松島さくら保育園

カテゴリー「ブログ」の記事

七夕を飾りました

2024年6月25日    ブログ

6月25日(火)

七夕を飾りました。

各クラスごとに飾ってあります。

すずらん組は風除室に飾りました。

お部屋から飾られた七夕を子どもたちがじっと見ていて可愛かったです♡

すみれ・たんぽぽ組は1階ホールのガラス窓にはりました。

子ども達は飾られた七夕を見つけ指をさし、「あ、あるね」と笑顔を見せていました(*^^)v

ちゅーりっぷ・ひまわり・さくら組は2階廊下のガラス窓にはりました。

自分達の願い事を見て、「ここにある」「きれいだね」と話しているのが聞こえました( ´∀` )

7月5日(金)に七夕集会を行います。

その日まで飾ってあるので見て下さいね。

集会後は一人ずつ持ち帰りますので、楽しみにしていて下さいね!!


たんぽぽ組

2024年6月25日    ブログ

6月もあっという間に過ぎ、残すところあと1週間ですね。6月後半のたんぽぽ組の様子をお伝えします♪

室内遊びをする時は2つのエリアに分けて遊んでいます。おもちゃを隣のエリアに持っていくのは

ダメというお約束を守って遊ぶことが出来ています。

おもちゃの貸し借りをしながらお友達と仲よく遊んでいます(^^♪

 

ぬいぐるみやお人形の赤ちゃんを抱っこしたりおんぶして遊ぶことが大好きなたんぽぽ組さんです♡

 

先日、歯科検診を行いました。始まる前に「みんなのお口がきれいかなって先生が見てくれるからね」

と説明すると「はーい!」と元気よく返事をする子ども達。診てもらう時にはあーんと大きなお口を

開けていましたよ。

 

順番を待っている時もとってもかっこよく待つことが出来ました✨

 


6月 避難訓練

2024年6月20日    ブログ

今月は火災を想定した避難訓練をしました。

ベルの音を聞き、小さいクラスのお友達はびっくりして泣いてしまう子もいましたが

先生と一緒に上手に避難することが出来ましたよ。

大きいクラスのお友達はどこから火災が発生したかもきちんと放送から聞き取り理解しながら避難することが出来ました。

口も押えてとても上手に避難出来ました。

先生のお話もきちんと聞き、「お・は・し・も・ち」の確認もしましたよ!


5歳児 さくら組

2024年6月19日    ブログ

6月のさくら組の様子をお伝えします!

5月に植えた野菜の苗が、収穫できるまでに大きくなりました♬

毎日、お当番さんが水をあげ、愛情を注いでくれていたので、子どもたちの背を越すくらい大きくなって驚きです。

子どもたちも、「また大きくなってる!」「早くたべたいな」と成長を喜んでいます。

収穫した野菜は、給食室で調理してくれます。

この日は、きゅうりをスティックにしてくれて食べました(^▽^)/

苦手な子も自分たちでつくったからと頑張って食べていたり、「美味しい!」と声が上がるほど興奮していたりと

素敵な食育の時間を過ごすことができました(⌒∇⌒)


1歳児 すみれ組

2024年6月18日    ブログ

あじさいの花も少しずつ色づき始め、梅雨を感じる季節となりましたね。

すみれ組のお友達の、戸外でも室内でも元気いっぱいに過ごす様子をお伝えします。

戸外では誘導ロープを持っての、お散歩デビューをしました♪

お友達と一緒に公民館まで歩いて、バギーに乗っている時とは違う景色を身近に感じ、とても嬉しそうです。

誘導ロープをしっかりと握って、安全にお散歩ををすることができました。

戸外遊びでは、お友達と一緒に鉄棒を握って、とても楽しそうです。

足を上げてぶらぶらと揺れる姿が可愛いですね。

 

室内では、大好きなケロポンズの歌にのせて保育者も一緒に踊って楽しく過ごしています。

みんな良い表情を見せてくれます。

遊ぶ前には、みんなでお約束をします。保育者の話を集中して見ていますね。

保育者と一緒にお約束を口ずさむ子もいます(^▽^)/

蒸し暑い梅雨も戸外・室内で、体調管理に気を付けながら元気に過ごしていきたいです。

 


4歳児 ひまわり組

2024年6月16日    ブログ

保育参観ありがとうございました。

子ども達はみんな、頑張っている所をお家の方に見てもらいたくて一生懸命でしたね。

ハサミの使い方も段々上手になり、イメージした物を表現しようとするようになって

きました。

これからも、いろいろな製作に取り組んでいきたいと思います。

今回体調不良で欠席となったお友達は残念でしたが、2月にも参観日がありますので、

それまで楽しみにしていて下さいね。

さて、6月初めのひまわり組の様子をお知らせします。

毎日食べている給食、どんな風に配膳しているか、意外と知らないのではないでしょうか。

配膳の時は順番に並びます。運ぶときはまだまだこぼしちゃう時があるけど、段々上手になってきていますよ!(^^)!

 

たまに好きじゃないメニューもあるけど、それでもみんなで食べる給食はおいしいね。

危ないので歯磨きは「必ず座って!!」のお約束を守っています。

みんな、布団敷きのお手伝いが大好きです。

お昼寝前の絵本はお楽しみの一つです。布団にくるまりながら、寝転びながら、くつろぎながら聞いています。

 

おやすみなさい・・

お昼寝は秋から無くなる予定です。

保育園のお昼寝はきっと楽しい思い出になってくれるのでしょうね(#^.^#)

 


保育参観

2024年6月15日    ブログ

6月15日(土)、保育参観を行いました。

前日からお家の方が来てくれることにワクワクしていた子ども達。

当日は、ちょっぴり緊張している姿も見られましたが、どのクラスのお友達も楽しく取り組むことができました。

0歳児クラス、「親子ふれあい遊び」の様子です。

 

お母さんやお父さんの膝の上に乗ってふれあい遊びをしました。

大きな布をゆっくり上下に揺らして、風を送って遊びました。みんな大喜びでしたよ。

 

1歳児クラス、「お散歩わんちゃんを作ろう!」の様子です。

朝の歌も元気に歌ったり、クレヨンでぐるぐると描いたりして楽しみました。

ぐるぐる描いたものを牛乳パックに貼り付けてわんちゃんを作りました。

お散歩する姿が楽しそうでした。

 

2歳児クラス、「カエルの吹き戻し製作」の様子です。

 

画用紙をカエルの形に切ることを保護者の方に手伝ってもらいながら

目を自分で描いたり、のりを付けたりしてカエルの吹き戻しを作りました。

 

3歳児クラス、「トントン相撲」の様子です。

緊張の様子も見られ、いつもより大人しい子ども達でしたが、トントン相撲の対決になると

いつも通りの元気な姿を見ることができました。

 

4歳児クラス、「あじさいとカタツムリ」の様子です。

葉っぱや殻を切ったり、蛇腹に折った紙を殻に張り付けたりしてカタツムリを完成させました。

立体的なカタツムリができ、嬉しそうな子ども達でした。

 

5歳児クラス、「手で遊ぼう!」の様子です。

「手の働きを知ろう」ということで、毛糸やストローを骨や関節に見立てた製作を行いました!

毛糸を引っ張ると指が曲がったように見え、驚きの表情を見せていた子ども達でした。

最後に作った手を使って、じゃんけんを楽しみました。

本日は、保育参観へのご参加、ご協力ありがとうございました。

 

 


0歳児 すずらん組

2024年6月14日    ブログ

今週は、お散歩へ行ってきました。ベビーカーやカートに乗ると、どこへ行くんだろう?と周りをキョロキョロ見回していた子ども達。

散歩の途中で出会った方にバイバイと手を振ったり、外気に触れると、気持よくウトウトと眠ってしまう子もいました。

散歩では、草花に手を伸ばしたり、生き物に興味を示し、不思議そうな表情でじっと見つめる様子も見られましたよ。

また、色々な景色を一緒に楽しみたいです。


人権教室

2024年6月14日    ブログ

今年度は、人権擁護委員の方が作成したDVD視聴による「人権教室」に参加しました。

「ガロ ごめんね」という内容のお話から、「友達と仲良くすることの大切さ」や、

「ごめんねなどの言葉の大切さ」を学びました。

これからの保育でも、これらを大切にしていきたいと思います。

     


3歳児 ちゅーりっぷ組

2024年6月13日    ブログ

梅雨の時期になる前に、、、傘とカエルの製作を行いました。

5月からハサミの練習をしてきた子ども達。保育者の援助がなくても切ることができるようになってきました。

お絵描きやのり付けも4月に比べてとても上手になってきました。

傘が出来上がると子ども達も嬉しそうに、自分の頭の上に置いて傘を差している様子も見られ可愛かったです♡

お部屋に飾ってありますので、是非覗いて見て下さいね!



PAGE TOP