松島さくら保育園

4歳児 ひまわり組

2024年11月19日    ブログ

11月18日(月) 交通安全教室に参加しました。

交通安全指導員の方が来てくださり、道路の歩き方について話をしてくれました。

「右側を歩くこと」、「信号や周りを見て渡ること」、「渡るときは横断歩道を渡ること」、

「飛び出しは絶対にしないこと」の4つのお約束を確認しました。

  

   

   

指導員さんの話に興味を持って、真剣に聞くことができました。

また、指導員さんの「これ知っている?」という問いかけに

元気よく「知ってる!」「見たことある!」などと答える姿が見られました。

 

最後に、横断歩道を渡る練習をしました。

   

   

左右をしっかり確認すること、また、塀があって視界が良くない時は

のぞき込んで自分の目で安全を確かめてから渡るということを学びました。

また、渡っている途中で信号が黄色になったら急いで渡るということも学びました。

散歩に行く際には、意識して歩きたいと思います。ありがとうございました。

 

 


祝 七五三集会・参拝

2024年11月15日    ブログ

11月15日(金)

今日は、七五三のお祝いで餅つき大会と松尾神社に参拝に行ってきました。

七五三集会では、由来について話を聞いたり、各クラスで作った千歳飴袋を紹介しました。

代表のお友達は、製作の様子をみんなの前で発表してくれました。

集会をホールでした後は、松尾神社に参拝に行き、記念写真を撮りました。

未満児クラスは外から見学し、以上児クラスは本殿の中に入り、健やかな成長を願い

ご祈願してもらいました。

宮司さんからお話を聞いたり、お祝いでお菓子のマシュマロをいただきました。

 

園庭でさくら組が代表して、お餅をついてくれました。

「よいしょ~よいしょ~」の掛け声に合わせて、役員のお父さん達と一緒に

お餅つきを楽しむことが出来ました。他のクラスはまわりで応援して楽しみました。

    

 

千歳飴には、『細く長く粘り強く健康で長生きできるように』という意味が

込められているそうです。これからも、健やかに大きく成長をしてくれることを願っています。


5歳児   さくら組

2024年11月15日    ブログ

11月に入り、「今日は寒いね」なんていう会話もするようになりましたが、活動をすると子ども達からは「暑い」という声もまだ聞こえます。

就学時検診も終わり、小学校への意識が強くなってきています。

「小学校、楽しかった。」「名前を先生に教えたよ」「お勉強もしてきた」

と色々様子をお話してくれました。

保育園でも、小学校に向けての取り組みも増えてきます。

この前は、お家の人のお仕事は何か?どんなお仕事なのか?聞くなったらどんな仕事をしたいか?

をお家の人に聞いたり、考えたりする宿題を出しました。

お家できいてきたかな?

そして11月の製作で、自分がなりたい職業を作りました。

「アイドル」「サッカー選手」「アイスやさん」「警察官」などなど、みんななりたい職業を考え作りました。

自分達で想像しながら作っていて、見ているだけで楽しいです。

その他にも保育室の壁にすずらんテープを張り付けて、みつあみやちょうちょ結びができるようにしています。

難しくてなかなか挑戦しない子もいますが、卒園するまでにみんなできたらいいな!!と思っています。

残りの保育園生活で楽しく小学校に向けての取り組みを進めていくますので、

ご協力よろしくお願いします。

 

 


3歳児 ちゅーりっぷ組

2024年11月14日    ブログ

色付いた木の葉が風に舞って、地面に落ち葉が重なったり、木の実が落ちていてすっかり秋ですね。

今回は、先日年中・年長さんと一緒に行ったお散歩の様子をお伝えします。

縦割り活動として、保育園から近い中下条公園にお散歩に行きました。

交通ルールを優しく教えてもらいながら、お兄さん・お姉さんと手をつないで、元気に歩きました。

公園では、落ち葉や、どんぐり、木の実などが落ちていて秋を沢山感じることができました!

  

普段とは違う遊具にも、大盛り上がりでみんなとても楽しそうでした(^▽^)!

またみんなで公園に遊びに行こうね(*^_^*)

 

 

 


1歳児 すみれ組

2024年11月11日    ブログ

外の落ち葉が黄色やオレンジへと姿を変え、お散歩が一段と楽しい季節となりました。

誘導ロープを上手に掴んで歩くことができるようになったので、園周辺をお散歩することに挑戦しています。

たくさん歩いた後はおやつを食べます。外で食べるおやつは格別ですね♪

砂利でごっこ遊びをしたり、川を覗いています。何か見えたかな~??

 

走って遊ぶことも大好きです。身体を動かして伸び伸びと遊んでいます。

お友達が一緒だと自然と笑顔が溢れますね。天気がいい日にはまた散歩に行きましょう(^^)/

 

 


2歳児 たんぽぽ組

2024年11月11日    ブログ

今日はお遊戯の練習をした後に椅子取りゲームをして遊びました。

曲が流れたら椅子の回りを歩く、曲が止まったら椅子に座るという説明を聞き「わかった~!」としっかり返事が返ってきました。

最初は曲が止まっても座れなかったお友達も回数を重ねるごとにルールを理解し参加できました。

負けてしまったお友達の中には泣いてしまう子も…。悔しい気持も芽生えてきました。

最後は気持ちを切り替えて応援する姿が見られました。

またルールある遊びをクラスのみんなでしていきたいと思います。


5歳児 ひまわり組

2024年10月31日    ブログ

10月最後の31日はハロウイン‼

前日から、「楽しみ~」「おばけ怖い」など様々な声が飛び交っていました。

始まる前から涙が出てしまうお友達もいましたが、終わってみると楽しくて全員ニコニコ笑顔でした(#^.^#)

今回は子ども達の様子をもう一つお知らせします。

先日、しっぽ取りゲームを行いました。初めてでしたが、ルールをすぐに覚えて楽しむ事が

できました。

自分のしっぽを取られないよう気を付けながら、お友達のしっぽを狙う子ども達。

とても楽しかったようで「またやろうね」「いつやるの?」という声が聞こえてきましたよ。

次はだれがチャンピオンになれるかな?

楽しみですね!(^^)!


ハロウィン🎃

2024年10月31日    ブログ

今日は待ちに待ったハロウィンパーティーでした✨

各クラスで作ったカバンや帽子にお面を身に付け、「トリックオアトリート」と言いながらお菓子をもらい

に行きました。コウモリやオバケ、ミニオンやミニーマウスなどの仮装を楽しんでいる子もいましたよ♪

自分達で作ったものを身に付けてウキウキな様子でした。

先生たちの仮装にびっくりしてしまう子もいましたが、「先生かわいい」と大喜びの子ども達でした。

0歳児は事務所、1~5歳児さんは事務所と保健室を回りました。

みんなでハロウィンパーティーを楽しむことができました!

もらったお菓子はお家に帰って食べてくださいね。

 


2歳児 たんぽぽぐみ

2024年10月30日    ブログ

10月後半のたんぽぽ組の様子をお伝えします。

今月は初めてハサミを使った製作を行いました。ハサミの持ち方や使い方の説明を真剣に聞いていました。

ケースを付けたままの持ち方の練習も集中してやっていましたよ。

初めてのハサミに緊張しながらも一生懸命頑張っていました✨

切った後はのりで貼って美味しそうなカレーライスが完成しました!

天気の良い日には戸外へ出てトレイン遊具やかけっこ、ボールを使って体を動かしながら

元気よく遊んでいます。「今日は外で遊ぶよ」と言うと「やったー」とニコニコ笑顔です。

戸外遊びが大好きなたんぽぽ組の子ども達です♪

 


0歳児 すずらん組

2024年10月30日    ブログ

秋の遠足へ行ってきました!お天気が心配でしたが、無事に行ってくることが出来ました。

秋の遠足では、中下条公園へお出かけです。公園ではおやつを食べたり、みんなで写真を撮ったり、散策をしたりと楽しいひとときを過ごしました。

公園へ行く道中、いろんな方に手を振ってもらったり、かわいいねと声をかけていただきました。

子ども達も嬉しそうに手を振っていましたよ。

おやつは、袋を抱えてもりもり食べ、園に帰ってからはお楽しみのお弁当を嬉しそうに食べていましたよ。

遠足の準備をありがとうございました。また、みんなでお出かけしようね♪



PAGE TOP