
職員が応急手当講習を受講しました
2025年8月26日 ブログ
8月21日(木)・8月22日(金)
保育園では毎年、甲府地区消防本部の方に来ていただき応急手当講習を受講しています。全職員を対象に2日間に分かれ、異物除去・心肺蘇生法・AED使用法を、人形を用いて実践しました。
=異物除去=
背部殴打方(片足を立てた体勢で膝にうつ伏せで寝かせ、鰐下を支え頭が下になるような体勢で、背中を力強く数回連続して叩く。)
腹部突き上げ法(片足を立てた体勢で仰向けに寝かせ、手のひら全体で頭をしっかりと支え、胸骨の下半分を力強く数回連続して圧迫する。)
=心肺蘇生法・AED使用法=
周囲の安全確認→反応確認→119番通報、AEDの手配→普段通りの呼吸があるか確認→胸骨圧迫(心臓マッサージ)→人工呼吸→AEDの使用
今後も事故が起きないようにすることが第一ですが、万が一、事故が起きてしまった時には、迅速かつ適切な対応ができるように、全職員が救命方法を知ったうえで対応することが大切だと感じました。
子ども達の安全のために、定期的に研修内容を振り返り、これからも安全対策意識を持って保育に臨んでまいります。