たんぽぽ組
2025年11月18日 ブログ
11月のたんぽぽ組さんの様子をお伝えします。
たんぽぽ組さんはお遊戯会に向けて、お遊戯練習をたくさん頑張っています!!

腕や足を大きく動かして怪獣のダンス🦖
みんな怪獣になりきって上手に踊っていますね!


先生を見ながら一生懸命真似っこする姿がとっても可愛いですね💓

お遊戯を見てるお友達も、一緒に踊って楽しそうです💞
お遊戯会まで後少しになりました!本番が楽しみですね😊
2025年11月18日 ブログ
11月のたんぽぽ組さんの様子をお伝えします。
たんぽぽ組さんはお遊戯会に向けて、お遊戯練習をたくさん頑張っています!!

腕や足を大きく動かして怪獣のダンス🦖
みんな怪獣になりきって上手に踊っていますね!


先生を見ながら一生懸命真似っこする姿がとっても可愛いですね💓

お遊戯を見てるお友達も、一緒に踊って楽しそうです💞
お遊戯会まで後少しになりました!本番が楽しみですね😊
2025年11月17日 ブログ
こんにちは。
寒くなってきましたね。
園庭の欅の葉が色づき、落ちてきました。
寒さに負けず元気に遊ぶ、すずらん組の様子お知らせしますね。
11月前半は室内遊びを多く取り組みました。
繰り返しの遊びの中から、使い方を知ったり、好きな遊びを見つけたりと、日々成長を見せてくれるすずらん組のお友達です。
お友達とおもちゃを使って遊んだり、お友達がやっていることを真似したりと、子ども達の観察力は素晴らしく、先生やお友達の真似っこもとても上手になってきています。
お友達に邪魔されないように隅っこにいって遊んでいるお友達がいたり、先生に抱っこしてもらいほっこり安心するお友達、僕も私も使いたい!とアピールするお友達、と色々な子ども達がいます。
みんながそれぞれ、安心する場所をみつけ、好きな遊びが楽しめるようになっています。





天気の良い日に、気分転換で園庭でおやつを食べました。
おやつの歌を歌うときは、さっと静かになり、ノリノリで歌い出す子ども達が可愛すぎる毎日です🩷





また後半様子をつたえますね。
2025年11月17日 ブログ
11月15日(土)
さくら組 ひまわり組 ちゅーりっぷ組のお遊戯会が
竜王北部公民館で行われました。
お遊戯会に向けて、一生懸命練習してきた子ども達です。
今年はいつもとは違う会場で、子どもたちも更にドキドキ
していたと思います。
本番では、練習のように笑顔で楽しく踊れ、
一人ひとりが、緊張していながらも頑張っていました。

ひまわり組の「始めの言葉」


5歳児さくら組のマーチングでは、みんなが一つになり、
とても素晴らしい演奏を披露してくれました。

和装でのお遊戯も、とっても素敵に披露して、
扇子や、鳴子、綺麗な布の小物使いもとても
上手でした。



3歳児ちゅーりっぷ組は、可愛い衣装や
格好いい衣装を着て、張り切って踊っている姿が
とっても素敵でした。



4歳児ひまわり組は、テンポが早い曲に挑戦‼︎
細かい振り付けや、ポンポン使いも練習の成果を
感じる程に、頑張って踊っていました。

3クラス合同の合唱は、「パプリカ」「園歌」
を披露しました。園児達の楽しく歌うと声が響き、
歌い終わった後は、沢山の拍手が響き渡っていました。
保護者の皆様には、ご参加とご協力ありがとうございました。感謝を申し上げます。
お遊戯会を通して、一回りも二回りも成長した子ども達です。頑張りを自信にかえて、また元気に楽しく新しいことに挑戦してもらいたいと思います。
2025年11月13日 ブログ
肌に触れる風が少しずつ冷たくなり、保育園から見えるけやきの木も赤やオレンジに色が変わりました。
今回はお遊戯会の練習の様子についてお知らせします。
9月の終わりごろから始めたお遊戯会の練習も残すところあとわずかです。
ちゅーりっぷ組では、「ワンナイトカーニバル」「きみに100パーセント」「マルマルモリモリ」
の3曲を発表します。
ワンナイトカーニバルは、男の子がかっこよく踊ってくれます!決め台詞や掛け声に注目です☆

きみに100パーセントは、女の子が可愛く踊ってくれます!投げキッスの決めポーズに注目です♡

マルマルモリモリは、男の子と女の子のペアダンスです!元気いっぱいの笑顔や触れ合いダンスに注目です♪

また、以上児さん全体では「パプリカ」と「園歌」の歌の発表もあります。
お兄さんお姉さんと一緒に歌の練習も頑張ってきました。

本番まであと少し。ドキドキと緊張しながらも一生懸命発表する姿を楽しみにしていてくださいね(*^^*)
2025年11月11日 ブログ
お遊戯会まで残り4日となりました。あっという間ですね。
今回は、お遊戯練習の様子をお伝えします。
お遊戯は、「心の空」、「アイノカタチ」、「365日の紙飛行機」の計3グループで行います。
男の子は鳴子を持ってお遊戯します。
ピシッと力強く動くことを意識しながら練習に取り組みました。


女の子は布と扇子を持って踊ります。
どちらのグループもしなやかに踊ることを意識しながら練習に取り組みました。




どのグループもとても意欲的で、毎日のように「今日練習したい!!」と言ってくれていました。
時には、上手くいかずに苦戦することもありましたが、諦めずに練習に励みました。
お遊戯会の練習を経て大きく成長した姿をぜひお楽しみにしていてください☆
2025年11月7日 ブログ
あっという間に気温が下がり、寒い日が続いていますね。子どもたちは、寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます。来週のお遊戯会に向けて練習にも励んでいますよ。
11月に入ってからお箸を使って給食を食べ始めました。今日は、栄養士の先生が正しい箸の持ち方を教えてくれました。
上の箸だけを動かすことや、中指を箸と箸の間に挟むことなど、持ち方を丁寧に教えてもらいました。

なかなか上手に動かすことができず、箸とにらめっこしています!!

また、箸を使う時は、箸を持って立ち歩かない、お友達を突かないなど注意することも教えてもらいました。
今は、短い時間箸を使って食べていますが、慣れてきたら箸だけでご飯が食べれるように練習をしていきたいと思います。
寒さに負けず11月も楽しく過ごしていきたいと思います♪
2025年11月7日 ブログ
今日は七五三集会がありました。
集会では由来についての話を聞いたり、七五三に関する〇×クイズを楽しみました。


集会後は、松尾神社に参拝へ行きました。
今年は年長児のみ本殿に入り、年中・年少は本殿の外から健やかな成長を願いご祈祷してもらいました。
宮司さんの話を真剣に聞く姿が見られました。また、代表の園児2名が榊をお供えしてくれました。



また宮司さんからお祝いでお菓子をいただきました。
未満児も本殿の前で写真を撮りました♪






その後は園庭で餅つきです。年長児がお餅をついてくれました。
「よいしょ よいしょ」と掛け声をかけたり、「1、2、3」と大きな声で10まで数える掛け声に合わせて
お餅をつきました。元気いっぱいな掛け声が園庭に響いていましたね(*^^*)
完成したお餅を見て「すごい!」と大はしゃぎでしたよ。小さいクラスの子ども達も興味津々で見学していました。



これからも元気にすくすく成長していってくださいね☆
本日千歳飴と宮司さんにいただいたお菓子を持ち帰ります。
2025年10月31日 ブログ
今月の月刊本の様子をお伝えします。
活動が始まる前は、みんなで『はじめましょ』とご挨拶をしてから始めます。
今月のシールあそびは、おいもほり。


おいものシールを貼りながら、モグラがいるー!など楽しみながら行う様子が見られました。



手先もとっても上手になっています。



本日、月刊本を持ち帰りますので、お子様と一緒にまた読んでみてくださいね。
2025年10月31日 ブログ
ひまわり組では、「MORNING SUN」「東京ブギウギ」「GO FOR IT !!」
のグループに分かれて、お遊戯練習を頑張っています。
難しい振り付けを、少しずつマスターして、グループの友達と合わせて踊っています。



最近は、自分たちの踊りもですが、違うチームのお遊戯も覚え一緒に練習をしている
お友達も増えてきました。お遊戯会まで後2週間になりました。
今よりもっと上手な踊りが披露できるように、ひまわり組全員で頑張ります(*^^)v。
応援をよろしくお願いします✨✨
2025年10月30日 ブログ
本日、高山建設(前保護者会長 長田さん)のご厚意により、重機試乗体験を行いました。
普段では、間近で見て触れて体験できない重機「ダンプカー」「バックボーン(ショベルカー)」
「タイヤショベル」に、子ども達は「すごーい!」「かっこいい!」と大興奮でした。


<さくら組・ひまわり組 全員が3台の重機の試乗体験をしました>
=ダンプカー=

=バックボーン(ショベルカー)=

=タイヤショベル=

最後には、重機の塗り絵もいただきました。 本日、持ち帰ります。

「さくら」の人文字を作り、ドローン撮影も行いました。
すずらん組・すみれ組・たんぽぽ組・ちゅーりっぷ組は体験の様子を見学し、重機と一緒に記念撮影
をしました。後日ドローン撮影写真と一緒にルクミーに投稿しますので楽しみにしていてくださいね。
高山建設の皆様、楽しい体験を本当にありがとうございました!!
