松島さくら保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

5歳児 さくら組

2022年10月27日    ブログ

朝夕、急激に寒くなってしまいましたね。

上着を着て登園するお友達も少しずつ増えてきました。

自分でファスナーをしたり、きちんと畳んだり、自分のことは自分で

出来るようになってきているさくら組さんです(*^^*)

今月後半のブログは「絵画教室での活動の様子」をお知らせします。

収穫の秋、リンゴや柿、みかんなど美味しい季節ですね。

そんな秋の美味しい果物を描いたり、作ったりしました。

最初はクレヨンです。どんな色をしているかよく観察し、一色ではなく色を重ねる

手法を教えてもらいました。先生のお手本がすごすぎてみんなビックリです!!

次は粘土です。

リンゴはどんな形か…。転がってしまわないという事は「まん丸」ではない事に

気付かせてもらいました。そして上下にくぼみがあるという事。

普段からよく目にするリンゴですが、改めて観察すると知らない部分に気付かされます。

みんな絵画教室が大好きです。

次はどんなことをするのかなぁ~♡ 楽しみですね(*^▽^*)

 

 


1歳児 すみれ組

2022年10月27日    ブログ

今日は製作の様子をお伝えします。

 

11月15日に行う七五三に向けて、ちとせあめの袋の製作をしました。普段からシール貼りを行っていることもあり、指先を使いながら剥がしたり貼ったりすることがとっても上手なすみれ組!今回は、ひと回り小さいシール貼りにチャレンジです(^▽^)/

 

まずは、カメの甲羅にデコレーションをしました。夢中になって、シールを台紙から剥がします!

 

最後に、鶴の目を張り付けました。

保育者の話をじーっと聞いた後はいよいよ実践です。見本と同じように貼ったり、「どこに貼ろうかな~」と迷いながら貼っていたり、素敵な作品が出来上がりました♡

 

 

製作が大好きな子どもたち!これからも様々な素材を使って一緒に楽しんでいこうね(*^-^*)

 

 


☆10月 サイエンスCooking☆

2022年10月26日    ブログ

10月26日(水)

今日のサイエンスCookingでは、

『絹ごし豆腐と木綿豆腐』~とろけるきな粉のお豆腐デザート~

二つのお豆腐の食感の違いについて食べ比べてみました。

「つるつるしているお豆腐の方が好き♡」「かたいお豆腐の方が美味しい~!!」

...等とお豆腐の好みもそれぞれでしたヾ(≧▽≦)ノ。

 

まず、それぞれのカップに入ったお豆腐をスプーンでつぶします。

仕上げに、きな粉と黒蜜をトッピングして食べました。

トントントントンと、スプーンの音だけが凄かったひまわり組...(笑)

「スプーンの背で潰すと、上手に出来るよ」とやり方を話すと、「本当だ!!」と

びっくりしていました。そして上手に潰すことが出来ました✧✧。

「きな粉と黒蜜美味しい~」とおかわりをしたり、「お豆腐が食べれない」と残して

しまったりでしたが、絹ごし豆腐と木綿豆腐の違いはお勉強出来ました☆☆☆

来月のCookingも楽しもうね(*^^)v。

 


0歳児 すずらん組

2022年10月26日    ブログ

こんにちは!今日は給食やおやつの様子をお伝えします。

すずらん組のお友達は給食やおやつが大好きです。たくさん食べて元気いっぱい!!

スプーンやフォークを使って上手に食べられる子が増えてきましたよ。

   

「おいしいね!」と声をかけると嬉しそうに笑ったり、うなずく様子が見られます。

食欲の秋!!満喫中のすずらん組さんでした。

お遊戯会に向けて、お遊戯の練習も頑張っています。

次回もお楽しみに☆


2歳児 たんぽぽ組

2022年10月21日    ブログ

今日は笠屋神社までお散歩に行ってきました♪

お散歩中は『あるこう~あるこう~♪』と元気よくさんぽの歌をうたっていました。

途中、蝶々や可愛いお花を見つけるなどをして楽しんでいました!

笠屋神社に着くと歩いた達成感から『ついた~』と嬉しそうな姿が見られました♪

神社でおやつを食べ良い笑顔で写真を撮りました。

帰り道は『楽しかったね!』との声が聞こえてきました。

また、お散歩に行きたいと思います♪

 


秋の遠足にいきました!

2022年10月19日    ブログ

17日(月)はひまわり組・さくら組のお友達が御勅使南公園に行きました。

ひまわり組は公園内に入って最初に見えるロケットの遊具が人気でした。

どんぐり拾いもし、どんぐりの形を見比べたりして楽しみました!!

さくら組は、公園内を探索し、みんなでターザンをしました。

「ア、ア、アーーーー」と声を出し、滑って楽しんでいました!!

18日(火)はすずらん組・すみれ組のお友達が近くを探検に行きました。

すずらん組は長塚ちびっこ広場に行きおやつを食べたり…お砂で遊んだり…

すみれ組はメダカや金魚を見たり…おやつを食べたり…

どちらのクラスもおいしく保育園でお弁当を食べました(*^-^*)

 

19日(水)はたんぽぽ組・ちゅーりっぷ組のお友達が御勅使南公園に行きました。

たんぽぽ組はドングリ拾いをしたり、トランポリンの様な遊具で遊んだり…

たくさん体を動かしてきました(*^-^*)

ちゅーりっぷ組は色んな遊具に挑戦し、楽しみました。

一番人気はやっぱりすべり台でした!!

 

天気が心配な日もありましたが3日間とも楽しんで怪我無く行ってこれました!!

お弁当作り、荷物の準備等ありがとうございました!

 


1歳児 すみれ組

2022年10月18日    ブログ

先日の運動会では、親子での遊戯・かけっこのご協力ありがとうございました。

運動会では、嬉しそうな表情、甘える表情が見られ、いつもと違う雰囲気に驚き涙も出てしまうこともありましたが、初めての運動会最後までよく頑張りました。お父さん・お母さん方もお疲れ様でした。また、来年も楽しみですね!

10月の活動の様子です。

お天気の良い日は、戸外あそびを楽しんだり、室内では月刊誌を読んだりシールあそびをして過ごしています。

戸外あそびでは、遊具やボールで楽しんだり、玩具を使って砂あそびが大人気です♪

シールあそびの時間では保育者が「手はお膝ぽん」と声かけすると保育者の真似っこする子ども達。手はお膝で上手に待っています。

保育者も驚きの瞬間です。すごいですね~!

指先を使いながら、シールを台紙から剥がしペタペタと貼ることを楽しむ姿が見られましたよ。

また、次回は七五三の袋、製作の様子をお伝えします。お楽しみに♡

 

 


5歳児 さくら組

2022年10月15日    ブログ

先日の運動会ではたくさんの声援と拍手をありがとうございました。

春から取り組んできたマーチング・マスゲーム、大成功でした!!

緊張すると言っていた子ども達。

成功させ、1番良いものをお家の人に見せようという一人一人の思いが、素晴らしい演奏や

演技につながったのだと思います。

終了時には、全員から満足感や達成感の笑顔があふれていましたね。

運動会を終えた子ども達は、園庭を思いっきり走り回ったり砂で遊んだり、戸外遊びを楽しんでいます。

11月の七五三に向け、千歳飴袋つくりも行いました。

今回は障子紙を切って模様を作り、それに絵具をにじませてみました。

折って切り込んだ障子紙にじわじわと絵具が広がると、みんなワクワク!(^^)!

破れないように上手に広げると「わぁ~!」と嬉しそうでした。

乾いたら自分たちで作った千歳飴袋に、貼り付けたいと思います。

完成をお楽しみに♡

後半のブログもお楽しみに(#^.^#)


10月 避難訓練

2022年10月14日    ブログ

本日、地震を想定した避難訓練を行いました。

 

訓練を行う時間を伝えず、予告なしで行いましたが、保育者の話を聞いて落ち着いて避難する子ども達!

机の下に潜ったり、手で頭を抑えたりとしっかりと自分の命を守っていました。

園庭に避難が完了し、みんなで「お・か・し・も・ち」のお約束を確認しあいました。

ぜひ、ご家庭でも災害があった時どうすればよいかお話してみてくださいね!


4歳児 ひまわり組

2022年10月14日    ブログ

運動会のご参加、ご協力ありがとうございました。

運動会から、あっという間に一週間が経とうとしています。

早いですね~♡♡♡

今週のひまわり組は、運動会の絵を描いたり、席替えをしたり、

お友達が持ってきてくれた、とちの実をコマにして遊びました。

そして、ハロウィン製作をしたり、お散歩に行ったりと楽しみました。

運動会の絵では、自分が頑張ったパラバルーンやかけっこの絵を描いていました。

皆、クレヨンの色使いも上手になってきて、絵を見ていても楽しさが伝わってくるようです。

席替えでは、くじ引きにドキドキ&ワクワク。ヾ(≧▽≦)ノ✧♡

「前の席と近かった~!!」「楽しい~☆」等々皆で楽しく、くじ引きしました。

ハロウィン製作では、カボチャ、モンスター、フランケンシュタインから、好きなキャラクターを1つ選んで、皆で真剣に作りました。

そして、今日は遠足の練習も兼ねて、お散歩に行ってきました。

久しぶりのお散歩に大興奮・・・(笑)

公民館では、きれいなお花が咲いていたり、カエルやダンゴ虫がいて、皆で追いかけて

とっても楽しそうでした。

来週は遠足です。バスに乗っていくことをとっても楽しみにしています。

皆で楽しんできたいと思います。(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 



PAGE TOP