松島さくら保育園

5歳児 さくら組

2025年3月1日    ブログ

2月後半のさくら組の様子をお伝えします。卒園までのカウントダウンが始まり、小学生に向けての取り組みも本格的にスタートしています。

 

年中から始まった交通安全教室では、今までの集大成としての「敷島小学校」まで歩きました。今回も指導員さん4人にお越しいただきましたよ。

歩きながら、道路の渡り方や危険箇所、白線が切れているところの注意の仕方など細かく教えて頂きました。

子どもたちも真似をしながら実践! 「みぎ、ひだり、うしろ」と大きな掛け声をしながら道路を渡ることが出来ていますよ♪

普段の散歩では触れることがない、ボタン式信号機についても教えてもらいました。

4月からランドセルを背負って元気に登校してね(^▽^)/

 

 

給食の時間では楽しみの一つ、book de lunchの様子もお伝えします!

この取り組みは、絵本に出てくる食材や料理を給食で再現してもらいます。さらには、家庭から持ってきてもらったお弁当に詰める体験もしています。

「どこに詰めようかな~」と迷いながらも楽しんでいる様子が伝わってきますね♪ おにぎりも上手に握っています。

今回は、雰囲気を変え廊下にござを敷いてみましたよ。会話が弾み、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

3月には、子どもたちが考えた希望給食もあります(⌒∇⌒)


0歳児 すずらん組

2025年2月28日    ブログ

今日で2月も終わりですね。

今週は、園周辺のお散歩へ行ってきました。保育者と手を繋いで歩いたり、カートに乗ってお出かけしました。

ちびっこ広場に到着!

大きな広場を目の前にすると、元気いっぱい身体を動かして遊んでいました。

 

保育者と追いかけっこを楽しんだり、芝生にゴロンと寝転んだり、砂の感触を楽しんでいます。

 

木のそばに駆け寄った子ども達は、葉っぱを踏むとサクサクと音がなることを発見し、友だちと一緒に葉っぱを踏み、感触や音を楽しむ様子が見られました。

 

 

3月も元気に過ごしていきましょうね!


4歳児 ひまわり組

2025年2月28日    ブログ

あっという間に2月が終わってしまいましたね。

ひまわり組での生活の残り1ヶ月となってしまいました。

怪我が無いよう気をつけながら、たくさん遊んで楽しい思い出を作っていきたいと思います。

今回のブログは、3月10日に行われるお別れ会で発表する劇「はらぺこあおむし」の練習風景です。

お楽しみにしたいので、さくら組さんに気づかれないようカーテンを閉めて練習中ですよ!!

当日は可愛いお面もつけて頑張ります(#^.^#)

 

 


1歳児 すみれ組

2025年2月28日    ブログ

すみれ組、2月後半の様子をお伝えします。

今回の製作では進級した時の練習もあり、自分の指にのりを付けて台紙に塗りました。

のりが指に付いても嫌がることなく、集中して頑張っていました。

お花紙もギュッギュッと、上手に丸めることが出来ました。

 

園庭遊びでは、トレイン遊具で遊ぶことを始めました。最初の日は、皆で順番に並んで、

お友達が滑ったら滑る練習をしました。説明をよく聞いていて、次の時からも、ゆっくり

階段を登って滑れるようになりました。皆、遊び方のマスターが早いです!!

午睡後のお支度は、さくら組のお兄さんやお姉さん達と一緒に頑張って取り組んでいます。

鞄の中にタオルや水筒をしまった後は、手をお膝にしておやつを配ってくれるのを待てる

ようになりました。自分で出来ることが増えてきた、すみれ組です。

進級まで後1ヶ月、お友達とも沢山関わりながら楽しいことを沢山していきたいと思います♡

 

 

 


☆2月 誕生会☆

2025年2月26日    ブログ

今日は2月の誕生会をしました。

今月は9人のお友達のお祝いをしました。

クラスとお名前と、何歳になったのかを発表することが出来ました☆

質問コーナーでは「好きな食べ物」と「好きな遊び」の質問が出ました!

大きな声で発表するお友達や、先生と一緒に発表するお友達もいて上手にマイクを使って発表することが出来ました。

 

今月はすみれ組のお友達が、お歌とマラカスの演奏のプレゼントをしてくれました。

「あらどこだ」と「おもちゃのチャチャチャ」をピアノに合わせて楽しく踊って、とても可愛かったです。

先生からの出し物は変身クイズをしました。トンネルから出ると何に変身するのかみんなで考えて、楽しくクイズすることが出来ました。最後は誕生日ケーキになって、みんなでお祝いすることが出来ました。

2月生まれのお友達お誕生日おめでとうございます♡


3歳児 ちゅーりっぷ組

2025年2月25日    ブログ

ちゅーりっぷ組では、さくら組のお別れ会に向けて今月から楽器遊びの取り組みを始めました。

今回使う楽器は、4つ。

「カスタネット」「タンバリン」「スズ」「マラカス」です。

チームごとリズムが違うので、まずは口で言葉にしながら練習し、練習に慣れてきたところで、楽器を触りながらの練習を行いました。

 

「タン ウン タン ウン タンタンタン ウン」と言葉にする時は簡単に手を叩くことができていた子も、いざ楽器に合わせると、音が合わなかったり、ズレてしまったりと難しさも出てきました。

しかし、毎日の練習で音があってくると子ども達も分かるようになってきて、嬉しそうです。

音楽に合わせての練習にも取り組んでいるので、発表まで残り、2週間あるので、練習を続けていきたいと思います。


2歳児 たんぽぽ組

2025年2月22日    ブログ

2月は絵の具を使った製作をたくさんしました。

ひな祭り製作では、クレヨンで顔を描いたり服の模様をハサミの一回切りをして作りました。ハサミの

持ち方も少しずつ上手になってきましたよ。

リースの部分は風船に絵の具をつけてポンポンしました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

完成した作品は飾るので楽しみにしていてください✨

たんぽぽ組はお別れ会で「おおきなかぶ」の劇をします。かぶを植える土を手形をとって作りました。

自分達で手に絵の具をつけて大きな段ボールにペタペタ。みんな笑顔でとても楽しそうでした(^▽^)


0歳児 すずらん組

2025年2月21日    ブログ

天気の良い日には戸外へ出て体を動かして遊んでいます。

室内遊びが続いてしまう時は、大好きなサメのかぞくやアイアイの音楽に合わせてリズム遊びをして

体を動かして遊んでいます。

歩くことも上手になってきたすずらん組さん。みんなで列になって歩く電車遊びに挑戦しました。

始めは2人ずつから始めましたが、長い電車になると子ども達もワクワク!

とっても嬉しそうに歩く姿が見られました。

シール遊びにも挑戦しています。初めは、手につく感触が嫌で泣きだしてしまう子もいましたが少しずつ慣れてきて

手先を上手に使いながらシール貼りを楽しむ姿が見られ成長を感じました。


4歳児 ひまわり組

2025年2月17日    ブログ

ご協力いただいた廃材を使い、自由な製作を楽しみました。

「廃材遊び」の説明をすると、子ども達の目がキラキラ✨

「何を作ってもいいの?」「何個作ってもいいの?」「持って帰っていいの?」と質問攻めの子ども達。

材料を選ぶ所から、喜んでいましたよ!!

好きな形やイラスト、素材の感触から材料を選びそれから作りたいものを決める子、作りたいものを決めてから材料を選ぶ子がいました。また、思いのまま材料を組み合わせていくうちに回転する物が出来て、予想もしないものが出来上がり喜ぶ子もいました。

子ども達の発想は膨らむ一方で、途中で飽きてしまう子は一人もいませんでした。

選んだ材料が固くて切れない時は作り方を変えたり、違う素材を選び直してみたりし、保育士を頼ってやってもらうのではなく、自分で考えて取り組む姿もみられました。

ハサミの使い方や材料を選ぶ時の注意点など、約束も全員が守ってくれましたよ。

 

お片付けでは保育士が頼まなくても落ちているくず紙等を拾って捨ててくれて、合ったという間に片付き、これには驚かされました。

また廃材遊び、楽しむ時間を作りたいと思います(*^-^*)

 

 


2歳児 たんぽぽ組

2025年2月17日    ブログ

あっという間に2月も折り返しですね。まだまだ寒い日も多いですが、たんぽぽ組の子ども達は毎日

元気いっぱいです。そんなたんぽぽ組の最近の様子をお伝えします。

戸外遊びが大好きなたんぽぽ組の子ども達は「今日はお外に行くよ」と言うと「やったー」と大喜びです。

トレイン遊具、砂場セットを使ったり三輪車でも遊んでいます☆

友達と追いかけっこや鉄棒をして身体をたくさん動かして遊んだり、砂場セットを使って料理を作ったり

お店屋さんごっこをしたりと好きな遊びを楽しんでいます♪

最近では、たんぽぽ組でも三輪車を使って遊ぶようになりました。「お休みの日に三輪車乗るんだ」と言いながら上手に漕いでいる姿が見られました。

お友達とのおもちゃのやり取りも少しずつ上手になってきて「貸して、いいよ」と貸し借りをする姿も見られます。残りの2月も元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。



PAGE TOP