11月 避難訓練
2022年11月2日 ブログ
本日、地震から火災を想定した避難訓練を行いました。
地震の放送が流れると、素早く机の下に潜ることができました。
2回目のサイレンで先生の指示を聞き、一時避難場所である園庭へ避難しました。
その後、園内で火災が発生したと想定し、第二避難場所である敷島南小学校までみんなで避難しました。
大きいクラスのお兄さん・お姉さんは、小さいクラスのお友達と手を繋いでくれました。
無事に避難訓練をすることができました。
2022年11月2日 ブログ
本日、地震から火災を想定した避難訓練を行いました。
地震の放送が流れると、素早く机の下に潜ることができました。
2回目のサイレンで先生の指示を聞き、一時避難場所である園庭へ避難しました。
その後、園内で火災が発生したと想定し、第二避難場所である敷島南小学校までみんなで避難しました。
大きいクラスのお兄さん・お姉さんは、小さいクラスのお友達と手を繋いでくれました。
無事に避難訓練をすることができました。
2022年10月31日 ブログ
今日はハロウィンですね!今日はみんなでハロウィンを楽しみました!
朝から「今日はハロウィンだね~」という声がたくさん聞こえてきてワクワクしていた子ども達(*^-^*)
各クラスで作ったマントや衣装、ポシェットを身につけて出発!
0歳児はお部屋で、1歳~5歳児は事務所と保健室でお菓子を貰いました。
以上児さんは縦割りで手を繋いで回りました。
お菓子を貰うときは「トリック オア トリート」と言ってお菓子を貰うことが出来ました(^^♪
お菓子を貰えて嬉しそうな笑顔を見せてくれた子ども達でした☆
2022年10月28日 ブログ
ひまわり組の様子をお伝えします!!
10月後半は、御勅使南公園に遠足に行ったり、千歳飴袋の製作をしたり、
サイエンスCookingがありました。
♢ロケットの前でハイポーズ(*^^)v♢
大型バスに大喜びのひまわり組でした。手作りお弁当も、とっても美味しかったよ♡
七五三製作では、千歳飴袋に、鶴と亀をハサミを使って作りました。
それぞれの、鶴&亀さんがとっても上手に出来ました。
「出来ない・・・」「難しいけど、線の上を切ったよ♡」「こう切ったら、くちばしが出来たよ!!」とハサミ使いも、上手になってきた、ひまわり組がいっぱいです。
そして、お遊戯会に向けての練習が始まりました。
ビューティフルチーム、Mela!チーム、忍者チームに分かれています。どのチームも真剣に
取り組んでいます✧✧。練習の合間に、園庭遊びを楽しんでいます♪虫探しも健在です!!
来月は、それぞれのチームの練習の様子をお伝えしたいと思います。お楽しみに☆彡
2022年10月28日 ブログ
10月後半のちゅーりっぷ組の様子をお知らせしますね!!
10月は運動会、遠足など、行事の多い月となりました。
そして31日にはハロウィンがあります。
そこに向け、みんなでカボチャのカバンを作りました。
カボチャのオバケの顔を自分たちでのり付けし、
隅に空いている穴に紐通しをしカバンを作りました。
みんな順番に穴に紐を上手に通していましたよ!!
手先を使った活動がまたまた上手になりました。
「カボチャのオバケ、出来たね!」「これにお菓子いれるの?」
など、子ども達も完成したカバンを見ながら喜んでいます。
「私、オバケ怖いから、ハロウィンいやだな??」
なんて言う子もいましたが、話をするとニコニコ。
31日はみんなで元気に
「トリックオアトリート!!」と言って
園内を歩こうと思っています。
楽しみだなーーー!!
2022年10月28日 ブログ
10月のお誕生日会の様子をお伝えします。
誕生日のお友達は、どのクラスも質問に元気に答えたり、自分の名前を上手に言えることが出来ていました(*^-^*)質問を考える子ども達も凝った物が出てきたりと子どもの発想は面白いですね!!
みんなでお歌のプレゼントをしたり、楽しい誕生日会になりました♡
☆10月生まれのお友達誕生日おめでとう☆
2022年10月27日 ブログ
朝夕、急激に寒くなってしまいましたね。
上着を着て登園するお友達も少しずつ増えてきました。
自分でファスナーをしたり、きちんと畳んだり、自分のことは自分で
出来るようになってきているさくら組さんです(*^^*)
今月後半のブログは「絵画教室での活動の様子」をお知らせします。
収穫の秋、リンゴや柿、みかんなど美味しい季節ですね。
そんな秋の美味しい果物を描いたり、作ったりしました。
最初はクレヨンです。どんな色をしているかよく観察し、一色ではなく色を重ねる
手法を教えてもらいました。先生のお手本がすごすぎてみんなビックリです!!
次は粘土です。
リンゴはどんな形か…。転がってしまわないという事は「まん丸」ではない事に
気付かせてもらいました。そして上下にくぼみがあるという事。
普段からよく目にするリンゴですが、改めて観察すると知らない部分に気付かされます。
みんな絵画教室が大好きです。
次はどんなことをするのかなぁ~♡ 楽しみですね(*^▽^*)
2022年10月27日 ブログ
今日は製作の様子をお伝えします。
11月15日に行う七五三に向けて、ちとせあめの袋の製作をしました。普段からシール貼りを行っていることもあり、指先を使いながら剥がしたり貼ったりすることがとっても上手なすみれ組!今回は、ひと回り小さいシール貼りにチャレンジです(^▽^)/
まずは、カメの甲羅にデコレーションをしました。夢中になって、シールを台紙から剥がします!
最後に、鶴の目を張り付けました。
保育者の話をじーっと聞いた後はいよいよ実践です。見本と同じように貼ったり、「どこに貼ろうかな~」と迷いながら貼っていたり、素敵な作品が出来上がりました♡
製作が大好きな子どもたち!これからも様々な素材を使って一緒に楽しんでいこうね(*^-^*)
2022年10月26日 ブログ
10月26日(水)
今日のサイエンスCookingでは、
『絹ごし豆腐と木綿豆腐』~とろけるきな粉のお豆腐デザート~
二つのお豆腐の食感の違いについて食べ比べてみました。
「つるつるしているお豆腐の方が好き♡」「かたいお豆腐の方が美味しい~!!」
...等とお豆腐の好みもそれぞれでしたヾ(≧▽≦)ノ。
まず、それぞれのカップに入ったお豆腐をスプーンでつぶします。
仕上げに、きな粉と黒蜜をトッピングして食べました。
トントントントンと、スプーンの音だけが凄かったひまわり組...(笑)
「スプーンの背で潰すと、上手に出来るよ」とやり方を話すと、「本当だ!!」と
びっくりしていました。そして上手に潰すことが出来ました✧✧。
「きな粉と黒蜜美味しい~」とおかわりをしたり、「お豆腐が食べれない」と残して
しまったりでしたが、絹ごし豆腐と木綿豆腐の違いはお勉強出来ました☆☆☆
来月のCookingも楽しもうね(*^^)v。
2022年10月26日 ブログ
こんにちは!今日は給食やおやつの様子をお伝えします。
すずらん組のお友達は給食やおやつが大好きです。たくさん食べて元気いっぱい!!
スプーンやフォークを使って上手に食べられる子が増えてきましたよ。
「おいしいね!」と声をかけると嬉しそうに笑ったり、うなずく様子が見られます。
食欲の秋!!満喫中のすずらん組さんでした。
お遊戯会に向けて、お遊戯の練習も頑張っています。
次回もお楽しみに☆
2022年10月21日 ブログ
今日は笠屋神社までお散歩に行ってきました♪
お散歩中は『あるこう~あるこう~♪』と元気よくさんぽの歌をうたっていました。
途中、蝶々や可愛いお花を見つけるなどをして楽しんでいました!
笠屋神社に着くと歩いた達成感から『ついた~』と嬉しそうな姿が見られました♪
神社でおやつを食べ良い笑顔で写真を撮りました。
帰り道は『楽しかったね!』との声が聞こえてきました。
また、お散歩に行きたいと思います♪