松島さくら保育園

2歳児 たんぽぽ組

2024年10月10日    ブログ

10月に入り寒暖差も大きく肌寒い日が多くなってきましたね。

運動会の練習の様子についてお伝えします。今日は開会式からの通し練習がありました。

「トントン前」の掛け声に合わせ前へならえをしたり、ラジオ体操を元気よく踊りました。

また、お兄さんお姉さんのお遊戯を真剣に見たりかけっこを一生懸命応援していました。

お遊戯の練習も毎日頑張っていますよ。「うえ!した!」と振りを口ずさみながらポンポンを

振って練習をしています。とても上手に踊れるようになってきました。

運動会当日楽しみにしていてくださいね♪


3歳児 ちゅーりっぷ組

2024年10月10日    ブログ

今日は、運動会の練習に取り組む様子をお伝えします。

8月から練習を始め、いよいよ運動会本番まで残り2日となりました。

日々練習を重ね、上手になっていく様子が見ることができています。

 

まずは、かけっこの練習です!

「よーい、スタート!」の掛け声で一生懸命走る子ども達は、ゴールに向かって一直線!!

名前を呼ばれると、元気いっぱい返事もしています(*^_^*)

まずは、フラッグを持っての練習です。

練習当初は、フラッグを持って踊ることを楽しみにしていた子ども達。いざフラッグを持つと、前に立つ保育者を見ながら上手に踊ることができるようになりました。

保育者の笛の合図で、移動をすることの難しさもありましたが、練習をしていくうちに保育者の手伝いがなくても笛の合図だけでできるようになりました!手を伸ばすこと、笛の合図をよく聞くこと、約束事がたくさんありますが、「やればできる!」の合言葉でみんな本番に向けてラストスパートの練習頑張っています。

あとは、本番のお楽しみに☆彡

 

長い時間の練習もありましたが、あとは本番を残すだけですね。

毎日の練習の成果が出ることを期待しています。

 


5歳児 さくら組

2024年10月8日    ブログ

10月に入り、更に気温差が大きく肌寒く感じることが多くなってきましたね。

今日は、毎月行っていることの1つ「月刊誌」の様子をお伝えします。

今回の月刊本のテーマは「お米」でした。読み進めていくと、お米の育ち方が分かり、さまざまな疑問が生まれてきました。

手を挙げて発言したり、疑問について考えたりと集中していることが子どもたちの表情から見てわかります!

そして、子どもたちが大好きなシール貼りの時間もあります♪

しかし、ただ好きな所に貼るだけのシール貼りではありません。自分たちで文章を読み指定されたシールを貼ります。

初めは読むことに時間がかかっていた子どもたちですが、いまでは読み取りも早くすいすいとやり終えていますよ。

中には、お友だちと教え合いっこをしている姿も見られます(⌒∇⌒)

 

これからもさまざまなことに触れ、考え、学んでいきたいです!

 


1歳児 すみれ組

2024年9月30日    ブログ

涼しい秋風に、高く澄んだ空。大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節になりましたね。

すみれ組のお友達は、お部屋でハロウィン製作をしたり、涼しくなったのでお外に出て元気いっぱい体を動かして過ごしました。

ハロウィン製作では、お化けを作ったりお菓子を入れるバックを作りました。

折り紙をビリビリと破いて目を作って、ダイナミックに貼って楽しそうですね♬

完成したお化けを見て、嬉しそうです。

バックの製作では、指先を使って星を上手には貼り付けることができました。

お菓子を入れるのが楽しみですね♬

戸外では、運動会練習をしました。

踊ったり、走ったりして体を思い切り動かしました。

運動会練習が終わると、お友達とお砂で仲良く遊びました。

寒暖差のある日々が続きますが、体調に気を付けて過ごしていきたいと思います。


5歳児  さくら組

2024年9月30日    ブログ

9月も半分過ぎましたね。

さくら組さんは運動会に向けての練習を頑張っています。

マーチングの練習ばかりではなく、すき間時間を使って楽しい活動もしていこうと取り組んでいるところです。

寒天を使ってゼリー作りをしました。

自分の好きな色の色水(寒天入り)を自分達で選んでカップに入れました。

1日冷蔵庫で冷やして固まらせました。

できあがったゼリーを見て、「プルプル(*^^)v」と喜ぶ子ども達。

友達からも自分が選んでいない色のゼリーを交換したりしてかざりつけ。

シェービングクリームで飾りつけをし、今にも食べられそうなぜリーが完成。

とっても楽しんでいてよかったです。

そして、9月最後に泥んこ遊びをしました。

砂場に何個か山を作り、その山と山を道でつなぎ、水を流して川を作り・・・

途中、海ができたり、湖になったり・・・トンネルも作ったり・・・

子どもたちが自分たちで考え、遊びを展開させていっていました。

「あーーー、もう終わりか!!、楽しかったな!!」

という声が聞け、私たち保育者も嬉しかったです。


0歳児 すずらん組

2024年9月30日    ブログ

入園して半年が経ちましたね。

この半年で沢山の成長した姿を見ることができ、嬉しく思っています。

残りの半年も楽しく過ごしていきたいと思います✨

今日は運動会の練習風景をお伝えします♪

かけっこでは、お名前を呼ばれると、手を挙げたり、ニコニコと反応を見せてくれます!

ちょっぴり恥ずかしがりやさんなすずらん組のお友達。

頑張ってゴールまで走る姿はとっても可愛いです❤

〝ドレミファアンパンマン〟の曲が流れるとニコッと笑顔を見せてくれます😊

手を叩いたり、一緒に歩いて保育者と触れ合いながら楽しく踊っていますよ‼

高い高いや飛行機は大喜びで、おねだりをするお友達もいます。

キャラクターのお面も一生懸命選びました。当日まで楽しみにしていてくださいね✨

運動会まで2週間を切りましたね。引き続き安全に練習を行っていきたいと思います。

 


4歳児 ひまわり組

2024年9月27日    ブログ

暑さも和らぎ、だんだんと秋が感じられるようになってきましたね。

今回は、泥遊びの様子をお伝えします。

毎日のように運動会の練習を頑張っているひまわり組さん。

いつも頑張っているご褒美もかねて泥遊びをしました!

最近は涼しい日も多かったですが、この日は久しぶりに気温も上がり、泥遊び日和でした(^^♪

水たまりに足を入れて水の感触を楽しんだり、泥を容器に入れたりして楽しみました!

  

  

お砂場に穴を掘って池を作ったり、泥団子を作ったりする子もいました。

  

植物に水をあげる子もいましたよ。

  

  

秋が深まる前に泥遊びを思い切り楽しむことができました☆彡

ご理解やご協力ありがとうございました。

引き続き、運動会の練習も頑張っていくので楽しみにしていてくださいね。

 


☆9月誕生会☆

2024年9月27日    ブログ

今日は、9月の誕生会をしました。

9月生まれのお友達は、今日お休みのだった子も合わせると全部で20人いました!

歌や、出し物などでみんなで楽しくお祝いしました♪

質問コーナーでは、「好きな果物」や「好きな動物」、「好きなパウパトのキャラクター」など

様々な質問が子ども達から出てきました。

誕生日のお友達は、マイクを使って上手に質問に答えることができましたよ(^▽^)

今月のクラスの出し物の担当は、すずらん組のお友達でした。

小さな体をいっぱい動かして、元気でかわいい「大きな栗の木の下で」と

「どんぐりころころ」を披露してくれました♡

先生の出し物では、「ねこのピート」と「せんろはつづく」の絵本の

パネルシアターと読み聞かせを聞きました。

「ねこのピート」のパネルシアターでは、みんなで歌を歌ったりして大盛り上がりでした!

 

9月生まれのお友達お誕生おめでとうございます(*^_^*)


3歳児 ちゅーりっぷ組

2024年9月24日    ブログ

秋の風が気持ちよくなってきましたね。

今日は、秋晴れの中釜無川スポーツ公園に遠足に行ってきました。

待ちに待った遠足。大きなバスに大喜びで出発進行‼

公園には、普段とは違う大きい遊具やブランコ、種類の違う滑り台など沢山の遊具がありました。

ドキドキ・ワクワクしながら、友達や保育者と一緒に難しい遊具にも挑戦し、楽しむ姿が見られました(^^)

みんなで外で食べるおやつも最高でした!みんないい笑顔です。(*^^)v

保育園に戻ってからは、楽しみにしていたお弁当を食べました。

沢山遊んだので、みんなペロリでした😋

楽しい素敵な思い出が出来ました♡


0歳児 すずらん組

2024年9月18日    ブログ

今日は、感触遊び第二弾の様子をお届けします‼

前回、紙皿に入れて手で触って感触を楽しみました。

今回は、プールやたらいに寒天を入れてみました。

足で踏んだり、手で握ったり、お尻で踏んで感触を楽しみました。

頭にのせたり、顔にもくっつけて楽しむ姿も見られました👀

 

楽しくてプールから出ると泣くお友達もいました。

準備にご協力をいただきありがとうございました。

次回は、運動会の練習風景をお伝えします😊



PAGE TOP