松島さくら保育園

5歳児 さくら組 保育参観

2021年2月9日    ブログ

2月9日(火)

今日は、保育参観で行う予定だった紙芝居作りをしました。

新型コロナウィルスにより、保育参観が中止となってしまいましたがブログを通して

子ども達の様子を見て頂けたらと思います。

朝の会です。お当番さんは前に出て名前を発表したり、頑張ります!とみんなの前でお話しています。

その場にあった大きさの声で話すことも考えながら発表しています。

朝の会の歌では、元気いっぱいです!

 

また卒園式に向けて、呼名されたら元気に返事をし、その場に立つ練習も始めました。

活動の始まりです♪「手作り紙芝居」

年長組での思い出を紙芝居にします。

春夏秋冬のチームに分かれて思い出の場面を描いているところです。

ペンで描いてから、クーピーで色付けをしました。

 

年長さんにもなると、経験したことを思い出しながら描くことができ、すごいですね!

 

絵の完成です!

 

楽しかったこと、頑張ったこと、面白かったこと挑戦したことなどの経験を思い出しながら

じっくりと描き表していました。

このあとの続きは・・・卒園式で見ていただきたいと思います。

お楽しみしていて下さいね。

2月も感染予防をしながら、元気いっぱいみんなで過ごしていきたいと思います。

 


4歳児 ひまわりぐみ 保育参観

2021年2月8日    ブログ

新型コロナウイルスにより中止となってしまった保育参観ですが、今日は保育参観で行う予定だった

”書こう線のワーク”と”運動遊び”をしました♪

最初は朝の会の様子です。

朝の歌や季節の歌を大きな声で歌うことが出来ました!

先月も歌っていた「カレンダーマーチ」が大好きで今月も時々歌っています。

お当番のお友達は元気いっぱい挨拶をする事が出来ました。

線のワークの時間はとても静かに集中にて取り組めました。

今日は一番前に座っているお友達にワーク配りをしてもらいました!

今日のページは縦線、横線、丸、三角、バツ、四角を書く内容です。

線の長さ、書く方向など意識しながら取り組む姿が見られました。

ワークも残り数ページ…年度末のお持ち帰りをお楽しみに♡

 

運動遊びはホールで行いました。楽しく体を動かすことが出来ましたよ(*^^*)

男女順番で鉄棒とマットをしました。

↓ぶら下がって足をバタバタ動かしたり、グーパーと開いたりしています。腕に力を入れる練習になります。

↓マットをゴロゴロすることで体のバランスをとることが出来ます。

手や足を伸ばすことも意識してできました。

体のバランスがよくなり前転もきれいに回れるようになりました。

鉄棒での前回りでは高い方、低い方を自分で選んでいます!徐々に高い鉄棒に挑戦するお友達も増えてきました。

前回りが出来るお友達は足抜き周りもしています。

戸外遊び中にも豚の丸焼きや逆上がりなど楽しんで鉄棒に取り組むお友達も♪

いろいろなことが出来るようになって楽しい!という様子が見られます。

今後もボールや縄跳び、平均台などを使って運動遊びを取り入れていきたいと思います。

 

 

 


2歳児たんぽぽ組~保育参観~

2021年2月5日    ブログ

 

新型コロナウイルス感染予防のため中止となってしまった保育参観ですが、

今日は、保育参観で行う予定だった「ひな祭り製作(ハサミやのりを使った製作)」と「合奏」をしました。

 

まずは、朝の会の様子です♡

ピアノの音を聞いて静かに眠ることが出来るようになったたんぽぽ組さん!

チームごとのお当番さん活動も行っており、前に出て元気よく自分のお名前を言えています。今日のお当番さんはミニオンチームでした(^^)

そして今月から歌に合わせて「鬼のパンツ」を元気いっぱい踊っています!

 

活動に入ると、みんなが興味を持ち静かに話を聞くことができていました。

はさみのお約束や持ち方を意識して、集中して取り組めていました(^^)真剣な顔をしていますよね!

のり付けも今年度は製作にたくさん取り入れてきたので上手になってきました!

終わった後はお片付け!お片付けも自分達でできちゃいます♪

 

製作の後は合奏遊び♪

カスタネット・スズ・タンバリンの中から、それぞれ好きな楽器を選びました。

「おもちゃのチャチャチャ」の歌を歌いながら楽しそうに合奏していたたんぽぽ組です(*^^*)

 

残りのたんぽぽ組での生活もみんなで楽しく過ごしていきたいと思います♡

 


3歳児ちゅーりっぷ組~保育参観~

2021年2月4日    ブログ

新型コロナウイルスにより中止となってしまいましたが、

今日はお部屋で保育参観で行う予定だった「雪だるま製作」を行いました。

まずは、ハサミを使って線の上を切る作業を行いました!

ハサミを使うときは、手先に集中して行っています。

雪だるまに顔を書いた時には、「オラフにする♪」「かわいい女の子の雪だるま」「マフラー巻いてるよ!」

など自分たちで考えながら書いている姿も見られました!

切った折り紙は紙皿に貼り付けました(^^♪

折り紙が模様となり、様々な雪だるまが完成しました♪

かわいい雪だるま達はお部屋に飾ってあります♡


4歳児 ひまわり組

2021年2月4日    ブログ

こんにちは(*’▽’)今日はぽかぽか陽気で過ごしやすい一日ですね!

今週行った製作の様子と今日の英語教室の様子をお伝えします。

まず今月の製作はこちら★

鬼!!を作りました。久しぶりの手形&足型を含んだ製作です。

鬼のパンツも上手に自分で切りましたよ。

   

かわいい赤鬼と青鬼が出来上がりました。

 

1月からクッキー先生に変わった英語教室!

今日は前回までの”ON””IN”などの復習と”出来る””できない”の”CAN””CANNOT”を学びました。

絵本をみたりタブレットの音楽に合わせて歌ったりもしています。

楽しんで参加することが出来ました♪


5歳児 さくら組 卒園製作

2021年2月3日    ブログ

2月3日(火)

絵画教室では、卒園にむけて渡辺先生と一緒に「ふくろう」を作りました。

 

土台の新聞紙に土粘土を巻きつけているところです。

 

「つめたいね」「きもちいいね」など感触を楽しみながら作っています。

フクロウの写真をじっくり見ながら、粘土ベラを使って目や体の模様をつけていました。

 

形になっていくと「リボンをつけたい」「帽子をかぶっているフクロウにしたい」など

オリジナルなフクロウが出来ましたよ♡

その後はみんなでお部屋の掃除をしました。

お手伝いが大好きなさくら組さん!

雑巾しぼりも頑張っています。みんなのおかげで、ピカピカなお部屋になりました。

 

本日製作した作品は、窯で焼いて頂き、卒園式に展示しますのでお楽しみにしいていて下さいね!

 


★節分集会★

2021年2月2日    ブログ

2月2日(火)

松島さくら保育園で節分集会が行われました。

朝から、「今日、鬼くるの?」と気にする子ども達。

「泣き虫鬼、怒りんぼ鬼をやっつけよう!!」と話しました。

「えーーーーーー!!!!怖い・・・・・・」と、不安そうな子ども達。

昨夜から雨のため、外での豆まきはできないかな、、、とおもいました。が、

な、な、なんとお日様も見えてきたおかげで園庭で豆まきをすることになりました。

まずは各クラスどんなお面を作ったか、紹介!!

みんな上手に発表し、色とりどりに作ることができました。

未満児のお友達は鬼の玉割りをしました。

カラーボールを投げて、「鬼は外、福は内」と掛け声と一緒にボールを投げ、鬼の玉を割ることができました。

以上児は豆の代わりに新聞紙を丸めたもので鬼退治です。

怖くていっぱい泣きましたが、豆新聞紙を鬼にいっぱい当てて、心の中の鬼を退治し、健康と成長を願いました。

鬼との写真撮影「はい、チーズ」

今日の給食は鬼プレート!!

給食もモリモリ食べましたとさ!!

めでたし、めでたし!!

 


1月☆誕生会

2021年1月29日    ブログ

 

1月生まれのお友達のお誕生日会をしました!

今月のお誕生日会も各クラスで行いました(*^^*)

みんな朝からお誕生日会をとっても楽しみにしている様子が見られました♪

 

☆すみれ組の様子

☆たんぽぽ組の様子

☆ちゅーりっぷ組の様子

☆ひまわり組の様子

☆さくら組の様子

 

 

今月はこんなに沢山のお友達がお誕生日でした!

みんな素敵な笑顔ですね(^^)

これからもたくさん食べてたくさん遊んで大きくなってくださいね!

お誕生日おめでとうございます♡

 

 


♪0.1歳児 すみれ組♪

2021年1月29日    ブログ

今回は小麦粉粘土の様子をお伝えします♪

小麦粉を食紅(赤)と水で混ぜた小麦粉粘土を初めて触ってみた子ども達。「ねちゃねちゃする~(*^▽^*)」と嬉しそうに触る子や、初めての感触でちょっぴり泣いちゃった子がいましたが、丸めたり、伸ばしてみたりといろいろな形に変えていました♪

 

すみれ2組さんは、進級に向けて帰りの支度の練習をしています。

タオルと水筒を机に置いて鞄をロッカーから持ってくる練習と、タオルをたたんで鞄の中にしまう練習をしています。

苦戦しながらも、支度ができると「できたー!」と教えてくれます(*^-^*)

次回もお楽しみに(^▽^)/

 


☆2歳児 たんぽぽ組☆

2021年1月29日    ブログ

1月もあとすこしとなりました。

たんぽぽ組さんでは、暖かい日の朝のお集りの後、外でひなたぼっこしながらおやつを食べています。

「おいしいね」「おかわりください」なんて言葉もとびかっていて、ほっこりする一コマです(*^-^*)

そしておやつの後は戸外遊び。寒さなんかへっちゃらです。

今月は凧あげをして楽しみました。

「手を上げて走るよ。」と声を掛けると手を上げ、必死に走っていてかわいかったです♡

「凧あげお家でもしたよ。」なんて話してくれるお友達もいました。

この時期ならではの遊びを子ども達と楽しめて楽しかったです。

そして1月から始まった、箸での食事!!

栄養士の先生が来てくれ、箸の持ち方を教えてくれたりしました。

お話もよく聞いていたお友達。「鉛筆の持ち方だよね!!」といいながら毎日1回は箸を使って食べることをしています。

なかなか上手くできず、悪戦苦闘してますが、とっても頑張っています。

スプーンやフォークがしっかりもてないと箸に移行ができません。

お家でも持ち方を意識して取り組んでいただけるとありがたいです。

 



PAGE TOP