3歳児 ちゅーりっぷ組
2024年4月25日 ブログ
ちゅーりっぷ組では、進級してからルールのある遊びに取り組んでいます。
椅子取りゲームや戸外では、「とんぼとんぼ」ゲームです。
椅子取りゲームでは、音楽をよく聞いて取り組んでいました!時々、悔しくて涙が出てしまう場面もありましたが、楽しんで取り組むことができました。
また、とんぼとんぼゲームでは、保育者の言った色をよく聞いて園庭にある色を一生懸命探す姿も見られました。
2024年4月25日 ブログ
ちゅーりっぷ組では、進級してからルールのある遊びに取り組んでいます。
椅子取りゲームや戸外では、「とんぼとんぼ」ゲームです。
椅子取りゲームでは、音楽をよく聞いて取り組んでいました!時々、悔しくて涙が出てしまう場面もありましたが、楽しんで取り組むことができました。
また、とんぼとんぼゲームでは、保育者の言った色をよく聞いて園庭にある色を一生懸命探す姿も見られました。
2024年4月19日 ブログ
4月19日(金)
今日は、今年度初めての避難訓練をしました。
初めての訓練だったので、地震や火災が起きた時どのように避難したらよいか、お話を聞いたり、おかしもちのお約束やダンゴムシのポーズをみんなで再確認しました。
ダンゴムシのポーズでは、しっかりと頭をかかえて、丸くなる姿勢を練習しました。
非常ベルの音が流れ、地震が来た想定で声掛けをすると、みんなすばやくダンゴムシに変身です!!
非常ベルの音にビックリしてしまう子もいましたが、ドキドキな気持ちを抑えながら
一生懸命防災頭巾を被る練習に参加していましたよ。
その後は各クラスに戻り、ダンゴムシのポーズや防災頭巾、避難の練習をしました。
災害は、起きては欲しくはありませんが、また命を守る行動を子ども達と一緒に確認しながら
練習していきたいと思います。
2024年4月18日 ブログ
4月18日(木)
今年度、初めてのクッキングがありました。
クッキングはひまわり組さくら組が取り組みます。
ひまわり組の友達は、はじめての経験!!
エプロンをつけるとニコニコ笑顔をたくさん見せてくれました。
さくら組は昨年度も取り組んでいたので、「いつやるの?」と朝から言っていました。
今日作ったものは「お花見おにぎり」です。
サランラップにご飯を包み、丸く握ります。
ミックスベジタブルでご飯に飾りつけ!!
「人参はここに置いてみる」「コーンは花びらにする」「グリンピースはお花の真ん中のやつ!!」
など、子ども自身で楽しく飾りつけをしていました。
いただきます!!をして自分で作ったお花見おにぎりを食べると、
「おいしい」「おかわりしたい」と言って、モリモリ食べていました。
クッキングはひまわり組、さくら組の壁を開け、2クラス合同で行います。
来月も楽しく作っていきたいと思います。
2024年4月18日 ブログ
さくらぐみさんになって、初めての取り組み「習字」の様子をお伝えします。
初めての経験にワクワクが止まらない子ども達でしたが、講師のお話をしっかりと聞くことができていました。
まずは、座り方のお約束!机といすにこぶしが入るくらいの空間を開けて座って行います。
次は、筆の持ち方!3本の指を使っての持ち方に苦戦している姿もありました。保育者に手伝ってもらいながら、正しい持ち方を覚えましたよ(^▽^)/
最後は、道具の確認!すずりやぶんちん、下敷きなど馴染みのない言葉を教えてもらいました。ゆっくりと覚えていこうね。
いよいよ実践!
縦の線、横の線、渦巻き…筆とお友達になることから始めました。
思うように筆が動かず、止まってしまったり困ってしまったりしていましたが、手を持ってもらいながら書いたことでコツをつかんだようです。
「いし」という文字にも挑戦(^▽^)/
最後にはハナマルをもらい、満足げな表情が見られました♪
これからいろいろな文字を書きながら習字を楽しんでいこうね。
2024年4月17日 ブログ
4月17日(水)
園庭に大きなこいのぼりをあげました🎏
赤、青、緑、黒などのたくさんの色のこいのぼりが、気持ちよさそうに空を泳いでる姿に、子ども達も大喜びです。
園庭のこいのぼりに見守られながら、元気いっぱいに遊んでほしいです✨
今年は、ホールの中にも大きなこいのぼりが泳いでいます。看護師の坂本が寄付してくれました。お部屋の中でも、子ども達のことを見守っていてくれています。
また、今年は鎧かぶとも飾りました。このかぶとは、甲斐市の子育て支援課を通じて甲府市在中の後藤様よりいただきました。とても立派な鎧かぶとです。子ども達は怖がることなく目を丸くして興味津々に見ています。
2024年4月15日 ブログ
令和6年度 新ひまわり組がスタートしました。
子ども達は進級した事が嬉しく、「もうひまわり組だから!!」と言いながら、格好よく
座ったり、保育士の話を聞こうとしくれています。
頼もしいひまわり組さんですね(#^.^#)
ひまわり組になり、絵画教室、英語教室が本格的に始まりました。
英語教室は体で表現しながら歌い、元気に英語を話したりします。
始めは自信なさげですが、覚えてくるとみんな元気いっぱいで歌ってくれます。
絵画教室は月に2回、粘土とクレヨンを教わります。今回は粘土でした。
前半は先生に指示されたことに挑戦する子ども達。先生と同じ大きさの丸を作って
みるのですが、これがなかなか難しい💦
「あれ?小さい‥」「大きかった‥」と比べてみると全然違う事に驚きますが、あきらめず
何度も挑戦する子もいました。後半は自由時間。この時間は先生が子ども達のリクエストに
応えて作ってくれます。本物みたいに恐竜を作ってくれたりするのでリクエストが
止まりません!(^^)!
4月の壁面製作もしました。今月はてんとう虫です。
草むらの中に隠れるてんとう虫、羽を広げ跳ぶイメージのてんとう虫、止まってるところを
イメージしたてんとう虫。みんな製作が大好きです。集中して作ってくれました。
これから1年間、色々なことに挑戦したり、たくさん遊んで、たくさんケンカしたり
泣いたり‥笑ったり!!
たくさんの思い出を作っていきたいと思います。
1年間どうぞよろしくお願いします!!!!
※お休みのお友達ごめんなさい。全員で撮る事ができませんでした。桜は散ってしまいますが、全員揃った時にはまた、集合写真を撮りたいと思います。
2024年4月13日 ブログ
早いもので、すみれ組になって、2週間が経とうとしています。
慣らし保育で頑張っているお友達、新しいお友達が泣いているとおもちゃを
持ってきてくれる在園のお友達の姿も見られ、ホッコリする場面が沢山見られます。
在園児18名、新入園児12名、30名のすみれ組のメンバーで
楽しこと&初めてなことに沢山挑戦していきたいと思っています。
☆ホールで玩具遊びを楽しみました☆
園庭で遊んでいるお友達が気になったようで、皆で見ていました。可愛い姿ですね。
☆園庭の桜の木と写真を撮りました☆
お休みのお友達もいましたが、皆でハイポーズ!(^^)!
☆お砂場遊びも楽しんでいます☆
4月後半も、戸外遊びを沢山したいと思います。
一年間どうぞよろしくお願いします。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2024年4月11日 ブログ
たんぽぽ組での生活がスタートしました♪
環境の変化に大きく左右されることなく、お友達や保育者と毎日元気に過ごしています。
たんぽぽ組にも新しいお友達が1人増え、31人で過ごしていきます。先日、戸外に出た際に
桜が満開だったのでみんなで写真を撮りました。
✨たんぽぽ組での生活を紹介します✨
たんぽぽ組になり、身の回りの事を自分達で出来るよう少しずつ取り組んでいます。
園服の着用を喜び、着脱にも興味を持ち始めています。
保育者の話しを聞いて、月曜日には椅子に座布団をかけることにもチャレンジしています。
朝の会では、新しいお友達も「むすんでひらいて」の歌を覚え楽しそうに歌っています。
季節の製作では、クレヨンで帽子にクラスカラーのオレンジ色を塗りました。
給食前の準備も保育者に見守られながら、箸セットからスプーンの出し入れをしています。
子ども達と楽しみながら様々なことにチャレンジし、できるようになったことが増えていく
1年にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします♪
2024年4月9日 ブログ
ちゅーりっぷ組になって1週間が経ちました。始めは緊張気味の子ども達でしたが、少しずつ笑顔も見られるようになり、お部屋の中では子ども達の元気いっぱいな声が響き渡っています!
お部屋の生活にも慣れてきて、自分のことを自分でしようと一生懸命頑張っています。
先週は、お散歩に出掛けたり、天気の良い日には戸外遊びをしたりと楽しむ様子が見られました。
また、ちゅーりっぷ組では4月から新入園児のお友達が2名入り、初日には「一緒に遊ぼう」と遊びに誘ってあげる優しい姿も見られ、心もお兄さんお姉さんになっていました!
製作や月刊本など様々な活動を行っていますが、みんなやる気に満ち溢れ、朝登園時には「今日、何する?」と確認する子もいます。
様々なことに挑戦し、できるようになったことが一つずつ増えていく一年にしていきたいと思っています。
一年間よろしくお願いします♪
2024年4月9日 ブログ
進級おめでとうございます♪
年長さんになった喜びを味わい、張り切りながら毎日を過ごしています。
また、園庭にも植物や昆虫などたくさん見られ、春の訪れを感じている子ども達です。
近くの公園にみんなでお散歩に行きました。
桜がとてもきれいで、「すごーい!」「きれいだね。」と友だち同士でお話していました。
園庭にもきれいな桜があり、「桜の下で給食食べたい♡」と素敵なリクエストもあったので、
天気の良い日に食べようかなと思っています!
たくさんのことができるようになるさくら組さんは、製作も頑張りました(^▽^)/
手形を木の幹に見立て、ハサミで花を作ります。
なみ線が難しく、ゆっくり、慎重に切り進めることができました。
木を作った後は、綿棒スタンプで花びらをたくさん描きました!
中には、散る様子を表現している子どももいましたよ。
お部屋の中も満開の桜が咲きました🌸
さくら組さんになると、新たに習字教室やマーチング、野菜を育てたりと…楽しいことがいっぱいです!
子どもたちと様々なことを経験して成長していきたいです。1年間よろしくお願い致します(o^―^o)