松島さくら保育園

0歳児   すずらん組

2025年8月27日    ブログ

8月も後半になり、まだまだ暑い日が続いていますね。

8月は体調を崩す子もいましたが、少しずつ元気な姿で登園してくる子が多くなりました。

水分をしっかりとったり、体調の変化にも気を配り、保育していきますね。

さて、この前は月刊誌を読みました。

手遊びをしてから絵本を読み始めたのですが、

手遊びを少しずつ覚えて、保育者の真似をしながら手を動かすことができる子が多くなりました。

何気ない行動がとても成長を感じ嬉しかったです。

絵本を読み聞かせているときも、とても落ち着いて見ることができました。

動物がでてくると、

「あっ、あっ、」と言いながら、指差しをして反応したりしてましたよ。

読み終わった後に、1人ずつ絵本を渡して見ました。

ページをめくったり、絵本を持ち上げたり、触ったりして楽しんでいました。

まだまだ内容の理解はできませんが、この様な関わりを持ち、絵本好きになっていってもらいたいと思います。


8月 誕生会

2025年8月27日    ブログ

8月27日(水)

本日、誕生会が行われました。

誕生日のお友だちはドキドキしながら、お名前や好きなキャラクター、遊びを答えてくれました。

すみれ組さんからは、手遊びとお歌「パンダうさぎコアラ」のプレゼント⭐️

初めての経験に涙を流す姿もありましたが、頑張って発表してくれましたよ♪

保育者からは、暑い夏にぴったり、アイス🍨の出し物を行いました。

「ちちんぷいぷいのぷーい!」と魔法をつかい、無事みんなでアイスクリームを食べることが出来ましたよ🎵

お友だちのみんなお誕生日おめでとう🎉 素敵な一年になりますように!


職員が応急手当講習を受講しました

2025年8月26日    ブログ

8月21日(木)・8月22日(金)

保育園では毎年、甲府地区消防本部の方に来ていただき応急手当講習を受講しています。全職員を対象に2日間に分かれ、異物除去・心肺蘇生法・AED使用法を、人形を用いて実践しました。

 

=異物除去=

背部殴打方(片足を立てた体勢で膝にうつ伏せで寝かせ、鰐下を支え頭が下になるような体勢で、背中を力強く数回連続して叩く。)

 

 

腹部突き上げ法(片足を立てた体勢で仰向けに寝かせ、手のひら全体で頭をしっかりと支え、胸骨の下半分を力強く数回連続して圧迫する。)

  

=心肺蘇生法・AED使用法=

周囲の安全確認→反応確認→119番通報、AEDの手配→普段通りの呼吸があるか確認→胸骨圧迫(心臓マッサージ)→人工呼吸→AEDの使用

 

   

 

 

 

今後も事故が起きないようにすることが第一ですが、万が一、事故が起きてしまった時には、迅速かつ適切な対応ができるように、全職員が救命方法を知ったうえで対応することが大切だと感じました。

子ども達の安全のために、定期的に研修内容を振り返り、これからも安全対策意識を持って保育に臨んでまいります。


1歳児 すみれ組

2025年8月25日    ブログ

8月25日(月)

お盆休みが終わり、子どもたちの声が賑やかに響いています。

今日は、夏の製作の様子をお伝えします。

夏と言ったら、、すいか! 子どもたちがスプーンを持って食べる姿を製作しました。

初めて大きな筆を使い、ぬりぬり🖌

すいかの種をスタンプでぺたぺた♡

出来上がった作品をお部屋に飾ると、嬉しそうに指差しをしながら、「あった、あった!」と自分の製作を教えてくれましたよ(^^)/

 

 


8月避難訓練

2025年8月19日    ブログ

8月19日(火)
本日、地震を想定した避難訓練が行われました。今年度初めて、職員にも子どもたちにも行われる時間や日にち、内容など予告なしで行われました。
日頃の訓練の成果もあり、「お、は、し、も、ち」の約束を守りながら真剣に取り組んでくれた子どもたちです。
急な災害にも対応していけるように、工夫をしながら訓練を実施していきたいと思います。


3歳児 ちゅーりっぷ組

2025年8月18日    ブログ

まだまだ暑い日が続いていますね。8月前半の様子をお伝えします。

8月初めにはお祭り屋さんごっこがありました。元気よくアンパンマン音頭を踊ったりかき氷を

笑顔で食べました。「冷たい!」「おいしい」という声が聞こえてきました✨

また、自分たちで作ったお財布を首にかけお兄さんお姉さんと手をつなぎ買い物も楽しみました。

ちゅーりっぷ組になってからハサミの練習も頑張っています。長い直線を切ったり斜めになっている直線を

切りました。紙の向きを変えながら一生懸命取り組みました。

8月も残りわずかですが、暑さに負けず楽しみたいと思います。

 


1歳児 すみれ組

2025年8月13日    ブログ

8月の前半は、給食の様子をお伝えします。

スプーンやフォークを使っての食事がとっても上手になったすみれ組。

苦手な食材も一口は頑張ろうとする姿や完食できたことを喜ぶ姿なども見られていますよ。

大きなお口で頬張る姿が、可愛らしいですね♡

最近では、夏野菜を使った給食が多いです。季節を感じられることも魅力です。

これからも楽しい食事の時間を味わっていきます☺️


4歳児 ひまわり組

2025年8月12日    ブログ

8月に入ってすぐ、お祭りやさんごっこがありました。

ひまわり組は、小さいお友達と一緒にお店をまわるお手伝いをしたり、

お店屋の店員になったり、SASUKEコーナー、出店コーナーで楽しみました。

沢山のお手伝いをして、また一つお兄さん&お姉さんになりました!!

製作では、「夏の果物」を作りました。格子網みにチャレンジしました。

『上、下、上、下』『下、上、下、上』と順番に自分で編んだり、難しいところは

保育者と一緒に編んで、頑張って作りました♡

オクラハンコをしたり、紐でメロンの模様をつけて、美味しそうな果物が完成しました🍍🍉🍈

英語教室では、新しい歌や単語を覚えて、元気に取り組んでいます。

歌もたくさん教えてもらって、楽しそうなひまわり組です!!

子どもたちの覚えるスピードがはやくて、すごいです(∩´∀`)∩♡

8月後半も、沢山楽しいことをして楽しみたいと思います。

 


0歳児  すずらん組

2025年8月12日    ブログ

暑い日が続いていますね。
体調を崩してしまう子もいますが、保育園では、夏ならではのプール遊びなどしながら、楽しく過ごしています。
8月にはいり、すぐお祭りやさんごっこもあり、「夏!!」を感じられる行事もありました。
お祭りやさんごっこでは、ちびっこコーナーですみれ組さんと一緒に遊び、楽しむ姿が見られました。
また、後日ですが、お化け屋敷にも少し行ってきました。
まだ、怖い!とか、あまりなく、ただ、暗い場所に少しびっくりしている様子でした。

今回は日々の活動で、テープ遊びをしました。
テープ遊びは、マスキングテープを壁や床などに貼り、それを子ども達が剥がす遊びです。
指先を使って剥がしたり、剥がしたテープをぐちゃぐちゃにしてみたり、いつもと違う遊びに、集中して、取り組んでました。
体に保育者がテープをつけると、それを剥がしたくて頑張って取ろうとしたり、ボールにしたテープを投げたりして楽しんでいましたよ。

またすずらんテープをプールの中にいれて、その中に入って遊びました。
ガサガサするテープが嫌で泣く子もいましたが、足を動かしてテープを蹴ったり、手に持って振ったりして、感触を楽しんでました。

 

まだまだ暑く、外には行けないため、いろんな活動を通して経験をつんでいけたらと思っています。

お盆休みに入る子も多いかと思います。

体調に気をつけて、元気に過ごしてくださいね。
また、8月後半の様子お知らせしますね。


5歳児〜さくら組〜

2025年8月7日    ブログ

8月の製作の様子についてお伝えします!

8月は宇宙をテーマに製作をしました。

まずは、宇宙についてみんなで話し合いをしました。宇宙には何がいるかな?子ども達に聞いてみると、「宇宙人がいる!」「地球もあるよね」様々な答えが出てきたので、全てを製作にしてみました。

まずは、惑星や宇宙人を好きなように描いてみました。

かわいい宇宙人だったりちょっぴり怖いものなど上手に描いていました⭐︎

そして、自分を宇宙飛行士にしてみたりと、出来上がった作品は、個性豊かなものが仕上がりました!

子ども達自身テーマもあり、氷の惑星やお花畑の惑星、火が燃えてる惑星などとても面白くなっています。

お部屋に飾ってあるので、ぜひ見てみてくださいね( •̀ .̫ •́ )✧

 



PAGE TOP