松島さくら保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

3歳児 ちゅーりっぷ組

2022年10月13日    ブログ

先日の運動会にご参加いただき、ありがとうございました。

子ども達の沢山成長した姿を見ることができ、私たちも嬉しく思っています。

残り半年、今以上に楽しく過ごしていきます。

10月の前半の様子をお知らせしますね。

運動会も終わり、ゆったりとした雰囲気の中生活しています。

まずは運動会の絵を書きました。

思い返して書くように伝えると、自分が持った旗の色を絵に書いたり、

玉入れの様子を書いたりと、

想像しながら書くことができていました。

「ここは、踊っているところだよ。」と絵を見ながら教えてくれました。

そのあとはコーナー遊びをしました。

簡単なルールを守ったり、意識して遊ぶことを心がけるため、

遊びの中に決まりを作り守って遊ぶようにしました。

今日の決まりは「おもちゃを混ぜないで遊ぼう!!」です。

それぞれのコーナーの場所で遊ぼうね、という決まりを作りました。

始めは意識したり、「このおもちゃはこっちのコーナーじゃないよ。」と、子ども達で声をかけながら遊ぶことができました。

時間が経つにつれ、混ぜて遊びだしてしまいましたが、

短い時間から少しずつ意識してルールを守って遊ぶことを取り組んでみました。

遊びによってはまたルールも変わってきます。

その都度、子ども達にわかりやすく教え、仲良く楽しく遊んでいけるようにしていきたいと思います。


0歳児 すずらん組

2022年10月13日    ブログ

今日のブログはすずらん組からお届けです!

今回はハロウィン製作の様子をお伝えしたいと思います。

まずはお菓子を入れるハロウィンバックを作りました(*^-^*)

クレヨンでお絵描きをした後に、かわいいシールを”ペタッ”と上手に貼りましたよ♪

”貼ったら取りたい~!”という子も多く何度も貼りたくなるみんなでした。

 

完成すると拍手をして喜ぶ姿も♡

 

次にお面づくり!

今回はミニオンのお面を作りましたよ。

2種類のミニオンに色を塗りました!

トントンしたり力強く線を描いたりとても上手に色塗りが出来ました!

ハロウィンの日が楽しみですね♪


2歳児 たんぽぽ組

2022年10月11日    ブログ

10月に入り過ごしやすい日が増えてきましたね♪

今日はお外遊びを楽しんだたんぽぽ組のお友達!

園庭に行くと嬉しそうに好きな遊びを見つけていました。

お友達との関りも増え仲よく遊んでいる姿も見られるたんぽぽ組さん♪

沢山遊んで楽しい思い出をたくさん作っていこうね!

 

 

   『見てー!』と落ち葉を嬉しそうに見せてくれました!

小さい秋を見つけたみたいですね!

今度はお散歩に行き素敵な発見をしに行きたいと思います♪

 


☆運動会☆

2022年10月11日    ブログ

10月8日(土)今年度は全園児で運動会に参加することができました。

運動会当日の子どもたちの様子をお伝えします。

まずは、年長児さくら組によるマーチング・マスゲームです。

暑い日も毎日練習を頑張っていました!友達とリズムを合わせ、真剣な顔をして取り組む姿がとてもかっこよかったです。心を一つにして演奏する姿に感動しました。

続きましてすずらん組、すみれ組、たんぽぽ組のかっけことお遊戯です!

当日のお遊戯はママとパパにかわいい姿を見せることが出来ました(^▽^)

かけっこも頑張って走ることが出来ましたね♪

   

ちゅーりっぷ組、ひまわり組、さくら組のかっけこはゴール目指して一生懸命走っていました!

とてもかっこよかったです♪

 

ちゅーりっぷ組のブラザービート、ひまわり組のパラバルーン…!

毎日の練習の成果が本番で見せることが出来ました!!

さくら組の親子リレーもみんなで協力してゴールすることができました(o^―^o)

 

最後を飾るのは「オクラホマミクサー」。

親子で一緒に楽しく踊ることが出来ました♪

練習の成果を十分に見せてくれた子どもたち全員にたくさんの拍手をありがとうございました。

子どもたちの笑顔がたくさん見れた素敵な運動会になりました。


9月 お誕生会

2022年10月2日    ブログ

遅くなり、すみませんでした。

9月の誕生会の様子をアップしますね!!

9月生まれは17人のお友達でした。

そして8月お休みしてしまったお友達も一緒にお祝いをしましたよ!!

未満児さんは各クラスで誕生会をしました。

すずらん組は指で1をして、1歳になったことをやってみました。

すみれ組は先生がお友達を紹介!!2人休みのお友達がいたけど、10月にまた誕生会しようね!!

たんぽぽ組は自分でマイクを持ち、名前を言うことが出来ました。

以上児さんはホールで誕生会を行い、自己紹介や質問コーナー、お友達からカードをもらいました。

質問コーナーでは「すきないろはなんですか?」「好きな動物は?」などに答えました。

「みどりが好き。」「全部の色が好き!」や「ガオーーーのライオンです」など、上手に答えることが出来ました。

そして最後にみんなで写真を撮りました。

おたんじょうびおめでとうございます!!🍰

 


3歳児 ちゅーりっぷ組

2022年9月30日    ブログ

9月も今日で終わりですね、、、

ちゅーりっぷ組になり半年が経とうとしています。

毎日、運動会に向けて練習を頑張っているお友達。

「たのしいね」「暑いけど、もう1回踊る!!」など、

子ども達からの嬉しい声が聞こえてきます。

運動会当日はみんなで頑張るので応援をよろしくお願いします。

9月後半は折り紙の製作を行いました。

折り紙を配るときはきちんと手はお膝にして待つことが出来ました。

折り紙では「ねこ」を作りました。

三角に折ったり、しっかり折り目を付けることを意識して取り組みました。

一番苦戦していたところは、猫の耳の部分。

三角の形から、耳の部分を折り返すところが上手く出来ない子が多かったです。

でもできた子が、「こうやるんだよ」なんて声をかけ友達に教えてあげる子もいて、

友達関係の成長が見られた一コマでした。

今からねこのお顔を完成して、お部屋に飾りたいと思います。

そして、この前、毎日運動会の練習を頑張っていた子ども達だったので、

気分転換に園周辺をお散歩してきました。

車が来ることを確認したり、お友達との距離を詰めて歩くことを意識して歩くことが出来ました。

だんだんとお散歩が気持ちいい季節になってきています。

また、楽しくお散歩していこうと思っています。

 

 


4歳児 ひまわり組

2022年9月30日    ブログ

あっという間に9月が終わってしまいますね(*^▽^*)

バルーンやかけっこ練習に頑張ってきた、ひまわり組です。

バルーンを引っ張ることも、32人全員で頑張れるようになってきました。

難しかった、「くらげ」も上手に膨らませるようになってきて出来た時は、

「大きくできたね‼」と、皆とっても嬉しそうです。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

かけっこ練習も、名前を呼ばれると大きな返事をして、転ばないように必死に走っています。

他のクラスのマーチングやお遊戯を見て、更に頑張る気持ちが高まってきているようです♡

開会式、閉会式、オクラホマミキサーの練習もしています。

運動会まで後1週間、元気いっぱい頑張ります‼

応援よろしくお願いします♡♡♡

最近は少しだけしか遊べないけど、その少しの時間でも、友達と遊具や虫探し、野菜の観察と楽しんでいます。

大きなナスや丸くなったオクラを見て、喜んでいました✧✧˖°

来月も沢山楽しもうね~(*^-^*)

 


5歳児 さくら組

2022年9月27日    ブログ

9月も残りわずか…。

来週はいよいよ総練習、そして運動会当日を迎えますね!!

春から練習を始めたマーチングやマスゲームの練習にも力が入っている子ども達。

「暑いし、もう嫌かな?」と心配をしても子ども達は…。

保育者:これからマーチングの練習をします。

子ども達:やったー!!

と、やる気満々の嬉しい言葉を言ってくれます!(^^)!

リズムも知らず、何もかもが初めての経験。

重たい楽器を小さな体に付けて、音楽に合わせ、フォーメーションも覚え、

そしてリズムを打つ。本当にすごい事です。

9月後半は、そんな運動会に向け一生懸命練習に取り組む子ども達の様子をお知らせします。

このほか親子競技に向け、リレーの練習も頑張っています!!

保育園最後の運動会、大成功に終わりますように・・・(*^^*)

 


2歳児 たんぽぽ組

2022年9月27日    ブログ

今日は、たんぽぽ組の運動会の練習の様子をお伝えします!

まずはお遊戯!

今週から外で練習を始めていますが、集中して取り組むことが出来ています!

黄色、緑、オレンジのポンポンを持って先生の真似っこをしながら笑顔で体を動かしています(^^♪

円形への移動も上手に出来ています!!

 

 

次はかけっこ!

先生にお名前を呼ばれたら、手を挙げて元気よくお返事(^O^)/

「よーいどん」の声をよく聞いて走り始めることが出来ています!!

走り終えたお友達は、走っているお友達に拍手をしたり声援を送っています(*^-^*)

 

 

練習以外の時間でも踊りを踊っている子もいて、運動会を楽しみにしている様子が伝わってきます♪

子ども達の頑張っている様子をぜひ見ていただきたいです!楽しみにしていてくださいね♡


9月 ☆サイエンスクッキング☆

2022年9月24日    ブログ

9月22日 サイエンスクッキングがありました。

今回の題材は「おはぎを作って食べよう」です。

もち米とうるち米、こしあんと粒あんの違いを観察しました。

ラップに包まれたもち米とうるち米をそれぞれモミモミ。

「もち米の方がねばねばしてる~」「もち米は少し黄色いよ~」など

色々な声が聞こえてきました。

もち米、うるち米、もち米とうるち米のミックスを少しずつ食べてみました。

「ミックスが好き!」「うるち米が好き!」などの感想も教えてくれましたよ。

粒あんとこしあんを、よーく見る子ども達。

粒あんは小豆を煮て皮ごと潰してあんこにしたもの、こしあんは皮をとって

あんこにしたもの、ということを知りました。

粒あん派かこしあん派かでさくら組さんは盛り上がりました(*^^*)

観察後はおはぎの形に仕上げ、みんなで「いただきまーす!!」

美味しすぎて「おかわりないの?」という声も上がりました。

みんなでサイエンスクッキング、楽しかったね♡

来月もお楽しみに・・・。



PAGE TOP