松島さくら保育園

1歳児 すみれ組

2024年10月29日    ブログ

今日は遠足に行ってきました。

すみれ組30名全員が、誘導ロープを持って出発です。

 

 

 

ご近所のお家に、金魚やメダカを見に行ってきました。

初めての場所、初めてのお魚さんたちに、すみれ組のみんなは驚きでいっぱいでした。

メダカを見て、「あかちゃんがいっぱい~」とお話していたり、自分も大きなお口開けて

見ていたりと、とっても可愛かったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

帰ってきてから、ホールでお弁当を食べました。ママ達が作ってくれたお弁当を

嬉しそうに皆パクパク食べていました。

朝早くから、遠足の準備をありがとうございました。

皆で遠足&お弁当を食べた後は、ぐっすりお昼寝が出来ました。

楽しい思い出ができました!!

来月も沢山お散歩を楽しみたいと思います♡♡♡


10月 お誕生日会

2024年10月28日    ブログ

10月生まれのお誕生日会をしました。

クラスや年齢をとっても上手に発表することができていましたよ。

質問コーナーでは”好きな車はなんですか”と”好きなプリンセスはなんですか”の質問がでました。

少し緊張気味のお友達もいましたがお友達からの質問にもきちんと答えることができていましたよ。

救急車やラプンツェルが人気のようでした。

 

さくら組からの出し物はお歌とダンスでした(^^)

”きのこ”の歌と”シンデレラのスープ”の歌と”ハロウィンは大騒ぎ”のダンスをしてくれました。

歌の振り付けもクラスで考えてくれてとっても楽しく上手に出来ました。

 

先生からの出し物はクイズをしました。

秋の果物や動物を当てるクイズや先生の赤ちゃんのころの写真を見て先生当てクイズをしました。

いろんな答えが出てとっても盛り上がりましたよ。

 

お誕生日のお友達これからもすくすく大きくなってね♪


3歳児 ちゅーりっぷ組

2024年10月26日    ブログ

運動会が終わり、気持ち的にも毎日ゆっくり過ごしています。

お部屋では、ハロウィンに向けて製作を行いました。

折り紙の作業では、保育者の話を聞き、初めての折り方でしたが上手に折ることができていました。

ハロウィンの絵も描きましたが、ハロウィンって何があるのか、、、みんなに質問したところ

かぼちゃやおばけ、コウモリ、ネコ、お菓子などたくさん出てきました。

みんなが出してくれた物を保育者が描き始めると、真似をしながら上手に描いていました。

以前よりも絵が上手になったちゅーりっぷ組です♡

完成☆彡

お部屋前に飾ってあります!とても可愛く出来上がりました♡♡

 


10月クッキング

2024年10月25日    ブログ

今回のクッキングは、ハロウィンにちなんだ「かぼちゃおにぎり」を作りました。

ケチャップライスをカボチャに見立てて、丸く握ります。そして、フォークでカボチャの模様をつけました。

丸く握るのはとても得意なみんな!ギュッと力を込めて握っていましたよ♪

「机でやった方が上手にできるよ!」「フォークのここなら形が付きやすいよ」とみんなで知恵を出し合いながら、カボチャの形を作りました。

 

形をつけた後は、顔のデコレーション(^▽^)/

最後にブロッコリーで頭をつけて完成~!自分で作ったおにぎりは美味しい!大きなお口で完食していましたよ。

 

 


5歳児 さくら組

2024年10月23日    ブログ

10月といえば、ハロウィン🎃 さくら組でもハロウィン製作を行い、盛り上がっています!

今回は、「張り子」の挑戦。

カボチャお化け、ミイラ、ドラキュラ、フランケンシュタインの中から自分たちで作りたいものを選び、色を決めました。

これは、風船にお花紙をつけて形を作っている様子です。

乾いて形ができたら、顔をつけます。

鉛筆で形を描き、切って貼り付けます。思うように貼りつくことができず苦戦する姿もありましたが、糊をたっぷりつけることで貼り付けることができていましたよ(^▽^)/

完成した作品を廊下に飾りました♬

色んな顔や形があってとってもかわいらしいですね♡

当日は、ここにお菓子を入れてもらおうね!


0歳児 すずらん組

2024年10月23日    ブログ

今日は、戸外遊びの様子をお伝えします。

涼しい秋風に気持ちのよい季節となりました。気温差が激しい季節でもありますので健康面には気を付けていきたいですね。

靴を履いて、外に出掛けることが大好きなすずらん組さん。

歩ける子も少しずつ増えてきました。保育室の中を嬉しそうに歩いています。

園庭では、砂場、遊具に挑戦したり、ボール遊びをしたりと体を動かして保育者と一緒に楽しんでいます。

アンパンマンのキャラクターにタッチをしたり、ご飯をあげる真似など、ごっこ遊びを楽しむ姿も見られましたよ。

砂の感触にも少しずつ慣れてきました。初めは驚いて泣いていた子も笑顔で楽しめるようになってきました。

楽しいことが沢山詰まった戸外遊び!

わくわくしたり、発見したり、楽しみながら戸外遊びを行っていきたいと思います。


避難訓練

2024年10月17日    ブログ

敷島出張所消防職員の指導の下、園舎南東の民家からの火災を想定した避難訓練を行いました。

訓練の中では保育士が実際に119番通報し、消防署に連絡を取りました。

他にも水が出る消火器を用いて実践的な指導を受けました。

避難訓練は毎月行っているため、子ども達は保育者の話を聞いて

落ち着いて行動し、これまでの成果を発揮できました。

 

火災と分かると、煙を吸い込まないようにしっかりと口元を覆い避難できました。

子ども達が安全に避難できるよう5つの約束「お は し も ち」を再確認し、

消火訓練では「火事です!火事です!」と大きな声で叫び、周知させる必要があると学びました。

先生たちも大きな声で叫びましたよ。

 

消火器の種類によって異なりますが、粉末消火器の場合

放射時間(使える時間)は約14秒、

放射距離(薬剤が届く距離)は約5~7mです。

火元を狙い、手前からほうきで掃くようにジグザグに薬剤を放射することをが大切です。

 

最後は消防士さんと写真撮影!

間近で見る消防士や消防車に釘付けでしたよ。目を輝かせながら見惚れている子ども達でした。

今回学んだことを活かし子ども達を安全に誘導・避難させることができるようにします。


4歳児 ひまわり組

2024年10月15日    ブログ

12日の運動会ではたくさんの温かい拍手、応援ありがとうございました。

パラバルーンは子ども達にとってはとても重く、引っ張りながら横にスライドさせたり

持ち上げたり…の様々な技は、想像以上に大変なことでした。

みんなで協力しないと成功しないこのパラバルーンを成功させたことは、すごいことです。

本当にみんな頑張りました。

ホールでもたくさん練習しました。揃っていないのでなんだかバラバラです。

運動会では、こんなに上手になりました。最後のポーズもばっちりですね‼

早速運動会の思い出を描きました。

パラバルーンに玉入れ、親子競技など、楽しい思い出を描く事ができました。

今日はbook de lunchもありました。

おにぎりはもうお手の物!三角おにぎりやハートのおにぎりも見られました。

ハンバーグにポテト、おいしいおいしいお弁当ができました。

次回の投稿も楽しみにしていてくださいね(#^.^#)


運動会

2024年10月15日    ブログ

10月12日(土)

晴天の中、松島さくら保育園の運動会が開催されました。

今年度は、人数制限もなく沢山の保護者の皆様に応援してもらいながら行うことが

できました。

暑さの中、一生懸命頑張ってきた子どもたちの様子をお伝えします。

オープニングでは、年長児さくら組による鼓隊演奏とマスゲームを行いました。

大きな楽器を持って、毎日練習を頑張ってきた子どもたち。

「76本のトロンボーン」では真剣な表情で心を一つにして頑張る姿にとても感動

しましたね。

「アイドル」では、さくら組らしいキラキラな笑顔で楽しく踊る姿を見せてくれました。

 

すずらん組・すみれ組は、親子でかけっことお遊戯をしました。

始めはすずらん組のお遊戯です。親子で同じキャラクターのお面をつけて「ドレミファアンパンマン」の曲を踊りました。

高い高いや飛行機など、触れ合いながら楽しく踊ることができましたね。

 

次はすみれ組です。

かけっこでは、名前を呼ばれると大きな声でお返事ができました。

ゴールテープまで頑張って走る姿はとてもかわいかったですね。

お父さんやお母さんと一緒に踊ったお遊戯、「むしむしフェスティバル」では、

子ども達からたくさんの笑顔が見られました。

 

たんぽぽ組、ちゅーりっぷ組、ひまわり組も素晴らしい演技を披露してくれました。

たんぽぽ組は4色のポンポンを手に持ち、「いろいろたんけんたい」の曲に合わせてニコニコ笑顔で頑張って踊りました。

隊形移動もとても上手でしたね。かけっこでも、ゴールテープに向かって真剣に走る姿に感動しました。

親子競技では、お父さんやお母さんと一緒に考えながら動物を組み立てることが

できましたね。

 

ちゅーりっぷ組は4色のフラッグを持ち「なにもの」の曲に合わせてかっこいい踊りを見せてくれました。

かけっこや親子競技では、一等賞を目指してみんな一生懸命でしたね。

 

ひまわり組はイナズマイレブンの「マジで感謝!」で入場し「立ち上がリーヨ」の曲に合わせてパラバルーンを行いました。

オリジナルゼッケンを身に着け、大きな掛け声で気持ちを一つに頑張りました。

一つ一つの技がきれいに決まり、会場には大きな拍手が響き渡りましたね。

親子競技では、たくさんのシュートを決めてくれました。

 

 

さくら組の親子競技では、オリンピックをモチーフとし玉入れや手押し車、網くぐりなど

お父さんお母さんと一緒に力を合わせて頑張りました。

 

聖火をもってゴールするさくら組の子ども達はかっこよかったですね。

 

以上児の縦割りによる玉入れでは、各チームごと掛け声で気合を入れ、力を合わせて最後まで頑張りました。

 

練習の成果を十分に見せてくれた子どもたち✨

保護者の皆様…沢山の応援ありがとうございました。

役員の皆様…朝の準備から片付けまでお手伝いをしていただきありがとうございました。

笑顔いっぱいの素敵な運動会になりました‼

 

 

 

 

 

 


1歳児 すみれ組

2024年10月10日    ブログ

運動会に向けて、かけっこ&お遊戯練習を頑張っているすみれ組です。

先日は、開会式練習にも参加しました。

電車つなぎで並ぶことも、みんなとっても上手になってきたんですよ(*^^)v

真似っこしながら、ラジオ体操も頑張っています✧✧

かけっこでは、お名前を呼ばれると「はい」と手を挙げて、「よういどん‼」の掛け声と

笛の合図で一生懸命走っています。

『むしむしフェスティバル♪』のお遊戯では、フリフリ♬トントン~♫とリズムに

合わせてとっても可愛く踊っています♡♡♡

お兄ちゃん&お姉ちゃんの真似をして、玉入れ遊びもしてみました (*^^*)

いよいよ明後日が運動会です。お天気が良い日でありますように♡♡♡

練習で頑張ってきた姿をみせてくれますように♡♡♡

当日は保護者の皆さんと一緒に、親子でかけっこ&お遊戯を

楽しんでもらいたいと思います‼

 

 



PAGE TOP