松島さくら保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

4歳児 ひまわり組

2022年6月21日    ブログ

6月21日(火)

ひまわり組の保育参観がありました。

保護者の皆様、ご参加いただきまして、ありがとうございました。

朝は、机も椅子もないお部屋で、ブロック遊びを楽しみました。

子ども達は、広いお部屋に大喜びでした。ヽ(*^▽^*)丿

 

ホールでの保育参観にドキドキしていたひまわり組の皆でしたが、お当番さんの自己紹介、

朝の歌、季節の歌で、いつもの調子が出てきた様子でしたね。

ハサミを使った製作活動では、広告紙を切ったり、糊付けしたり、クレヨンで塗ったりと、

集中して、取り組むことが出来ていました。皆、一生懸命がんばっていました♡♡♡

お家の方との、お別れで涙の連鎖も起きていましたが、給食準備が始まったら、涙も止まり

パーテンションを置くグループ、机を拭くグループとお手伝いをしてくれていました。

コッペパンに、野菜や果物をはさんで「果物はさむと美味しいね!!」「キュウリ大好き♡」と

嬉しそうに沢山食べていました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

最後まで、きちんと座って製作活動に取り組んだ子、途中何度も何度も、汚れた手が気になり

置いてあるタオルに拭きに来た子といましたが、いつも通りのひまわり組の姿を、見て頂く事

が出来たと思います。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

今後もよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 


3歳児 ちゅーりっぷ組

2022年6月20日    ブログ

6月20日(月)

ちゅーりっぷ組の保育参観がありました。

保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

朝の会は、いつもと違う雰囲気に緊張気味のちゅーりっぷさん。

保護者の方を見ても、泣かずに参加でき、立派でした。

日頃の子ども達の様子をみてもらいたくて、日々行っている朝の支度をしました。

園服をたたむのは難しく、うまくできない子もいますが、

毎日取り組む中で出来るようになっていくと思うので、お家でも取り組んでほしいと思います。

支度の順番も意識してできるようになってきています。

これからも引き続き取り組み、スムーズにお支度できるようにしていきたいと思います。

そのあとはリズム遊びです。

リズムに合わせて歩いたり、ジャンプしたり・・・

とっても上手でしたね!!

恐竜に変身しての歩き方は、みんな顔まで恐竜になり楽しんでいました。

このようなリズム遊びを通して、集団で遊ぶ事や、お友達との関りを増やし、

子ども達が楽しく取り組めるようにしていきたいと思っています。

子ども達の様子を見てもらえてよかったです。

お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


0歳児 すずらん組

2022年6月20日    ブログ

今日は保育参観をしたので、その様子をお伝えしたいと思います。

カエルのでんでん太鼓の製作をした後、作った太鼓を使ってリズム遊びをしました。

太鼓の製作では、いろんな顔のかわいいカエルさんができましたよ。

隣にパパやママがいてみんなニコニコでした!

「おへんじはーい」では手を挙げてお返事してくれるお友達もいましたよ。恥ずかしがってしまう子も・・・

「かえるのぴょんぱ」では、太鼓をたたいたりパパやママに高い高いをしてもらって大喜び!!

バスごっこも楽しかったね!!

 

子ども達の素敵な笑顔が見られてうれしかったです。

本日は、お忙しい中参加いただきありがとうございました。


6月 避難訓練

2022年6月18日    ブログ

6月17日避難訓練を行いました。

今回の訓練は、給食室からの出火を想定した火災訓練です。

大きいクラスのお友達は放送をしっかり聞き、地震か火災か、どこから火が出たかを

把握する事が出来ていました。

避難をしてからは、「おはしもち」のお約束の確認です。

押さない、走らない、しゃべらない、戻らない、近づかない、です。

分かっていてもとっさの時には慌ててしまうもの。

繰り返す事で、その約束をいざという時に思い出し、慌てずに避難できるのだと

思います。

今回は初期消火訓練も行いました。職員も慌てず対応できるように訓練に取り組んでいます。

上手に素早く避難できました。

また来月も、繰り返し練習していきたいと思っています。


0歳児 すずらん組

2022年6月15日    ブログ

こんにちは!

雨の降る日が多くなかなかお外に出られませんが、すずらん組のお友達は元気いっぱい室内で遊んでいますよ♬

今日は、製作の様子をお届けします。

今月の製作は梅雨にピッタリのカエルとてるてる坊主、アジサイです。

カエルとてるてる坊主は手形と足型で作りました。

アジサイは、プチプチを使ってスタンプを作り、ペタペタ押しました!

  

とってもかわいくできました。お部屋に掲示しますので見てくださいね!

次回は6月20日(月)保育参観の様子をお伝えします!

 

 

 


3歳児 ちゅーりっぷ組

2022年6月15日    ブログ

6月の様子をお知らせします。

雨の日が増えてきましたが、外に行ける日は思いきり体を動かし、楽しんでいます。

この前はシャボン玉をしました。

子ども達は「やりたかった!!」「やったーーー!!」と大喜び!!

シャボン玉液を入れた容器をのぞき込み

「始めましょ!!」の掛け声と共に、

「フゥーーーーーーーーーーーーー」

勢いよくシャボン玉が空へと飛び立っていきました。

「あれ?シャボン玉できない。」という子が、、、

どうやら勢いよく吹きすぎてうまくできなかったようですが、

優しく吹くように伝えると上手に出来ました。

「大きく作るには?どうしたらいい??」なんて言う子も。

ゆっくり吹くと、大きくできることに気が付き、試している子もいました。

沢山のシャボン玉を作ったり、シャボン玉をつぶしたりしながら楽しみました。

 

 

 


4歳児 ひまわり組

2022年6月14日    ブログ

6月のひまわり組の様子をお伝えします。

元気いっぱいひまわり組は、お散歩やバルーン遊び、鬼ごっこ等に夢中になり楽しんでいます(*^^)v。

お散歩では、中下条公園に行ったり、おたまじゃくし&あめんぽ観察に行ったりしました。

田んぼを3つもはしごして、皆大好きな図鑑を見ながら、おたまじゃくしのお勉強です。(笑)

次は、カエルになる前に見に来たいね!!と皆で約束をしました。(#^.^#)

初のバルーン遊びも楽しみました。大きなバルーンに興味津々のひまわり組でした。

笛に合わせてのスピードで、大きくバタバタ、小さくパタパタ…と皆で上手に動かすことも出来ました。

上手に出来たので、ご褒美にお山になったバルーンの中にも入って楽しみました♡

皆大興奮で、「楽しいね!!」「バルーンの中すごいね♡」と喜んでいました。

ひまわり組のお友達が、カブト虫を持ってきてくれたので、お部屋でお世話を始めました。

カブト虫の角が見え始めると、皆が見たくて行列が出来るんですよ。(笑)

虫を育てる優しい心も、育んでいきたいと思います。

ひまわり組のこれからの成長も楽しみにしていて下さいね。

 

 


5歳児 さくら組

2022年6月13日    ブログ

交通安全教室に参加しました。

来年小学校へ入学するさくら組のみんな。

お家の人に頼らず自分で歩いていくことを想像し、真剣に取り組んでいました。

「命の大切さ」についてお話をしてもらうと、表情は更に真剣に。

1つしかない命、なくしてしまったボールをお店で買い直す…ような

わけにはいきません。自分で命は守る!!というお話でした。

パネルを使って交通の決まりを分かりやすく教えて頂きました。

①右側を歩きましょう。②信号をよく見て渡ります。

③横断歩道を渡ります。④飛び出しは絶対にしません。

最後は信号をよく見て、手をあげ左右確認し、横断歩道を渡る練習をしました。

簡単なようでも実際やってみると、手の合図が出来なかったり、左右確認を

忘れてしまうお友達もたくさんいました。

くり返し練習することが大事ですね。

ご家庭でも分かりきっていると事と思わず、交通の決まりがとっさに頭に浮かんでくるくらい

繰り返し、伝えていってくださいね。

交通の決まりを守りながら、道路を歩き、近くの田んぼにいるおたまじゃくしを

見に行きました。

小さいおたまじゃくし、大きくなって今にも手足が出てきそうなおたまじゃくしもいました。

アメンボもたくさんいました。「アリが泳いでる~」と大はしゃぎ(笑)

全部のおたまじゃくしがカエルに成長したら、田んぼはカエルの大合唱に

なりそうですよ(*^^*)

 

 

 

 

 

 


☆6月 サイエンスCooking☆

2022年6月11日    ブログ

6月10日(金)

今月は、紫キャベツの抽出液にレモン汁、重曹を入れて、色の変化を楽しみました。

青、ピンク、紫に変色した時には、「凄いね~!!」「不思議だね!!」等々の声が聞こえてきました。

おやつの時は、コップに入った3色のゼリーを自分達でクラッシュしました。

トントン、トントン…集中してしていた、さくら&ひまわり組でした(*^-^*)笑

クラッシュしたゼリーを、ヨーグルトにのせて、紫陽花ゼリーの出来上がり。

皆で美味しく食べました。ヾ(≧▽≦)ノ

皆、クッキングの日が大好きです。来月も楽しもうね~♡♡♡


1歳児 すみれ組

2022年6月10日    ブログ

今回はホール遊びの様子をお伝えします。

今日は思いっきり体を動かすため、ラジオ体操から始めました。

保育者の真似っこが上手なすみれ組さん 保育者をよーく見て、腕を伸ばしたりジャンプしたり体操ができました。

しっかり体操した後は、ハイハイ競争、かけっこ!

「よ~い、どん!」の合図で一斉に走り出す子どもたち。

「お友だちに負けないぞ~」という気持ちで、一生懸命前に進んで頑張っていました。

 

 

その後は、電車、車、ぬいぐるみなどで思い思いに遊び、ニコニコな笑顔がたくさん見られました!!

次回は、給食の様子をお伝えします! お楽しみに



PAGE TOP