3歳児 ちゅーりっぷ組
2024年2月13日 ブログ
今回は、子ども達が楽しんだ雪遊びの様子です♪
登園すると『雪凄いね』と目をキラキラさせて窓から積もった雪を見ていた子ども達。
「今日は、雪遊びしよう」と伝えると『やったー!!』と嬉しそうに返事をしてくれました♪
園庭に出て、雪だるまやお団子を作ったり 、雪の上に寝転んだりとダイナミックに遊ぶ姿が見られました♪






部屋に戻ると、『また雪が降ったら遊びたい!』と嬉しそうにお話してくれました。
雪遊びを楽しんだちゅーりっぷ組のお友達です♪
2024年2月13日 ブログ
今回は、子ども達が楽しんだ雪遊びの様子です♪
登園すると『雪凄いね』と目をキラキラさせて窓から積もった雪を見ていた子ども達。
「今日は、雪遊びしよう」と伝えると『やったー!!』と嬉しそうに返事をしてくれました♪
園庭に出て、雪だるまやお団子を作ったり 、雪の上に寝転んだりとダイナミックに遊ぶ姿が見られました♪






部屋に戻ると、『また雪が降ったら遊びたい!』と嬉しそうにお話してくれました。
雪遊びを楽しんだちゅーりっぷ組のお友達です♪
2024年2月13日 ブログ
2/10(土)、保育参観を行いました。
前日からお家の方が見に来てくれると楽しみにしていた子ども達です。
0歳児クラス、「親子で手形アート製作」の様子です。

手形で親子のゾウを作り、カレンダーを完成させました。
1歳児クラス、「雪だるま製作」の様子です。

お家の方に見守ってもらいながら、クレヨンやシールで雪だるまを作りました。
2歳児クラス、「お店屋さんごっこの財布作り」の様子です。

製作の準備を自分たちでしたり、手洗いも落ち着いてすることができました。
製作では、のり付けやお絵描きを楽しそうに行う姿が見られました。
3歳児クラス、「動物製作」の様子です。

「くまにもパンダにもなるね~」、「うさぎも作りたいけどどうしよう…」など自分たちの思考を使って上手に作ることができました。
4歳児クラス、「お店屋さんごっこの財布作り、絵画教室」の様子です。


絵画教室では、粘土でいちごを作りました。見本と同じ大きさのものを作ることを意識しました。
財布作りでは、厚紙を自分たちで折って財布を作りました。名前も自分たちで書きましたが、書き順に気を付けながら名前を書きました。
5歳児クラス、「絵画教室、小学生になったら頑張りたいことの発表」の様子です。

絵画教室では、粘土でバナナを作りました。
発表では、大きな声でゆっくり言うことができ、練習の時よりも上手に発表することができました。
「緊張したけど頑張れた」との声が聞こえてきました。
保育参観へのご参加、ご協力ありがとうございました。
2024年2月13日 ブログ
2月13日(月)
今月の避難訓練では、近隣からの火災を想定し、二次避難場所まで避難をする訓練でした。
サイレンの放送が流れると、ビックリしてしまい涙が出てしまう子もいましたが、保育者の誘導に従って避難することが出来ましたね。

火災との放送を聞き、素早く口に手をあてて、避難する様子も見られました。

二次避難場所までは、子ども達の足で30分程かかります。

大きい学年の子ども達は、小さい学年の友だちを一生懸命守ってリードしながら歩く様子が見られました。


とってもカッコよかったです。

交通ルールの約束を守りながら、無事に帰園することが出来ました。
また、お家に帰ってから今日の様子をお子様に聞いてみてくださいね。

2024年2月9日 ブログ
先日は雪が降り、子ども達は大はしゃぎでしたね。
雪だるまを作ったり、大きな山を作ってから中を堀ってかまくらを作ったり。
1時間以上も雪との触れ合いを楽しみました。

室内では、2月の製作で「ペンギン」を作りました。
まず初めに、平筆を使ってきれいな背景を描きました。
色が混ざらないように気を付けたり、色の順番を決めるのに悩んだり。
きれいな背景ができると嬉しそうでした!!

ペンギンは見本を元に自分で形を描いて切り取り、それから貼りました。
頭の部分のカーブで苦戦したり、足の形で困ったり。
苦労して仕上げた自分のペンギンに大満足の子ども達でした。


4月からさくら組になるひまわり組の子ども達。
今までさくら組のお兄さんお姉さんが毎週、お部屋を雑巾がけしてきれいにしてくれるのを
見てきました。今度は自分達でやってみよう!と、毎週雑巾がけを始めました。

床がピカピカになると子ども達からも笑顔が見られます。
さくら組になったら、今度はひまわり組やちゅーりっぷ組の部屋のお掃除、きっと
してあげられますね(#^.^#)
できる事がたくさん増えてきて、嬉しいですね♡
2024年2月9日 ブログ
今週は雪が降りましたね。
すずらんの組の皆にとっては、初めての雪⛄。
お部屋の中に、雪を持ってきて触ったり、
園庭で雪の上を歩いたり、雪を投げて楽しみました(*^-^*)。



冷たくてびっくりした様子のお友達、楽しくって何回も何回も触って楽しむ
お友達と様々でしたが、雪遊びを皆で楽しむことが出来ました✧✧。


お店屋さんごっこのお財布作りもしました。
皆が大好きな『アンパンマン』のお財布です。
シールを台紙からはがして貼ることが、自分で出来るようになってきたお友達が
増えてきました。まだ出来ない子の中にも、自分ではがそうとシールに夢中に
なっている一生懸命の姿がとっても可愛かったです。
来週は、お店屋さんごっこ行事があります。
お兄さんやお姉さんに手をつないでもらってのお買い物です。
楽しい体験を皆でたくさん楽しみたいと思います♡♡♡。
2024年2月6日 ブログ
今日は、雪遊びの様子をお伝えします。
2月に入って寒さも増し、「いつゆきふるかな~?」「たくさんふったらあそべるかな?」と
雪が降ることを心待ちしていた子ども達です。


昨日、雪がたくさん降りましたね!!
戸外へ出ると、「さむいね~!」と話をしながら雪を丸めて雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

お家でも雪遊びの様子を聞いてみてくださいね!
2024年2月2日 ブログ
今日は、節分集会に参加しました👹
節分のパネルシアターを見たり、クイズに答えたりしました。
製作の発表では、前に出て頑張ったところや、工夫したところの発表をしてくれました。どのクラスも素敵なお面と豆入れですね☆

未満児さんは、鬼の的にボールを投げました。勇気をふり絞って元気よく「鬼は外!!福は内!!」をしました。
力いっぱい投げる姿が見られました。

以上児さんは、自分たちで作った豆入れとお面を身に付けていざ、鬼退治!!


心の中にいる、「いじわる鬼」「泣き虫鬼」「怠け者鬼」「恥ずかしがり屋鬼」を退治しました。
みんなの心の中に鬼はいなくなりました!!
2024年2月2日 ブログ
2月3日は節分の日!と言うことで、園では恵方巻を手作りしました。
酢飯の上に人参やキュウリ、さくらでんぷん、かんぴょうをのせ、巻きすで巻いていきます。
ラップが中に入ってしまったり、力が足りず恵方巻が広がってしまったりと苦戦する姿もありました。

難しいお友だちは保育者に手伝ってもらいながら、無事全員が作り終えることが出来ました(^▽^)/
作った後は、もぐもぐタイム♬
今年の方向は「東北東」なので、みんなで同じ向きで食べましたよ。
運が逃げてしまわないように、お話をせず黙々と食べ進めることが出来ました!

鬼退治をし、恵方巻を食べたみんなはきっと素敵な1年になること間違いなしだね☆