松島さくら保育園

4歳児   ひまわり組

2021年7月17日    ブログ

今週は晴れた日が多く、水遊びが沢山出来ました。

梅雨明けも発表され、いよいよ夏本番ですね!!

水遊びはプールのところで水遊びをしたり、園庭で水鉄砲を酸かったりして楽しんでいます。

水遊びが好きな子が多く、雨が降ってない日は、登園してすぐ、

「先生、今日、水遊びだよね?」と話してきます。

水が苦手な子も、少しずつ水に慣れていってます。

泣くことなく、楽しんでいる姿が増えていますよ。

本来なら、思い切りプールで潜ったりしたいところですが、今は我慢ですね・・・

さて、ひまわり組では紫キャベツを使って、色水を作りました。

キャベツが紫???はじめは、「食べられないの?」なんて言う子もいましたが、

食べられることを知り、触ったり、匂いを嗅いだりしました。

「あ、、、普通のキャベツのにおいと同じ」「なんか臭い」

なんていう声も聞こえました。

紫キャベツをちぎって、袋に入れ、水を入れてモミモミ・・・

「あーーーー、色が変わってきた」と大喜びの子ども達!!

紫色の色水の完成!!そこに少しレモン汁を入れると、ピンク色に!!

子ども達も保育者も大興奮!!!

 

その色水を1週間凍らせ、水遊びの時に凍っている色水を溶かして遊びました。

「なんかきれいに凍っている」「とけたら紫の色が濃い!!」「その水でなんかかけるかな?」など

子ども達からの発想は沢山出ました。

今回は溶かしてジュース屋さんをしたり、かき氷みたいだと言って遊びましたが、

また、この遊びが展開して、子ども達のナイスな発想を生かし、

楽しめる活動を取り入れていきたいと思っています。


0・1歳児 すみれ組

2021年7月16日    ブログ

今日は、気温が高く暑い一日でしたね!

今回のブログは、すみれ組の水あそびの様子をお伝えします。

水あそびの前は、みんなで元気に体を動かします。

<子ども達が大好きなアンパンマン音頭>

夏祭りに向けて練習中です。

頬に手をあてて「アンパンマーン」と声に出して楽しむ姿が、とっても可愛いです。

その後は大好きな水あそびです!

水好きな玩具を手に取り、水をすくったり、手をバシャバシャさせて

水の感触を楽しんでいます。

 

じっくり、集中して遊んでいますね♪

天気の良い日は、水あそびをしますので準備をお願いします。

 


7月 避難訓練

2021年7月16日    ブログ

今日は地震を想定した避難訓練をしました。

さくら組はお部屋にいた為、机の下にもぐり防災頭巾をかぶって避難!

非常用すべり台も使ってみました!

 

ひまわり組、ちゅーりっぷ組、たんぽぽ組は園庭遊び中だったので先生の近くに集まって頭を守ったのちに避難!

すみれ組はカートに乗って避難!

どのクラスのお友達も上手に避難ができましたよ☆

 

避難後は発電機の使い方を見たり、”おはしもち”のお約束の確認をしました。

 

 

 


2歳児 たんぽぽ組

2021年7月12日    ブログ

こんにちは(*^^*)

先週までは感染症や風邪による欠席が多かったたんぽぽ組ですが、今日は大勢のお友達が元気に登園をしています。

今日はたんぽぽ組になって初めての水遊びをしました!

今日は2階のプールに行き水遊び~!!!

 

初めての大きなプールに大喜びで遊ぶお友達や少し怖くて泣いてしまうお友達もいました。

水鉄砲をしたりバケツにお水を入れたりビショビショになって遊びました☆

水遊びをたくさんしてご飯も完食しましたよ(*^-^*)おいしかったね☆

 

 


5歳児 さくら組

2021年7月11日    ブログ

7月の製作をしました。

「ねこのはなびや」という絵本を読み、自分達でもきれいな花火を作ることになりました。

折り紙を折って好きなように切り取って広げると、様々な形になり子ども達は大喜び!!

小さく切り取るのが難しく「できな~い」と言っていたお友達もいましたが、広げた時どんな

形になるか楽しみで、あきらめずに挑戦していました。

夏の夜空に 大きな花火が上がりました!(^^)!

雨が多くなかなか水遊びが出来ず、子ども達はがっかり・・・。

ちょっとだけ晴れた時間に、「少し水で遊んじゃう?」と声をかけると

「やったー」と大歓声。

少しの時間でしたが、大満足!!といった表情の子ども達でした(*^-^*)

 

 


七夕集会☆

2021年7月7日    ブログ

今日は七夕集会をしました。

コロナ禍ということもあり以上児・たんぽぽぐみ・すみれぐみと三回に分かれて行いました。

ペープサートをみたり、たなばたさまのお歌を歌ったりしました。

たんぽぽ組の様子です↓

 

すみれぐみの様子です↓

 

以上児クラスの様子です↓

以上児クラスのお友達はクラスの代表が前に出て作った短冊の紹介もしてくれました。

 

どのクラスのお友達も静かにペープサートを見ることが出来ましたよ(*^^*)

貝や網、提灯などの七夕飾りの説明もききました♡七夕飾りの意味もお家で聞いてみてくださいね!

 


4歳児 ひまわり組  交通安全教室

2021年7月5日    ブログ

7月2日(金)

交通安全教室がありました。

初めて参加する子ども達。

命がとっても大切だということの話を聞きました。

そのあとは、パネルをみながら道路の歩き方の約束を覚えたり、信号の色の意味や確認をしました。

みんなとてもよく聞いたり、指導員さんの質問を答えていましたよ!!

最後はホールの中を歩き、横断歩道の渡り方を実際に体験しました。

「ワン・ツー・ストップ」の掛け声に合わせて横断歩道の手前で止まり、

信号機が青になったことを確認!

「右・左・右」と目でしっかり見る!!

車が来てないことを確認し、右手を上げ歩き出す!!!

横断歩道を歩きながらもし信号が黄色に変わりだしたら、早歩き!!!!

横断歩道を渡り終わったら右手を下す!!!!!

一人一人確認しながら歩くことが出来ました。

最後は指導員さんからのプレゼント!!

大喜びの子ども達でした。

 

 

 


☆七夕飾り☆

2021年7月1日    ブログ

 

今日は、笹に七夕の飾り付けをしました。

各クラスで作った製作や七夕飾りをそれぞれ好きなところにつけていた子ども達。

みんな真剣な表情をして飾っていますね(^^)

             

 

各クラスの七夕飾りは、、、

ちゅーりっぷ組・ひまわり組・さくら組→駐車場側

たんぽぽ組→外遊び用の玩具置き場

すみれ組→玄関

に飾ってありますのでご覧ください(*^-^*)

 

短冊には、素敵な願い事がたくさんかいてありましたね!!

みんなの願い事が叶いますように☆

 

今年は織姫様と彦星様は会えるかな…♡

 

 


3歳児 ちゅーりっぷ組

2021年6月29日    ブログ

6月2回目はお部屋での様子をお伝えします。

朝の戸外活動後、お部屋に入ると、子ども達は自分で身支度をしています。

連絡帳、タオル、水筒を指定の場所に置き、園服を畳んでカバンに入れます。

4月の頃は園服が畳めず苦戦していた子も、少しずつ上手になってきています♪

   

ブロックが大好きな子ども達は、お家やごはんを作ったり、剣や銃を作ったりといろいろな物を作るのを楽しんでいます☆

    

お片付けもみんなで頑張っています(*^-^*)

6月中旬頃から、RSウイルスや風邪でお休みする子がいましたが、元気になって保育園に来てくれるようになりました(*^-^*)

次回もお楽しみに☆彡


3.4.5歳児 箸の指導

2021年6月28日    ブログ

今日は、栄養士の佐野恵先生に箸やスプーンの持ち方について指導していただきました。

ちゅーりっぷ組では、スプーンを「バキューンの手で持つよ」と指でピストルを作り、下手持ちが出来る方法を教えていただきました。

「せんせいこう?」と確認しながら真似をしていました(*^-^*)

スプーンの持ち方を練習をしてから、箸を正しく持ち、食べられるようにしていきたいと思います♪

 

ひまわり組とさくら組は箸の持ち方や食事時の良い姿勢について学びました。

 

「箸を1本えんぴつ持ちにして、その指の間にもう1本の箸を入れると正しい箸の持ち方になるよ」とイラストを見せながら教えてくれました。

子ども達も箸の正しい持ち方や良い姿勢で食べることを意識しながら給食を食べていました。

 

給食時には、今日教えていただいた持ち方と姿勢を確認しながら、楽しく食事をしていきたいと

思います。また、ご家庭でも一緒に確認してみてくださいね♡

 

 

 



PAGE TOP