松島さくら保育園

5歳児 さくら組

2022年5月15日    ブログ

GWが明け、元気な子ども達の笑い声でお部屋の中はいっぱい!!

家族で過ごした楽しい思い出を、夢中になってお話してくれるお友達もいました。

5月前半のそんな子ども達の様子をお知らせしたいと思います。

移動図書館がありました。

今回はコロナ感染を考慮しホールとお部屋に分かれての鑑賞となりました。

大型絵本やパネルシアター、みんな喜んでいました♡

初めての習字教室もありました。

準備や片付けの方法を知らせました。

次回からは自分で出来るように…と、みんな一生懸命聞いてくれました。

始めはお水で縦や横の線、ぐるぐると丸をつなげる練習。

力が入ってしまうため、ぐるぐるは筆がねじれてしまい苦戦していました。

そしていよいよ墨を使い「いけ」の練習です。

初めてでしたがみんな上手に書く事が出来ていましたよ!(^^)!

習字教室を通して、礼儀や姿勢 心を落ち着かせ集中力アップ また、楽しみながら

字を覚える事が出来ればと思っています。

みんなよく頑張りました(*^-^*)

 

 

 


4歳児 ひまわり組

2022年5月14日    ブログ

5月前半のひまわり組の様子をお伝えします。

小鳥の製作をしたり、ワークで丸→星をつなげて書いたりと、楽しみました。

皆、説明を聞くときの姿が、とっても上手になってきたんですよ!!

頑張った後は、大好きな園庭遊びや、室内でブロック&パズル等々皆で楽しんでいます。

タワーを作ったり、お城を作ったりと、皆で協力もしています☆

栄養士の先生から、食事のマナーのお話も聞きました。皆真剣に聞いていました。

ご家庭でも、食事の時の座り方や、食器に手を添える等の食べ方、箸やスプーン&フォークの持ち方のお話をしてみて下さい。教えてもらったことを喜んで話してくれると思います。(*^^)v

 

 

 

 

 


3歳児 ちゅーりっぷ組

2022年5月14日    ブログ

GWも終わり、ちゅーりっぷ組ではお当番活動が始まりました。

毎日男の子1人、女の子1人づつ、お当番を順番で行います。

みんなの前で名前を言ったり、挨拶をします。

まだ、恥ずかしくて小さな声の子もいますが、

「僕やりたい」「私はいつやるの?」など、

期待して順番を待っているみんなです。

「お当番さんはお手伝いもいっぱいしてもらいますよー!!」

と、話をしたので、「何のお手伝いするの?」なんて声も聞こえます。

みんな、お当番、たのしもうね(#^^#)

※朝の会の様子です。

さて、5月に入り、粘土遊びを始めました。

「粘土、やりたい!!」という声が多く、みんなとっても集中して取り組んでいました。

大きい粘土を小さくするのに苦戦したり、

「先生、ヘビ作って」や「お団子作って」などリクエストも沢山!!

粘土ベラを使って小さくしたり、型押しをし、粘土にハートや車の形を付けて楽しんだりしました。

※順番に並んで粘土板を持ちに行きました。

※手はお膝で待ちますよ(^▽^)/

※思い思いに作ります!!

今から雨も多くなる時期になるので、粘土遊びも増えると思います。

子ども達が、色んな発想で作り上げていく作品を見ることがとっても楽しみです。

 

 


2歳児 たんぽぽ組

2022年5月12日    ブログ

たんぽぽ組での今日の様子をお伝えします。

今日は、自由画帳にお絵かきをしました(*^-^*)

そして、たんぽぽ組さんのかっこいい様子もお見せしちゃいます!「手をお膝にして待っててね」と声掛けをしたところ、みんな上手に待つことが出来ていました♩

新品ピカピカの自由画帳にまずは、みんなが大好きな「りんご」を描いてみました。

赤でグルグル~と描いて、、、、りんごを描くことができていました。

自由にお絵かきも楽しんだ後は、ホールで誘導ロープを使って歩く練習もしました。

誘導ロープをしっかり持って、上手に歩くことが出来ていました!来週の天気の良い日には、お散歩に行きたいと思います。

 


0歳児 すずらん組

2022年5月11日    ブログ

すずらん組がスタートしてあっという間に1か月が経ちましたね!

保育園にも先生たちにも慣れてきて表情が豊かになってきたすずらん組の12人のお友だちです。

今回のブログではお散歩の様子をお伝えしたいと思います。

(先週、今週と散歩に行ったのでまとめてお伝えします♪)

保育園を出発!!

カートに乗ることに慣れ、泣かなくなってきました。

泣いてしまうこともありますが、歩いて出発するお友だちも増えました。

こちらは↓ちびっこ広場という公園に遊びに行った時の写真です!

順番に遊具に乗ってみましたよ☆

こちらは近くの公民館に行った写真です!

水分補給しながら少しの時間遊びました。

これからもいろいろなところにお散歩に行きたいと思います♪

 


3歳児  ちゅーりっぷ組

2022年4月30日    ブログ

こんにちは。

1年間よろしくお願いします。

ちゅーりっぷ組になり、もう1か月。

階段を上り、元気に登園する子、まだ泣いてしまう子もいますが、みんな元気に過ごしています。

以上児になり、生活リズムも変わり、活動もさらに盛んになっています。

今月は園庭でたくさん遊びました。

ママと離れて涙してしまう子もいますが、

外遊びになると、涙がピタリ!!と止まり、

笑顔に変身です!!

お友達のみんなは、おいかけっこや、砂遊び、自転車に夢中。

体をいっぱい動かして楽しく遊んでいます。

アリやちょうちょを見つけ、春探しもしましたよ。

子ども達って、発見の天才です!!

色んなものを見つけたり、遊びにしたりと、見ていてとても楽しいです。

5月も笑顔いっぱいで楽しく過ごしていきたいと思います。

 


5歳児 さくら組

2022年4月28日    ブログ

さくら組が始まってもうすぐ1ヶ月ですね!!

登園時のご挨拶では、ついつい「ひまわりぐみの・・・」と名前を言ってしまっていた

子ども達でしたが、今はほとんど間違えることなく「さくらぐみの・・・です!」と

言えるようになりました(#^^#)

さくら組の4月の様子をお知らせします。

はじめにお当番表を作りました。自分の顔を描くはずが、見本に保育士が描いた

「保育士の顔」を真似て描いてしまうお友達もいて、さっそく笑いが起こりました(^▽^;)

中下条公園までお散歩もしました。ちゅうりっぷ組さんと手をつなぐさくら組さん。

さすが年長さん!守ってあげようとする姿が見られましたよ(*^▽^*)

こいのぼり製作もしました。みんな製作が大好きで、柔らかくて大きい紙を切るのは大変

だけど最後まで頑張りました。

運動遊びも楽しみましたよ! ピアノの音を聞き分けて動いたり、笛の合図で止まったり。

保育士の言葉をよく聞いて瞬時に動いたり。よーく聞いていないと出来ないと思った

子ども達は耳を澄まし、真剣に聞いて間違えないように動いていました。

5月も楽しく過ごしていきたいと思います(*^▽^*)

 

 


1歳児 すみれ組

2022年4月28日    ブログ

今年度のすみれ組は29名でスタートし、もうすぐ1ヶ月がたとうとしています。

新入園児さんにとって初めて、パパ・ママから離れての生活。

登園時は戸惑い涙が出てしまう日もありますが少しずつ保育園にも慣れてきてくれて笑顔を

見せてくれるようになり私たちもとても嬉しく思います。

お友達と顔を見合わせて「キャハハ」と声に出して笑う姿もみられましたよ♪

 

在園児のお友だちもつられて涙も出てしまう日もありましたが、泣いているお友だちの頭を

よしよしとなでてくれたり、「どうぞ」と玩具を貸してあげる優しい場面も見られました♡

朝の会です。あなたのお名前は?と名前を呼ばれると嬉しそうにお返事をしてくれます。

 

  

自分の番が来ないかな?と待つ様子も見られます。

朝の会では、ピアノの音楽が流れるとみんなの表情はニッコリ笑顔。

ちゅーりっぷの歌はとっても大好きで、体を揺らしながら歌っています。

アンパンマンの手遊びも大好きです。また、たくさんの歌に触れて楽しく歌っていきたいなと思います。

ご家庭でも歌ってみてくださいね♪

  

来月も楽しく過ごしていきましょうね♪

 


4月 お誕生日会

2022年4月28日    ブログ

今日は、4月生まれのお友達のお誕生日会をしました。

今月のお誕生日のお友達は、15人でした☆一人欠席のお友達がいました。

 

以上児さんは、質問コーナーで大盛り上がり!

 

未満児さんは、大きな声でとっても上手にお返事が出来ましたよ。

 

 

誕生日カードをもらってとっても嬉しそうでした☆

お誕生日おめでとうございます!!

 

 


2歳児・たんぽぽ組

2022年4月27日    ブログ

たんぽぽ組の1カ月の様子をお伝えします!

新年度になり少しずつたんぽぽ組での生活も慣れたお友だち。

戸外遊びをしたり、室内で玩具を使って遊んだり、子ども同士での関わりを楽しんでいる姿が見られます(^^♪

月刊本の時間では、先生をよく見てお話を集中して聞くことが出来ていました(*^-^*)

子ども達の大好きなシール貼り!

動物のシールも好きなところに上手に貼ることが出来ていました☆彡

これから一年間沢山の事を経験して、過ごしていきたいと思います☆彡

 



PAGE TOP