松島さくら保育園

5月 誕生会

2023年5月29日    ブログ

5月29日(月)

今日は、5月の誕生会をしました。

今月お休みしたお友達、先月お休みして参加したお友達を含めて、20人のお友達のお祝いを皆でしました。

質問コーナーでは、「好きな色はなんですか?」「好きな果物はなんですか?」「好きなお菓子はなんですか?」

と、自分達で考えたり、保育者と一緒に上手に発表することが出来ました。

たんぽぽ組やすみれ組のお友達も、上手に頑張って発表したお友達がいました。

クラスの発表では、ひまわり組が『バスごっこ』『数字の歌』の歌をうたってくれました。

みんな上手にうたって、お祝いしていました。

職員の出し物では、『ボールが飛んできて~』のパネルシアターを楽しみました。

 

5月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます!!

元気いっぱいの一年になりますように(*^^)v♡

 


2歳児 たんぽぽ組

2023年5月29日    ブログ

今回は、たんぽぽ組での給食の様子をお伝えします!!

進級してから、エプロンとスプーンを「自分で!」とかっこよく出してくれるたんぽぽ組の子ども達です♡

みんなで「給食のうた」を歌っていただきますをしています。

上手にスプーンでご飯をすくい、モリモリ食べてます♪

 

「自分で食べたよ!」「お野菜全部食べたよ!」「すごいね!ママとパパに伝えようね♡」

など先生と楽しくお話しをしています♪

 


1歳児 すみれ組

2023年5月29日    ブログ

今回は、新聞紙遊びの様子をお伝えします(^^♪

保育者が遊び方を説明して、さあ開始!!

破ったり、丸めたり、頭や身体に巻いてみたり、、、

色々な遊び方をしてくれました!

文字や絵を眺めたり、お布団代わりにしてお昼寝ごっこをしたりなど、

子どもによって個性が出ていてとても面白かったです☆

お片付けは、細かい新聞紙がたくさんで大変でしたが、みんなで力を合わせて頑張りました☆彡

また新聞紙遊びを取り入れようと思います(*^-^*)


引き渡し避難訓練

2023年5月25日    ブログ

5月25日(木)

引き渡し避難訓練を行いました。

大地震を想定した訓練で子ども達は放送や保育士の指示を聞き、スムーズに避難することができました。

 

 

保護者の皆様にもご協力をいただき、発令後50分間で、全園児引き渡しを行うことができました。

今後、大震災などが起き通信機器も使えず、お迎えの連絡ができないこともあるかもしれません。そのような場合は、保護者の皆様の判断でのお迎えをよろしくお願いいたします。

本日はご協力ありがとうございました。

 


4歳児 ひまわり組

2023年5月23日    ブログ

ひまわり組では、少しずつルール遊びを取り入れています。今回は、しっぽ取りゲームの様子です(^▽^)/

すずらんテープで作ったしっぽをつけて、いよいよゲームスタート!

すぐにルールを理解し、お友達のしっぽをゲットするために一生懸命追いかける子ども達。

中には、取られてしまったことを悔しがり、涙を流す姿も… それも、ゲームを理解し、勝ち負けにこだわっていたからこその悔し涙だと思うので、そんな気持ちも大切にしていきたいです!

自ら「頑張れ~!」と応援していたり、しっぽを取ることができたお友達に拍手をしていたりと優しいひまわり組さんです。

 

別の日には、図鑑を持って園庭を散策しました。

図鑑と同じ植物や生き物が載っているか、必死に探す子ども達。

「かたばみ」「しろつめくさ」「たんぽぽ」など発見したようです!

 

お部屋に戻り、見つけた植物や生き物をスケッチしました。細かなところまで、描く姿にとても驚きました!

今度は図鑑を持って、お散歩したいですね。どんな植物や生き物が発見できるかとても楽しみです♪


5月 避難訓練

2023年5月19日    ブログ

5月19日(金)

火災を想定した避難訓練を行いました。新入園児さんにとっては、園庭に避難することが初めてだったため、泣きだす姿も見られましたが、無事全員避難することができました!

地震の時とは違い、「煙が体の中に入らないように、鼻と口を隠そうね」と声を掛けると、一生懸命手で鼻と口を覆っていましたよ。

園庭に避難した後は、お約束事やお家で火災が起きた時はどうするのかなど話を聞きました。

保育者の目を見て話を聞いてくれたことが印象的です!

また、今月25日には引き渡し訓練を行います。お家でも災害が起きたらどうやって避難するのか、話し合ってみてくださいね。

 


5月 手作りクッキング

2023年5月17日    ブログ

5月17日(水)

今回のクッキングは、「カナッペ」を作ろう!でした。

クラッカーの上に、果物(リンゴ、黄桃)、レーズン、マーマレードジャム、イチゴジャム、ブルーベリージャム、ツナマヨなどの具材を選び、のせていきます。

たくさんの種類の具材があり、「どれにしようかな」と悩んでいる子ども達。

全種類の具材をのせ、スペシャルカナッペを作っている姿もありました!!

また、お友達と話しをしながら、「一緒にこれをのせよう!」とおそろいのカナッペを作れたことも嬉しそうでした♡

「いただきます」のご挨拶をして、自分でつっくたカナッペを食べました。

「おいしい~!」と大きな声が出るほど、満足したものができたようです(^▽^)/

何度も何度もおかわりをして、自分で作ることができた喜びやおいしくできた満足感を味わっていた子ども達です!


0歳児 すずらん組

2023年5月16日    ブログ

5月前半の、すずらん組の様子をお伝えします(*^▽^*)。

GWのお休みから、朝晩の寒暖差もあり体調をくずしてお休みしているお友達もいましたが、元気なすずらんちゃん達の姿が多くなってきました。

5月のさくらんぼ製作では、お花紙をクチャクチャして、上手にペタンすることが出来ました‼

朝や帰りの会の時のお歌の反応も、少しずつリズムにのって体を揺らしたり、お名前を呼ばれると手を挙げる子、パチパチと手を叩く子の姿も見られるようになってきて、とっても可愛いです♡

先日は、ご近所に咲いているきれいな芍薬のお花を見にお散歩に行ってきました。きれいなお花と一緒にハイポーズ。ポカポカお天気でウトウトしてしまったお友達もいました。

園庭遊びでは、お靴を履いて楽しむお友達も増えてきました。玄関の所にブルーシートを敷いて遊んでいると、お兄ちゃん&お姉ちゃん達が集まってきてくれて、一緒に遊んでくれています。とってもほほえましい光景です( ◠‿◠ )

 

沢山遊んで、たくさん食べて元気いっぱいすずらん組です!!


3歳児 ちゅーりっぷ組

2023年5月15日    ブログ

「粘土してあそびたい~」と新しい粘土で遊ぶことを楽しみにしていた子どもたち。

新品の粘土は固くなっていますが“あそびたい”の気持ちが大きいので、「固い~」とつぶやきながらも指先にたくさんの力を込めて遊びやすい大きさになるようにちぎっていましたよ!

 

 

コロコロと丸めたりしていくうちにぷにぷにと柔らかくなっていくことを発見しました。

お団子、ヘビ、ドーナツと様々な形に変身させることを楽しみました。

        

 

 

 

 

 


4歳児 ひまわり組

2023年5月15日    ブログ

5月のひまわり組の様子をお伝えします。

製作では、絵の具を紙に垂らし、にじみ絵を楽しんでいます。

絵の具が広がる様子を見て「わ~、綺麗!」「ジュワ~ってなったよ!」と興奮しているひまわり組。

黄色・青・水色の色が混じり、緑色変化していることに気が付いていた子ども達もいましたよ。

 

乾いた後は、丸型にハサミで切ります。紙を持つ手の位置や紙を回しながら切ることに苦戦している姿もありましたが、すべて切り終えると満面の笑みを浮かべ、達成感を味わっていた子ども達です。

 

ハサミで丸型に切った後は、いよいよ仕上げののり付けです!はみ出さないようにゆっくりとのり付けをしています。

出来上がった作品はお部屋に飾るので、楽しみにしていてくださいね♡



PAGE TOP