松島さくら保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

4歳児 ひまわり組

2022年11月12日    ブログ

11月11日(金)

「今日は、ポッキーの日だよ!!」と元気に教えてくれる、ひまわりさんが多かったです。

交通安全教室がありました。今年度2回目、指導員の方々に教えてもらいました。

大型絵本での導入から、道路での約束の確認、大型パネルでわかりやすいように説明をしてもらいました。

途中集中がなくなってしまったりもしましたが、1時間真剣に話を聞いたり、横断歩道を渡る練習をすることが出来ました。

4つのお約束をしっかり守って、道路をわたろうね!!(*^▽^*)。

☆最近のひまわり組のブーム☆

遊びが、どんどん変化していて見ていて、創造力が凄いです。さすが年中組です。

レゴブロックは、今までも楽しんでいましたが、グループが自然にいくつか出来て、

沢山のブロックを使い皆で協力して作り上げています。

Kapla(カプラ)でのタワー作りは、今月から夢中になっています。

お友達が積み上げる度に、「頑張って~頑張て~♡」と拍手&声援。そして、崩れてしまうと笑い声が響き...(笑)

又やりなおして楽しんでいます(*^^)v。

お遊戯会に向けての、グループごとの練習ももちろん頑張っています。

「お家で練習してきたよ☆」とやる気も満々!!

11月後半では、練習の様子をお伝えしたいと思います。お楽しみに~♡♡♡

 


0歳児 すずらん組

2022年11月10日    ブログ

 

今日はすずらん組の七五三製作の様子をお伝えしたいと思います。

ミニオンの目を自分で貼った後、「七五三」のハンコを押しました(^▽^)

先生と一緒に上手に押すことが出来たね!!

裏には、ピンクと白色でビー玉転がしをしました。

コロコロビー玉を転がして不思議そうに見ていました(o^―^o)

表も裏もかわいく仕上げることが出来ました(^^♪

次回はお遊戯会の練習風景をお届けしたいと思っております♪


1歳児 すみれ組

2022年11月10日    ブログ

今日は園周辺のお散歩の様子をお伝えします。

誘導ロープ離すことなく歩くことが出来るようになり、「あれは何だろう?」「〇〇だ~!」と保育者やお友だちとお話をしながらお散歩を楽しんでいます!

楽しんで歩いていると、どんぐりを発見!!

「わ~!」と大興奮な様子でどんぐり拾いをしていたり、紅葉した葉を探したりと秋に触れることが出来ました。

なかには、「どんぐりころころ」や「とんぼのめがね」などの歌を口ずさみながら秋の自然に触れており、とっても可愛らしいです♡

 

他にも近所の方々に大きな犬を見せてもらったり、素敵なお花を見たりと地域の方々のふれあいを楽しんでいる子どもたちです!

これからも楽しんでお散歩をしながら、たくさんの発見をしていこうね(*^▽^*)


3歳児 ちゅーりっぷ組

2022年11月5日    ブログ

こんにちは。

11月に入り、ちゅーりっぷ組では給食の時に箸を使う練習を始めました。

箸を使うまでにスプーンやフォークが正しく持てるようにしてきました。

スプーン、フォークを使うとき、

上手持ち(握り持ち)

下手持ち(逆手持ち)

鉛筆持ち

の順番があります。

しっかりと逆手持ちからの鉛筆持ちができないと箸はうまく使えません。

保育園では「バンして」と声をかけると子どもたちが行うポーズはこれです!!

鉄砲の真似を指で行いそこにスプ―ンやフォーク、箸を親指と人差し指の間に置き、

しっかりと握ります。

スプーンやフォークもこの持ち方をするとよいでしょう。

子ども達も自分から意識して取り組めるようになってきています。

栄養士の先生が来てくれ箸の指導もしてくれました。

みんな真剣に話を聞き箸を持つ練習をしました。

箸でご飯やおかずを掴み食べられると、

「先生!!箸で食べられた!!」と喜ぶ声が飛び交っています。

まだまだ上手く出来ないですが、少しずつ取り組んでいこうと思っています。

お家では補助箸を使っている方も多いと思いますが、

この機会に子どもと一緒に箸を使う練習をお家でもしてもらえたらと思います。

 

 


☆11月 サイエンスクッキング☆

2022年11月4日    ブログ

今回は実験は無く、クッキング!!

旬のさつまいもを使った簡単なおやつ作りです。

テーマは「焼かないスイートポテト」(*^^*)

コロナ禍でも、他人と触れ合わずに出来るクッキングを楽しみました。

はじめに給食の先生がさつまいもを茹でて、一人ずつビニール袋に入れてくれました。

その中にお砂糖と豆乳を入れてよ~くモミモミ。

上手に丸めてお皿に出しました。甘くておいしいスイートポテトの完成です。

でもこのままではつまらないので・・・クラッカーを耳に、レーズンは目、ラムネを口に

イメージし、ねずみの顔に仕上げました❕

保育士が見本に顔を作ると「かわいい~♡」「やってもいい?」とウズウズする子ども達。

みんなかわいらしいネズミさんを作ることが出来ました!(^^)!

「食べるのがもったいな~い」となかなか手を手を付けられないお友達もいましたよ。

とっても楽しいクッキングでした。

お家でも作ってもてね(*^▽^*)


11月 避難訓練

2022年11月2日    ブログ

本日、地震から火災を想定した避難訓練を行いました。

地震の放送が流れると、素早く机の下に潜ることができました。

2回目のサイレンで先生の指示を聞き、一時避難場所である園庭へ避難しました。

その後、園内で火災が発生したと想定し、第二避難場所である敷島南小学校までみんなで避難しました。

大きいクラスのお兄さん・お姉さんは、小さいクラスのお友達と手を繋いでくれました。

 

無事に避難訓練をすることができました。

 


ハロウィン

2022年10月31日    ブログ

今日はハロウィンですね!今日はみんなでハロウィンを楽しみました!

朝から「今日はハロウィンだね~」という声がたくさん聞こえてきてワクワクしていた子ども達(*^-^*)

各クラスで作ったマントや衣装、ポシェットを身につけて出発!

0歳児はお部屋で、1歳~5歳児は事務所と保健室でお菓子を貰いました。

以上児さんは縦割りで手を繋いで回りました。

お菓子を貰うときは「トリック オア トリート」と言ってお菓子を貰うことが出来ました(^^♪

お菓子を貰えて嬉しそうな笑顔を見せてくれた子ども達でした☆


4歳児 ひまわり組

2022年10月28日    ブログ

ひまわり組の様子をお伝えします!!

10月後半は、御勅使南公園に遠足に行ったり、千歳飴袋の製作をしたり、

サイエンスCookingがありました。

♢ロケットの前でハイポーズ(*^^)v♢

大型バスに大喜びのひまわり組でした。手作りお弁当も、とっても美味しかったよ♡

七五三製作では、千歳飴袋に、鶴と亀をハサミを使って作りました。

それぞれの、鶴&亀さんがとっても上手に出来ました。

「出来ない・・・」「難しいけど、線の上を切ったよ♡」「こう切ったら、くちばしが出来たよ!!」とハサミ使いも、上手になってきた、ひまわり組がいっぱいです。

そして、お遊戯会に向けての練習が始まりました。

ビューティフルチーム、Mela!チーム、忍者チームに分かれています。どのチームも真剣に

取り組んでいます✧✧。練習の合間に、園庭遊びを楽しんでいます♪虫探しも健在です!!

来月は、それぞれのチームの練習の様子をお伝えしたいと思います。お楽しみに☆彡

 


3歳児  ちゅーりっぷ組

2022年10月28日    ブログ

10月後半のちゅーりっぷ組の様子をお知らせしますね!!

10月は運動会、遠足など、行事の多い月となりました。

そして31日にはハロウィンがあります。

そこに向け、みんなでカボチャのカバンを作りました。

カボチャのオバケの顔を自分たちでのり付けし、

隅に空いている穴に紐通しをしカバンを作りました。

みんな順番に穴に紐を上手に通していましたよ!!

手先を使った活動がまたまた上手になりました。

「カボチャのオバケ、出来たね!」「これにお菓子いれるの?」

など、子ども達も完成したカバンを見ながら喜んでいます。

「私、オバケ怖いから、ハロウィンいやだな??」

なんて言う子もいましたが、話をするとニコニコ。

31日はみんなで元気に

「トリックオアトリート!!」と言って

園内を歩こうと思っています。

楽しみだなーーー!!


10月お誕生日会

2022年10月28日    ブログ

10月のお誕生日会の様子をお伝えします。

誕生日のお友達は、どのクラスも質問に元気に答えたり、自分の名前を上手に言えることが出来ていました(*^-^*)質問を考える子ども達も凝った物が出てきたりと子どもの発想は面白いですね!!

みんなでお歌のプレゼントをしたり、楽しい誕生日会になりました♡

☆10月生まれのお友達誕生日おめでとう☆

 



PAGE TOP