松島さくら保育園

節分集会

2024年2月2日    ブログ

今日は、節分集会に参加しました👹

節分のパネルシアターを見たり、クイズに答えたりしました。

製作の発表では、前に出て頑張ったところや、工夫したところの発表をしてくれました。どのクラスも素敵なお面と豆入れですね☆

 

未満児さんは、鬼の的にボールを投げました。勇気をふり絞って元気よく「鬼は外!!福は内!!」をしました。

力いっぱい投げる姿が見られました。

 

 

以上児さんは、自分たちで作った豆入れとお面を身に付けていざ、鬼退治!!

心の中にいる、「いじわる鬼」「泣き虫鬼」「怠け者鬼」「恥ずかしがり屋鬼」を退治しました。

みんなの心の中に鬼はいなくなりました!!

 

 


2月 クッキング

2024年2月2日    ブログ

2月3日は節分の日!と言うことで、園では恵方巻を手作りしました。

酢飯の上に人参やキュウリ、さくらでんぷん、かんぴょうをのせ、巻きすで巻いていきます。

ラップが中に入ってしまったり、力が足りず恵方巻が広がってしまったりと苦戦する姿もありました。

難しいお友だちは保育者に手伝ってもらいながら、無事全員が作り終えることが出来ました(^▽^)/

 

作った後は、もぐもぐタイム♬

今年の方向は「東北東」なので、みんなで同じ向きで食べましたよ。

運が逃げてしまわないように、お話をせず黙々と食べ進めることが出来ました!

鬼退治をし、恵方巻を食べたみんなはきっと素敵な1年になること間違いなしだね☆


2歳児 たんぽぽ組

2024年1月31日    ブログ

壁面製作では「ラーメン」を作りをしました。

海苔とメンマはハサミを使って直線切りに挑戦!!子ども達はドキドキしながらも真剣な表情で行っていましたよ。

  

前日にどんなラーメンを作るか考えてきてねと話をしたこともあり、思い思いにラーメンの味を決めて取り組む姿が見られ、「塩ラーメン」「とんこつラーメン50円」など価格も考えながら話をしてくれる子もいました。

  

人物画も上手になりました!保育室に飾りますのでまた、子ども達の作品をじっくり見て下さいね。

 


0歳児 すずらん組

2024年1月31日    ブログ

1月後半のすずらん組さんの様子をお伝えします!

初めてソフトリングで遊んでみました。みんなまあるい輪っかに興味津々♪

腕いっぱいにたくさん集めて満足そう(*^-^*)

保育者の真似をしてピョンピョン跳んだり、跳んでリングの間を移動したりもしました。

  

  

みんなジャンプがとっても上手!「ぴょん!ぴょん!」と声を出して楽しんでいました。

  

  

冬の寒さも吹き飛ばすくらい、元気いっぱいからだを動かして楽しんでいます☆

また来月もたくさん遊ぼうね!


1月 避難訓練

2024年1月29日    ブログ

本日、予告なしで避難訓練を行いました。

今回は、地震と地震による松尾神社からの火災を想定して行いました。

お誕生会の直後でしたが、保育者の話を聞いてすぐに防災頭巾を被ったり、かがんで頭を守ったりすることができました。

   

すずらんの園舎前へ素早く避難し、真剣に保育者の話を聞きました。

「お・は・し・も・ち」の確認をしたり、発電機が点く様子を見たりしました。

これからも災害はいつ起こるか分からないということを常に意識し、避難訓練を行っていきたいと思います。


1月誕生会

2024年1月29日    ブログ

今日は1月生まれの誕生会の様子をお伝えします。

1月は6人、先月お休みしていた2人のお友だちが前に出てお祝いしてもらいました。

 

緊張しながらも名前やクラス、質問されたことを大きな声で答えることが出来ました!

中には、「好きな恐竜はなんですか?」という難しい質問に悩んでいるお友だちもいましたよ。

 

2歳児たんぽぽ組さんからは、手遊びと「おもちゃのチャチャチャ」の歌を披露してくれました。

可愛らしい笑顔が印象的です♬

 

保育者からは、「ばけばけばけたくん」のお話と「おばけのばけちゃま」の踊りの出し物がありました。

おばけになりきって踊るこの歌は、とても大盛り上がり!

保育室に戻っても口ずさむほど、歌を気に入ってくれたようで良かったです(^▽^)/

 

1月生まれのお誕生日おめでとう♡ 素敵な一年になりますように。

 


5歳児 さくら組

2024年1月27日    ブログ

今週は風も強く寒い日が続いてますが、元気いっぱいの子ども達です。

1月も後半となり、子ども達も卒園や小学校に行く!という気持ちが少しずつ強くなってきているように感じられます。

文字のワークに取り組みました。

書き順や座り方の姿勢、鉛筆の持ち方など、気にかけ取り組みました。

今まではすぐに話し出してしまったり、集中が続かず姿勢が崩れたりする姿もあったのですが、

今回はとても集中して静かに文字を書くことができました。

上手く書けない時は手を挙げ、

「ここの文字がうまく書けないから一緒に書いてほしい」

としっかり言える子も増えています。

ササッ、と書くのではなく、とても丁寧に取り組む子ども達を見て、

とても成長を感じた時間でした。

そして、折り紙の様子もお伝えします。

今回はハートを作りました。

折り紙を折る事にも慣れてきて、以前より理解が早くなった子ども達。

難しくて手伝ってほしいという時は手を挙げてアピール、

自分でできた子は手をお膝にして待つ、ということもできるようになりました。

段々とハートの形になってくると、

「あ、ハートが見えてきた―――」と喜んでいました。

最後は出来た折り紙のハートを口につけて

みんなでハイポーズ!!

かわいく出来ました♡


1月 クッキング

2024年1月27日    ブログ

1月25日(木)

1月のクッキングを行いました。

今回のクッキングは「苦手な野菜にチャレンジ」です。

野菜は、ブロッコリー、カリフラワー、人参、ピーマン(赤・緑)、茄子、南瓜。

ディップは、マヨネーズ、カレーマヨネーズ、オーロラソース、味噌マヨネーズ、ツナマヨ、梅味噌。

お皿に盛りつけ配膳しました。

野菜を見ると、目が・・・・・

「苦手・・・・・」と顔に書いてある子ども達。

まさに、その苦手な野菜を好きな味付けで食べたら食べれるかな?

というクッキングだったので、ねらいはバッチリでした!!

早速食べてみると、色んなディップに挑戦する子ども達。

「茄子嫌いだけど、味噌マヨネーズと食べたらおいしい。」

「ピーマン、カレーマヨネーズ付けたら食べられた!!」など

自分達で色々と味を確かめていました。

人気の味付けは、カレーマヨネーズでした。

先生達が選んだ人気の味付けは、梅味噌でした。

いつもは嫌がる子ども達も、挑戦し、野菜の味を知り、食べられたことが嬉しかったようです。

ちなみに沢山あった野菜たち・・・おかわりもいっぱいして・・・

完食でした☆彡

いっぱい食べた子ども達でした。


2歳児 たんぽぽ組

2024年1月26日    ブログ

今週は寒い日が続きますね。気温の様子を見て、室内での活動に変更しました。

身体を動かすことが大好きなたんぽぽ組。ホールでリズム遊びをしました。

命のポーズにも挑戦しました。バランスを取りながら頑張っています。

バランスを取るのも上手になってきましたよ。

 

ピアノのリズムに合わせて、うさぎやライオンなど動物に変身。

ゾウにも変身です。ズシン、ズシンとゾウになりきって歩いています。

 

その後は、友だち、保育者と一緒に手を繋いで大きな丸や小さい丸を作って楽しみました。

「まぁるくなーれ、まぁるくなーれ」のかけ声に合わせて、大きな丸に挑戦!

とってもきれいな丸が出来上がり、出来上がると歓声も出ましたよ。

 

仲間探しゲームをしたり、ワニさん歩き競争をして元気に体を動かして

遊びました。また、みんなで楽しみたいと思います。

 

 

 


4歳児 ひまわり組

2024年1月25日    ブログ

ひまわり組になってから始まった絵画教室と英語教室ですが、今では得意気に参加をしている子どもたちです。

専門としている講師の方が園に来てくれ、教えてくれます。子どもたちも講師の先生が大好きです♡

 

まずは、絵画教室からお伝えします! 月に2回、粘土とクレヨンを順番で使いながら行います。

子どもたちの想像のはるか上のものを実際に作ったり描いたりしてくれるため、自然と興味が引き出され、講師の先生に釘付けです。

下の写真は、クレヨンの時間の様子です!

この日は動物を題材をして、うさぎやゾウなど色を考えながら描いています。

自由時間もあり、子どもたちで好きな物を作ったり、描いたり...時には講師にリクエストをして好きな物を作ってもらったりと自由時間も楽しんでいるひまわり組です(^▽^)/

 

最後に、英語教室の時間です。月に4回行っています。

野菜や色、形などの名前だけでなく、挨拶や文章でのやり取りも英語で行っています!

講師の真似をしながら大きな声で発音しており、普段の生活でも知っている単語をお友だち同士でやり取りする姿もみられますよ。

音楽に合わせたり、リズミカルに英語を言ったりすることで楽しそうに参加をしている姿が印象的です(^▽^)/

ひまわり組で過ごすのもあと2ヶ月です。

さみしい気持ちにもなりますが、たくさん思い出を作っていきたいです!

 

 



PAGE TOP