松島さくら保育園

第4回 松島さくら保育園 卒園式

2023年3月18日    ブログ

3月18日(土)

本日、卒園式を行いました。さくら組のお友達、保護者の皆様ご卒園おめでとうございます。

28名の卒園児がとても立派な姿を見せてくれました。

保育証書授与の時はみんなとても真剣な表情でした。

 

保育園で楽しかったことの発表では、「保育園で遊んだのが楽しかったです」「お別れ遠足が楽しかったです」ととても上手でした。

別れの言葉と「ずっといっしょ」「ドキドキドン1年生」の歌は、とても感動的でした。

 

卒園式の後はさくら組に戻り、最後のホームルームがありました。

今日は泣いたり、笑ったり思い出に残る1日になりましたね。

さくら組のみんな。

「卒園おめでとう!!」 「また遊びに来てくださいね!」

 


5歳児 さくら組 お別れ遠足

2023年3月15日    ブログ

あっという間に3月。卒園まで残りわずかとなってしまいましたね。

最後の思いで作り、お別れ遠足で科学館に行ってきました。

全員揃って行きたかったのですが、1名体調不良で欠席となってしまいました。

すごく残念です(´;ω;`)ウゥゥ

子ども達もすごく残念で、体調不良のお友達を「かわいそう」と気遣う声が

聞こえてきました。

元気になったら、さよならするギリギリまでみんなで楽しい思い出作っていこうね‼

 

科学館では、サイエンスショー、パックンきょうりゅう作りを体験しました。

サイエンスショーでは様々な方法でロケットを飛ばすお話を真剣に聞きました。

大きな音がするとびっくり!怖がるお友達もいましたが、でも気になり、目が

離せない様子でしたよ(#^.^#)

パックンきょうりゅう作りでは、口の中に歯を描いたり思い思いの恐竜に仕上げていました。

初めはまだ硬いのでゴムをつけてもなかなか飛ばず、いつ飛ぶかびくびくしながら待つ時の

子ども達の表情が可愛くて仕方ありませんでした。

午後、もう一つサイエンスショーを見れることになり、箱から飛び出す煙や水を使った実験を

楽しみました。

自由遊び時間は、シャボン玉コーナーやトンネルをくぐったりして大はしゃぎ。

汗だくになって遊んでいましたよ!(^^)!

そしてなんといっても1番の笑顔の時間はやはり、お家の方に作ってもらったお弁当の時間です。

「みて~ベイマックスだよ」「ピカチュウだよ」「フルーツいれてもらったよ」

「好きなものばっかり」と本当に嬉しそうでした。朝早くからお弁当作り大変でしたよね。

ありがとうございました‼

自由に遊んでいても保育士の掛け声にすぐ反応して整列したり、約束事を守ろうとする姿、

少しでも保育士の大きめの声が聞こえると何かな?と耳を傾けようとする姿に、

成長を感じました。

1年生になる準備はバッチリですね(*^^)v

 


0歳児 すずらん組

2023年3月14日    ブログ

あっという間に3月ですね!

すずらん組からのブログも残り2回となりました。

今回は進級に向けての様子をお伝えしたいと思います。今日は全員出席!とっても元気です!

 

18人全員ですみれ組に行って半日過ごしました(*^-^*)

手洗いも初めての場所でも上手にできました!

おやつもおいしく食べましたよ♪

お部屋ではボール遊びと玩具遊びをしました。

「順番」「貸して」と言いながら仲良く遊べました!

 

ご飯も自分でもりもり食べましたよ☆

また進級に向けて遊びに行こうね♪


1歳児 すみれ組

2023年3月14日    ブログ

こんにちは! すみれ組で過ごす日々も残りわずかになりました、あっという間ですね…

進級に向けて、色々なことに取り組んでいるすみれぐみ。今日は、朝のお集まりに参加しました!

保育者の真似っこをしながら、ラジオ体操とウンタカダンスで体を温めます。最後には、園庭の回りをみんなで走って体を動かしました。初めて行いましたが雰囲気に圧倒されることなく、楽しそうな表情が見られました♬

お友だちにぶつからないように周りを見て走ることがとても上手になってきました!

さらには、午前中の活動をたんぽぽ組のお部屋で過ごしました。机や椅子が大きくなり、みんなが小さく見えましたが、

これからこの部屋で大きくなる子ども達の姿がとても楽しみです♡

探検していると「ドアがある~!」とすみれ組とは違うトイレに驚いている子ども達。

たんぽぽ組さんになると、粘土や自分のクレヨン、糊が使えるんだよとお話し、進級が楽しみになっているようです❁


お別れ会

2023年3月13日    ブログ

3月13日(月)

先週金曜日に行う予定でしたお別れ会を、今日行うことができました。

未満児、以上児に分かれ、さくら組に向け、

発表と感謝の言葉を各クラスから発表してもらいました。

すずらん組は、「むすんでひらいて」の曲をアンパンマンバージョンで手遊びをしてくれました。

みんなで一緒に手遊びができ楽しかったです。

すみれ組は、「てをたたきましょう」「きんらきら」の歌遊びを発表しました。

「きんらきら」を踊っている姿を見て、さくら組のお友達が、「かわいい♡」と言っていてかわいかったです。

たんぽぽぽ組は、「さんぽ」の歌を発表し、そのあとに、さくら組とペアになって手遊びをしました。

ほっぺをツンツンしたり、手をあわせたりし、さくら組との触れ合いを楽しみました。

ちゅーりっぷ組は、「おもちゃのチャ・チャ・チャ」を合奏しました。

緊張でちょっと小さい声でしたが、とっても上手に楽器をならしていて、アンコールももらい2回合奏しました。

ひまわり組は、「てぶくろ」の劇をしました。

動物たちが手袋に入り、うたったり、踊ったりして、とっても楽しく見ることができました。

最後にさくら組が歌を発表してくれました。

さすがさくら組!!

とっても上手に歌っていて、じぃーーーーーーん( ;∀;)としてしまいました。

さくら組から在園児へ、在園児からさくら組へとプレゼントの交換もしました。

さくら組さん、いっぱい遊んでくれてありがとう!!

小学校へ行っても頑張ってね!!

おまけ・・・ひまわり組とさくら組で〇✖ゲームをしました。

さくら組が考えてくれたクイズがとっても楽しくて盛り上がりました。

 


2歳児 たんぽぽぐみ

2023年3月13日    ブログ

たんぽぽ組での生活も残り1ヵ月となりましたね!

今日は、お集りと給食の様子についてお伝えします(*^-^*)

3月からお集りに参加しています!

お集りでは、「甲州弁ラジオ体操」や「ウンタカダンス」を楽しく踊っています。

ダンスが終わると、次はマラソンです!みんな笑顔で走っています(*^-^*)

続いて給食の様子をお伝えします!

この日は、栄養士の先生が来てくださり、スプーン指導をしていただきました。

先生のお話をよく聞き、「バーンの手」の持ち方を確認しました。

「バーンの手」を意識して食べることやお皿を持って食べることが定着してきており、上手に食べられるようになってきています(*^^*)

毎日の給食を「美味しい!」と言いながらたくさん食べてくれ、とても嬉しいです(^^♪

 

たんぽぽ組での残りの生活も楽しめるように過ごしていきたいと思います☆彡

 


3月お誕生会

2023年3月13日    ブログ

今日は3月生まれのお誕生会をしました。

未満児さんは各クラスで、以上児さんはホールで行いました。

お友達からお誕生カードをもらったり、お歌のプレゼントがあったりと

にこにこ笑顔でみんな嬉しそうでしたよ。

以上児さんは、質問タイムで大盛り上がり!!

「好きな動物は何ですか?」などを答えてくれました。

集合写真はみんないいお顔ですね(*^-^*)

お誕生日おめでとうございます!!

 


4歳児 ひまわり組

2023年3月9日    ブログ

3月に入って、穏やかな陽の光を感じています。

園庭での朝のお集まりでは、体操&マラソンを一生懸命頑張っているお友達が多いので、

汗をかいている子もいます(*^▽^*)。

ひまわり組では、自由に戸外遊びをした後早めに玩具を片付けて、皆で1つの遊びを楽しむのが恒例となりました。花いちもんめ、氷鬼、魚釣りボールゲーム(中当て)等、ルールを守りながら皆で楽しんでいます。

最初は鬼に捕まったり、ボールが当たって負けてしまうと泣いていて、気持ちの切り替えが難しい子が多かったのですが、今では切り替えがスムーズになってきました。皆で楽しむゲームが大好きです。

今月の製作では、自分のお当番カードと好きな形を使っての貼り合わせ製作も頑張ってみました。お城、ロケット、ロボット、車…と自分で考えて、楽しそうに作り上げていました♡

先日は、中下条公園にお散歩も行ってきました。

皆、歩くのがとっても早くなり、着いてからも沢山遊べました。桜の木には、まだつぼみも見られなかったので、「また皆でお散歩に来ようね~」とお約束しました。

ひまわり組で過ごすのも後数週間、皆で楽しいこと&協力して出来ることに挑戦して過ごしていきたいと思います。(⋈◍>◡<◍)。✧♡


3歳児  ちゅーりっぷ組

2023年3月9日    ブログ

日中は暖かい陽気になってきましたね!!

朝夕はまだ寒さが残っているので、体調管理に気を付けていきたいです。

ちゅーりっぷ組では楽器遊びを楽しみました。

タンバリン、カスタネット、鈴、マラカスの4個の楽器で遊びました。

どんな音か一つ一つ聞いて見ました。

音が出ると「わーーーー」と声をあげる子ども達。

「聞いたことがある」「サンタさんの時の音だー!!」

などと、子ども達が言っていました。

楽器を手に持たせると、音を出したくて出したくて・・・

でも「まだ音は出しません!」と約束をしていたのでみんな我慢・・・

「さんはい1」の掛け声と共に楽器を動かし音を出すと

子どもたちの表情はニコニコ(#^^#)

色んな音色が飛び交っていました。

楽器を交換して好きな楽器を持ち、音を出したりもしました。

最後に「おもちゃのチャチャチャ」に合わせて楽器を鳴らし楽しみました。

次回はちゅーりっぷぐみ今年度最後の投稿となります。

お楽しみに!!

 


避難訓練

2023年3月6日    ブログ

3月6日(月)

今回の避難訓練は地震が起きたあと、給食室から火災が発生したという想定で行いました。

子どもたちは放送をよく聞き、3分という短い時間でとてもスムーズに避難を行うことが出来ました。

火災が発生したという事で口元をしっかり押さえて逃げる姿が見られました。

 

今年度、最後の避難訓練でした。

「おかしもち」のお約束をしっかり言い、発電機で電気の確認もしました。

お話がとても上手に聞けました。



PAGE TOP