、また元気に楽しく過ごしていきしましょうね!!


4歳児 ひまわり組

2023年12月15日    ブログ

早いですね。卯年最終月となってしまいました。

12月前半はお遊戯会の練習一色。毎日毎日少しずつ取り組み、仕上げてきました。

本番は緊張する様子もそれほど見られず…

私たち保育士の方がドキドキしていたかもしれません💦

大きな舞台を堂々とやり切り、またまた一つ、大きく成長してくれましたね‼

たくさんの温かい拍手、そしてご協力ありがとうございました。

 

さて、保育室では…というと、クリスマスに向けそれぞれのクリスマスツリーを

製作しました。

ツリーに飾る星や、木の枝の部分を一生懸命切りました。

木の枝はたくさんあって大変でしたが、あきらめず最後まで頑張る子ども達。

表情がとても真剣です。

次は、どんどん貼っていきます。

木の枝は並べてみて、自分達で長さを調節しました。

トナカイは角を自分で考えて、そして雪は綿で表現し、完成です。

綿は手にくっついてしまい、ちょっぴり大変そうでした(*^^)v

今は、雪だるま製作に取り組み中‼

2階の窓に完成した雪だるまを順次、吊るしていますよ。

毎日少しずつ増えているので、注意して見ていてくださいね!(^^)!

 

 

 


5歳児 さくら組

2023年12月13日    ブログ

お遊戯会まで残り2日となりました。

今週から最後の調節で、一つ一つの動きを丁寧に踊る練習をしていいます。

さすが子ども達!練習を始める前とは違い踊る姿勢もピシッと背筋が伸び、さすが年長だなと思うような踊りをしてくれています。本番もかっこいい、そしてかわいい姿を期待しています。保育園、最後のお遊戯会いい思い出にしたいですね。

また、12月からなわとびも始めました。なわとびカードも作り自分の目標も書きました。

「30回跳ぶぞ!」「なわとびが上手に跳べるようになりたい!」などさまざまです。

 

なわとびカードにスタンプがいっぱいになると子ども達も嬉しいようで、「もっと跳べるように練習しなきゃ」と向上心がとても高い子も多いですよ。

沢山跳べるように練習してきたいと思います。

 


0歳児 すずらん組

2023年12月8日    ブログ

12月のすずらん組の様子をお伝えします。

週の始まりからお休みをしていたお友達が多かったすずらん組ですが、

登園してきたお友達は元気いっぱいでした(*^^)v。

お遊戯練習、ボールハウス遊び、おままごと遊びで楽しんでいました。

お人形をおんぶして、小さなママ&パパの姿も見られてとっても可愛かったです。

食事前の手洗いも積極的になってきました。保育者の「手をゴシゴシしようね~」の

言葉がけに、自分でゴシゴシしたり、タオルで拭く友達も増えてきました。

来週のお遊戯会に向けて体調万全で過ごしていきたと思います。

今週は、登園自粛のご協力もありがとうございました。


3歳児 ちゅーりっぷ組

2023年11月30日    ブログ

ちゅーりっぷ組さんもひまわりさん、さくらさんのようにお当番活動を始めました。

お当番の仕事を任されたことが嬉しかったようで「自分のお当番はまだかな?」と心待ちにしていたり、

「明日お当番だ!」と言って体全身を使って喜びを表現するお友達もいます。

今日はお当番さんの仕事の内容を紹介させていただきます。

お当番さんの仕事は1日の中でたくさんの出番があります!

 

朝の会では自己紹介をし、先生と一緒に朝の歌を歌っています。

お友達の前に立つと、少しドキドキとする表情を見せながらも

かっこよく挨拶をしよう!という気持ちが見られみんなのお手本になるように

ふらふらとせず、きちんと立って素敵な姿を見せてくれます。

元気よく歌ったり、みんなに聞こえるような声で話そうとする意欲も感じられます。

 

 

給食やおやつの時には、「静かにしてください」とクラスの友達がお当番さんに

注目できるように声を掛けてくれます。

お当番活動に間に合うように急いで支度をする姿が見られるようになり

少しずつ身の回りのことに見通しを持って取り組む姿が見られるようになってきました。 

 

 

 

帰りの会では、明日のお当番さんを紹介してくれます。

1日の終わりにクラスのお友達が「お当番さん今日1日ありがとうございました」と

頑張った姿に対し感謝の気持ちを伝えています。

周りのお友達から感謝されることで誇らしさや嬉しさを感じているように表情から伺えます。

 

 

小さなグループで人前に立ったり、任された仕事をするお当番活動の経験を通し、

一人ひとりが自信を持って行動できるようになっていってほしいと願っています。

 


0歳児 すずらん組

2023年11月30日    ブログ

今回はお遊戯会の練習の様子をお伝えします!

「ぞうさんのぼうし」と「ぶんぶんぶん」チームで練習しています。

最初はじっとしている子も多かったですが、お歌を何度も聞いていくうちにリズムにのって体を揺らしたり、キラキラ~と手を振る振りつけやパチパチと手拍子するのがとっても上手になりました。

   

  

   

「にゃーにゃー」や「ぶんぶんぶん」などの簡単な言葉を一緒に歌いながら踊っている子もいます。ジャンプも膝を曲げて伸ばしてをしながら一生懸命真似しています。

  

  

ホールでの練習も増えてきて、他のクラスの発表を見たりもしています。

本番に向けて引き続き楽しく練習をしていきたいと思います!

 


5歳児 さくら組

2023年11月29日    ブログ

11月ももう終わりですね。

さくら組の後半の様子をお知らせします。

今はお遊戯会の練習を頑張っています。

さくら組は和のお遊戯を行います。

動きがゆっくりだったり、歩き方やポーズを決める所など、

難しいところが多く毎日練習を頑張っています。

なかなかうまくいかず、繰り返しの練習をしていますが、

みんな真剣に取り組む姿が見られるようになってきました。

30日は本番の場所でのリハーサルです。

かっこよく、そして可愛く、演技したいと思います。

また、お遊戯会の最後に発表する歌も練習しています。

毎日、登園後に壁に貼ってある歌詞を1回読んでから遊びに入っています。

とても上手に歌えるようになってきているので楽しみにしていて下さいね!!


2歳児 たんぽぽ組

2023年11月29日    ブログ

今日は、お遊戯練習の様子をお伝えします。

たんぽぽ組は3チームに分かれてお遊戯を行います。

お遊戯の音楽が流れると嬉しそうに体を揺らして覚えた踊りを笑顔で踊る姿が見られます。

 

少しずつ練習を重ねて自分の立ち位置や隊形移動など楽しみながら一生懸命練習をしている子ども達。

「踊りの練習するよ」と言うと「やったー」と言ってくれたり、お遊戯の曲を口ずさみながら踊ったり、 積極的に練習を行っています。

緊張をしてしまう子もいますが、引き続き本番に向けて楽しく練習をしていきます。

 


11月 誕生会

2023年11月28日    ブログ

今日は11月の誕生会を行いました。

先月お休みしていたお友達も一緒にお祝いしました。

お休みのお友達もいましたので、来月またお祝いしたいと思います。

自分のクラスと名前といくつになったかをマイクで上手に発表してくれました!!

誕生日カードを貰い皆とても嬉しそうでした♪

質問コーナでは好きな色や動物、遊びを答えてくれました。

その後、お誕生日の歌でみんなにお祝いしてもらいました♪

今月は、ちゅーりっぷ・ひまわり・さくら組のお友達が「手をつなごう」「赤鼻のトナカイ」の歌をプレゼントしてくれました(^▽^)

とても素敵に歌ってくれました♪

保育者の出し物は「魔法の電子レンジ」のパネルシアターです。

楽しんで話を聞いている姿が見られました(o^―^o)

♡11月生まれのお友達お誕生日おめでとう♡

 


11月 避難訓練

2023年11月27日    ブログ

本日、地震からの火災を想定した避難訓練を行いました。

今回、すずらん・すみれ・たんぽぽ・ちゅーりっぷ組の友達は午睡中での訓練でしたが、地震の放送が流れるとすぐに机の下に避難することが出来ました。ひまわり・さくら組の友達はダンゴムシのポーズで机の脚をしっかりと持つ姿が見られました。

  

2回目のサイレンで保育者の指示を聞き、すずらんの園舎前に避難しました。

 

最後に、発電機の確認や「おはしもち」のお約束をしっかりと確認しました。

 

災害はいつ起きるか分かりません。災害が発生しても落ち着いた行動が出来るように、日頃から心掛けていきたいと思います。



PAGE TOP