松島さくら保育園

0・1歳児 すみれ組

2022年3月29日    ブログ

今週は、年中児 ひまわり組・年長児 さくら組のお友達とお散歩へ行ってきました!!

お兄さん・お姉さんに優しく声をかけてもらったり、手をつないでもらうことで安心して

散歩を楽しむ姿が見られました♪

年中・年長さんは、優しくリードしてくれ「ここ危ないから気を付けてね」「段差あるよ」

「可愛いお花があるよ」など声をかけてくれていました。

可愛いお花を発見したようです。お散歩は沢山の発見があり、ワクワクがいっぱいです。

 

 

 

桜を見に中下条公園へ行ってきました!

 

いつものお散歩より距離は長かったですが、一所懸命歩き横断歩道ではしっかり手をあげて

歩く姿も見られましたよ♡

公園では、おやつを食べたり、桜の木の下で写真を撮ったりと楽しいひとときを

過ごしてきました。

みんなでお散歩することもとっても上手になりました♡

すみれ組みんなで初めて中下条公園へお散歩へ行った時は、昨年の4月です。

4月に入園・進級してからあっという間に1年がたち、時のたつ早さを感じます。

入園、進級当初は、新しい場所、お家の方と離れるのが寂しくて涙が出てしまう日も

ありましたが、今では可愛い笑顔を沢山見せてくれるようになったすみれ組さん。

お友だちの名前を覚え名前を呼び合ったり、一緒に遊んだり、挑戦したり・・。

心も体も大きくなりました。

この1年、子ども達の成長を一緒に見守らせて頂き、本当に楽しかったです!!

 

 

 

1年間 ありがとうございました。

 

 

 


3歳児 ちゅーりっぷ組

2022年3月29日    ブログ

ちゅーりっぷ組今年度最後のブログになります。

今回は、子ども達が楽しみにしていた特別教室の様子をお伝えします。

始めに、英語教室です。今回は、挨拶と天気と色の英語について教えてもらいました。

英語の先生の真似をして「Hello!」と挨拶をしたり、天気を英語で言ったりしました。

また、色を英語で教えてもらった時には、自分や身の回りにイラストと同じ色がないか探したりするお友達がいました。歌に合わせて体を動かしながら英語を言ったりして楽しむことが出来ました☆

  

次は絵画教室です。1回目は粘土でした。絵画の先生が粘土を使って、キリンやお寿司などを作る姿を見て、「次は何??」と子ども達は目をキラキラさせながら見ていました。粘土を触って自分の思い描いたものを形にするのは難しかったみたいですが、一生懸命丸めたり伸ばしたりしていました。

「せんせい見て!ウサギさん出来たよ(*^-^*)」と作ったものを保育者や友達に教えてくれました。

   

英語教室や絵画教室はこれから月1回あるので、子ども達もとても楽しみにしています♪

 

この1年で子ども達の成長を見守ることができとても幸せでした。4月からはひまわり組さんです。

ちゅーりっぷ組の子ども達の成長にこれからも期待しています。

1年間ありがとうございました♡

次回もお楽しみに☆彡


2歳児 たんぽぽ組

2022年3月28日    ブログ

たんぽぽ組今年度最後のブログです!

最後のブログは金曜日の散歩の様子をお伝えしたいと思います。

金曜日は年長児のさくら組と一緒に中下条公園に行きました(^^)

ポカポカ陽気でお散歩日和でしたね!

手をしっかり挙げて道路を横断することが出来ました。

「あ!みてみて」と虫やトラックなど様々な物を発見する姿もみられました。

公園では桜の蕾と一緒に集合写真を撮りましたよ☆彡

「さくらだ~」と喜ぶ姿も見られました♩

遊具でも安全に楽しく遊びました。

久しぶりの中下条公園で楽しむ、みんなの笑顔がたくさん見られました♡

以前行った時に比べ、遊具に積極的に挑戦する姿を見て成長を感じました。

一年間ありがとうございました!

 

 

 


第3回 卒園式

2022年3月22日    ブログ

3月19日(土)

第3回 松島さくら保育園 卒園式が行われました。

天候にも恵まれ、さくら組30名が巣立っていきました。

卒園式では、担任から名前を呼ばれると元気よく返事をして園長先生から

保育証書を頂きました。

証書を受け取ったあとは、保育園で楽しかった思い出を発表してくれました。

ホールに響き渡る声で一生懸命発表する姿、とてもかっこよかったです!!

子ども達の立派な姿に涙が止まりませんでした。

   

別れの言葉・歌は「ぼくのたからもの」「またね」を歌いました。歌が大好きなさくら組。

30人、心を合わせて歌った歌声忘れません。

 

 

その後、思い出いっぱいのお部屋に戻り、

先生からのお話を聞いたり、お家の方に「夢わかば」の歌のプレゼントをしました♪

 

♪ぼくらは生まれてよかったよ。ぼくらを産んでくれてありがとう♪と心を込めて歌う姿は

胸がじーんと熱くなりました。

また、素敵なプレゼントありがとうございました♡

  

卒園製作です。絵画教室で作ったフクロウ。

習字教室では、友達の「友」に挑戦!

卒園記念製作では、おもちゃ箱を作ってくれました。大切に使わせて頂きます!

みなさんと一緒に過ごせた時間、本当に楽しかったです!

沢山の思い出をありがとうございました。また、いつでも保育園に遊びにきてくださいね。

元気なお顔を見せに来てね♡

先生達は、ずっとずっと応援しています。          職員一同

 

 


3月 誕生会

2022年3月16日    ブログ

今年度、最後のお誕生会でした。

以上児は、ホールで誕生会をして、大きな声でお名前や年齢を言ったり、お友だちからの質問に答えたりしました。

未満児は、各クラスで誕生会をして、一生懸命お名前を言う子や、指を使って年齢を教えてくれたりしました。

好きなお友だちから、誕生カードを貰ったり、お歌を歌ってもらったり楽しい誕生会になりました。

 

 

3月生まれのお友だちは、みんなきらきら輝いていました。これかもたくさん食べて、たくさん遊んで大きくなっていってね。素敵な1年にして下さいね。

お誕生日、おめでとう。


0・1歳児 すみれ組 今週の様子

2022年3月12日    ブログ

今週のすみれ組の様子をお伝えします♪

今週は、小麦粉粘土で遊んだり、新しいクラスで給食を食べました。

小麦粉粘土では、粘土の感触を楽しみながら、丸めたり、伸ばしたりと触って楽しむ様子が見られました。

感触が気持ちよくて、たまらない様子も見られましたよ♡

 

粘土あそびを終わりにしたくなくて泣いて嫌がる子も・・。

粘土が大好きなすみれ組です♪

進級するクラスで給食を食べている様子です。

新しい机やいすが嬉しくて、ニコニコしながら食べていました。

いつもと違う場所でしたが、あっという間に完食です!!

自分ですくって、こぼしながらもよく食べていました。

すみれ組での生活もあと少しですが、楽しい思い出いっぱい作っていきたいと思います♪

 


3歳児 ちゅーりっぷ組

2022年3月11日    ブログ

だんだんあたたかさを感じるようになってきました♪

今年度も残すところ2回となりました。

お別れ会に向けてちゅーりっぷ組は「大きなかぶ」の劇の練習をしました。まず初めに劇で使うお面を作りました。おじいさん、おばあさん、まご、ぶたさん、いぬさん、ねこさん、ねずみさんの7役に分かれ、それぞれの絵が描かれている紙を好きな色で塗り、お面が完成しました。

また、大きなかぶは新聞紙遊びで新聞紙を破き、破いた新聞紙は白い袋いっぱいに詰め、大きなかぶにしました。

お面をかぶり、「うんとこしょ!どっこいしょ!」と役になりきって一生懸命かぶをぬこうとしています(*^-^*)

 

本番の様子はお別れ会のブログにあがるので、お楽しみに☆彡

 

 

 

 

 


お別れ会

2022年3月11日    ブログ

今日は年長児のお別れ会をしました♩

何日かに分けて出し物を各クラス行いましたよ(*^-^*)

まずはすみれ組です!

すみれ組はパネルシアターと歌の発表をしてくれました!

パネルシアターに合わせて歌を上手に歌うことが出来ましたよ!

 

たんぽぽ組は妖怪ウォッチの手遊びと椅子取りゲームをしました。

妖怪ウォッチの手遊びはさくら組も覚えてくれて一緒にやりました☆

最後は妖怪メダルをプレゼントしましたよ。

 

ちゅーりっぷ組は”大きなかぶ”の劇をしました!

自分の役になりきり楽しみながら劇をすることが出来ました。

 

ひまわり組は”友達になるために”の歌を歌い、その後園庭でミニ運動会をしました。

伝言ゲームをしたり・・・

ボールを使ったゲームをしたり・・・

玉入れをしたり・・・

たくさん体を動かしました!

さくら組からは歌のプレゼントと玩具入れボックスをもらいました。

 

プレゼント交換は在園児を代表してひまわり組がしてくれました!

全クラス楽しい思い出ができましたよ(^^)

さくら組には残り少ない保育園生活を楽しんでもらいたいと思います!

 

 


5歳児 さくら組

2022年3月11日    ブログ

子ども達がずっとずっと楽しみにしていたお別れ遠足!!

山梨県立科学館に行ってきました。

朝からちょっぴり興奮気味の子ども達。

今日はみんなで楽しんでこよう!! でも、落ち着いて話を聞くこと、

けがのないように・・・を約束して出発しました。

大きなバスを見て「大きい~これに乗るの?」と笑顔。

バスの中でもご機嫌です!(^^)!

到着するとまずはサイエンスショー。今回の内容は「ロケット」でした。

紙コップで作ったロケットやトイレットペーパーの芯、サランラップの芯や

ビニール袋、そして今は見られなくなったカメラのフィルムケースなどで作られた

手作りのロケットを空気、水、火、炭酸などの様々な方法で飛ばして

見せてくれました。どれもすごくて子ども達の視線は釘付けでした。

オリジナルのキーホルダー作りにも挑戦です。

どんな絵を描くか決まると早速スタート!!

描き終えた子からオーブントースターで焼いてもらいました。

みるみる小さくなっていく様子に子ども達は驚いていましたよ(*^-^*)

いよいよ朝から楽しみにしていたお弁当です。

実はバスに乗る時から早く食べたくて「お腹すいた~」と言う子が何人もいました(#^^#)

午後は自由時間。汗をかきながら館内の遊びを満喫していました。

楽しくて楽しくて帰りたくない子ども達。「また来たい」「また来ようね」と名残惜しそうに

科学館を後にしました。

ご家族の皆様、朝早くからおいしいお弁当ありがとうございました(*^-^*)


2歳児・たんぽぽ組

2022年3月9日    ブログ

たんぽぽ組での様子をお伝えします。

今日は、進級に向けてちゅーりっぷ組で半日生活をしました(^^♪

まずは、カバンを持って階段を登る練習をしました!みんな頑張って登っていました!

自分達で身支度をして、おやつも食べて、トイレも行って、新しいお部屋に慣れる練習です☆彡

友達と一緒に遊ぶことが多くなった、たんぽぽ組のお友達♩

仲良く遊んでいました(*^-^*)

 

また自分達で給食を運ぶ練習もしています!

ちゅーりっぷ組で生活をした子ども達は、お兄さん、お姉さん気分を満喫しました!進級することに期待が高まっています!



PAGE TOP